【台風21号】四国の一部が暴風域に、加速しながら北上中https://t.co/aOfyvmV3Lu
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2018年9月4日
四国や紀伊半島の沿岸部では風が強まり、高知県室戸岬で32.0m/sなどを観測。同県の山間部では雨量が200mmを超えている。 pic.twitter.com/Enr9Bk9RAo
昭和36年台風第18号、国際名:ナンシー〔Nancy〕)は、1961年(昭和36年)9月16日、室戸岬に上陸し、大阪湾岸に大きな被害を出した台風である。
9月16日(土曜日)、台風は加速しながら北東に進み、9時過ぎ室戸岬西方に上陸。上陸時の中心気圧925 hPa、室戸岬測候所での気圧や風の観測値は記録的な数字であった。その後もあまり衰えずに、さらに加速しながら13時過ぎに兵庫県尼崎市と西宮市の間に再上陸。その後、日本海沿岸を北北東進して北海道のすぐ西を通過したが、その際は時速93キロメートルの高速であった。9月18日にオホーツク海で温帯低気圧と化し、ベーリング海北方に進んだ。
台風21号 暴風域の室戸市などに避難勧告 #日テレNEWS24 #ntv
— NTV NEWS24 (@news24ntv) 2018年9月4日
大阪湾「過去最高に匹敵する高潮の恐れ」 https://t.co/Vycuhq6d4F #日テレNEWS24 #ntv
— NTV NEWS24 (@news24ntv) 2018年9月4日
台風21号は4日(火)の昼過ぎに最接近する見込みです。
— 宝塚市緊急情報 (@takarazukabosai) 2018年9月3日
不要不急の外出は控えてください。
河川、水路、ガケ近くには近寄らないでください。
テレビ、ラジオ、ネットなどの気象情報や、宝塚市ホームページや安心メールなどで発信する宝塚市の情報に十分注意してください。
避難準備警報来た。
— Kan Kimura (on DL) (@kankimura) 2018年9月4日
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180824#1535107997(阪急仁川駅に出るまでの道路)
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180706#1530874221(仁川)
— TBS NEWS (@tbs_news) 2018年9月4日
伊藤聡子 オフィシャルブログ 「Be active! Be graceful!」 Powered by Ameba
平成3年の「りんご台風」がまさにこのルートで、
あの時は東側の吹き返しの風でりんごがほぼ全滅してしまった経験があるため、弘前の方々は本当に心配されていました
青森は「甘い」がご馳走なんだそうです
高千穂峡です〜
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180903#1535971080
りんご園 台風の接近に備え収穫急ぐ 青森 弘前 #nhk_news https://t.co/vOdoRSCe36
— NHKニュース (@nhk_news) 2018年9月4日
このうち、弘前市松木平の伊藤公正さんは、「つがる」というわせの品種の収穫を、予定より3日早めて4日に行いました。
作業は家族など総出の合わせて7人で進め、「つがる」の収穫は、色づきが十分ではない実を除いて4日中に終える予定だということです。
りんご園では主力の「ふじ」や「王林」も栽培されていて、収穫を1か月半から2か月後に控えています。伊藤さんは、これらの実については周りに風よけのネットを張って被害を受けないよう備えています。
伊藤さんは、収穫前のりんごに大打撃を与えた平成3年のいわゆる「りんご台風」の例を挙げ、「今回の台風も同じような進路で近づいてきているので、とても心配です。ことしは実の生育がよいだけに、十分な対策をとりたいです」と話していました。
りんご農家 台風に備え収穫前倒し 長野 松川町 #nhk_news https://t.co/Wd06cmyoJM
— NHKニュース (@nhk_news) 2018年9月4日
このうち、松川町元大島にある矢沢茂徳さんのりんご畑では、「シナノドルチェ」と呼ばれる品種の収穫作業を予定より1週間ほど早く、4日に始めました。
時折、雨が降る中、実の大きさや色づき具合を確かめながら、丁寧に摘み取っていました。
矢沢さんは「もし実が落ちたりして収穫量が減れば、生活に関わるので、強い風が吹かないことを願っています」と話していました。
台風21号 徳島県南部に上陸・北上 厳重に警戒を
— NHKニュース (@nhk_news) 2018年9月4日
関西空港 激しい風雨(午後1時すぎ)https://t.co/VRrUkA6DYJ #nhk_news pic.twitter.com/49o16e18MA
うわぁー、
— 𓆉𓇼咲野つくし🍉 (@w_m0806) 2018年9月4日
やばい😱💦💦
いつも深夜の寝てるときに
台風過ぎ去るから
こんな日中の強風は久々。
すんごい風と雨の音。
夜かなってくらい
外も暗くなったので
さっきカーテン閉めたよ😅#台風21号
しかしこの強風でも停電してないのはすごい(・ω・)
— よし (@yoshi22n_e_w_s) 2018年9月4日
停電中である。
— Kan Kimura (on DL) (@kankimura) 2018年9月4日
台風21号の影響により、停電が発生しています。
— 関西電力株式会社 (@KANDEN_Official) 2018年9月4日
ご迷惑をおかけしている皆さまにお詫び申し上げます。
現在、全社をあげて復旧作業に努めております。
最新の停電情報につきましては当社HPをご覧ください。https://t.co/qkyEqL2Ktq
ボロ屋が揺れている。
— Kan Kimura (on DL) (@kankimura) 2018年9月4日
台風の目。 pic.twitter.com/MSK4TUrsfs
— Kan Kimura (on DL) (@kankimura) 2018年9月4日
【台風21号 兵庫県神戸市付近に再上陸】 https://t.co/beIAP38MHy 台風21号は、4日14時ごろに兵庫県神戸市に再上陸しました。
— tenki.jp (@tenkijp) 2018年9月4日
再上陸した兵庫県神戸市からは海辺の商業施設の瓦屋根が吹き飛び、付近が冠水している様子が報告されています。沿岸部は非常に危険な状態ですhttps://t.co/FZAicLXynV#台風21号 pic.twitter.com/yjR75oDBnT
— ウェザーニュース (@wni_jp) 2018年9月4日
【こちらは危機管理室です】台風21号の接近に伴う高潮対策のため、13時45分に本市管理の市内の防潮扉をすべて閉鎖しました。
— 大阪市危機管理室 (@kikikan_osaka) 2018年9月4日
甲子園駅やばいっす pic.twitter.com/hZxQW2C9FE
— わんこP@デレメット両日 (@PwankoP) 2018年9月4日
京都を昼前に出発し強風のため米原で停車して2時間が経過しました😅せっかくなので米原について調べたらL’Arc〜en〜Cielのkenさんとtetsuyaさんがご出身だとか(wikiより)。バンド名の由来はフランス語で[虹]という意味なんで、雨が止んで🌈が出るよう祈ってます。ヒロヤマカダさんも米原生まれです🤔 pic.twitter.com/Pbh0QkukMc
— 吉田 (actwise10周年!) (@actwise) 2018年9月4日
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180821#1534848745
【速報 JUST IN 】大阪港 過去最高の潮位上回る 「極めて危険な状況」気象台 #nhk_news https://t.co/R2Ov2DzYIl
— NHKニュース (@nhk_news) 2018年9月4日
アカン!
— パッチー (@ysXwd9OdSBAC0GC) 2018年9月4日
高潮やー
安治川が溢れてる! pic.twitter.com/yckb0Xkm7s
尾崎駅、燃えています #南海尾崎駅 pic.twitter.com/7iUw0UpWtU
— みりん (@kanyaporin3) 2018年9月4日
尾崎駅が燃えて地獄みたいになっとる pic.twitter.com/pj8zzLgGig
— しまちゃん🐾 (@shimaach) 2018年9月4日
【記録的短時間大雨情報】台風21号は、12時頃に徳島県南部に上陸後、14時頃に兵庫県神戸市付近に再上陸し、近畿地方を通過中です。現在、近畿北部を中心に激しい雨となっており、京都府・滋賀県で記録的短時間大雨情報が発表されました。https://t.co/Qg7ITkFQzH pic.twitter.com/XviuTkDD42
— ウェザーニュース (@wni_jp) 2018年9月4日
【速報 JUST IN 】大津市北部付近で記録的な大雨 災害の危険迫る #nhk_news https://t.co/HaNF5kDbSW
— NHKニュース (@nhk_news) 2018年9月4日
【速報 JUST IN 】滋賀 高島付近で記録的な大雨 災害の危険迫る #nhk_news https://t.co/kvCJGSJMlX
— NHKニュース (@nhk_news) 2018年9月4日
近江西部