https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com


 新しいスパコンは、東京都清瀬市気象衛星センターに設置。計算速度は1秒間に約1京8000兆回で、従来の約10倍に高まった。5日から運用がスタートした。


 毎時間の降水分布などの予報や結果を組み合わせて、将来の降水分布を予測する「降水短時間予報」が、これまでの6時間先から15時間先まで可能になる。夕方の段階で、翌朝にかけての警報級の大雨の可能性を知ることができる。今月下旬に予報を始める方針だ。この情報を基に自治体は防災体制を整えたり、住民に避難を呼び掛けたりできるという。


 台風周辺の降水や風などの予測精度も向上する。今年度末までに、中心気圧や最大風速など台風の強度予報を現在の3日先から5日先まで計算できるようになるため、早い段階から防災行動計画(タイムライン)を立てることが可能になる。また、これまで1〜2週間先に極端な温度変化があると予測される場合に発表してきた「異常天候早期警戒情報」もリニューアルし、8日〜2週間先について、おおよその最高気温や最低気温を毎日知らせる計画もある。


 さらに、複数回にわたって数値予測を行い、確度を高める「メソアンサンブル予報」という方法も取り入れる。この方法により、昨夏の九州北部豪雨などでみられた、積乱雲が次々発生して帯状に連なり豪雨をもたらす「線状降水帯」の予測精度などが高まるとしている。


 新スパコンは、米クレイ社製で、日立製作所が保守業務を担当する。今後5年間で約60億円をかけて運用することにしている。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180607#1528367941