https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com


NTTドコモとKDDIソフトバンクの大手3社は、札幌市や函館市をはじめ、北海道内の広い範囲で携帯電話がつながらないなどの影響が続いているということです。


また各社によりますと、地震の発生のあと非常用の電源で電力を確保していた基地局の中には、蓄電池などが切れて使えなくなっている設備もあるということです。


各社は復旧作業を急いでいて、8日も移動基地局や電源車を配備するなどの対応を行う予定です。


NTT東日本によりますと、北海道内の固定電話は14万回線、インターネットの回線も6万8000回線が使えなくなっています。


固定電話とインターネット回線は6日、いったんは復旧しましたが、停電が長引き通信施設の予備の電源が無くなったことで利用できない地域が出てきているということです。


NTT東日本は本州などから電源車22台を配備し、復旧作業を急いでいるほか、8日はさらに6台を追加する予定だということです。


また北海道全域で電報の配達が遅れているということです。

安平駐屯地 - Wikipedia

北海道地震の震源地2018年の場所がどこかをGoogle地図で

高遊原分屯地 - Wikipedia

自衛隊の中に熊本人工地震を発生させた連中がいることは震源地が自衛隊駐屯地地下であることから自明。 | mixiユーザー(id:38378433)の日記

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180907#1536317684ホリエモンから池田信夫からフツーの人まで大量にヒットしますねアクロバット原発擁護)

#アベノセイダーズ


 道内のほとんどの地区で停電が発生し、食料品店なども休業をせざるを得ない状況が続いている中、セイコーマートの多くが営業していたのである。しかも普通のガソリン車のシガーソケットから給電するなどして、停電中も温かい食事を提供していたとか。会社側が普段から非常電源キットを各店舗に配布し、今回はそれを使い従業員の車などから電源を取ったとも報じられ、災害時の対応を準備していたようである。


 このようなセイコーマートの営業努力にもかかわらず、電子マネーの利用については道内だけでなく関東地方の支店でもできなかった。ただし、セイコーマートのレジについてはオフラインでも使用可能で、災害時にも使えるものであったようである。

これらは電気の問題だけでなく、ネットワークにアクセスできないと使い物にならないためである。これに対して現金についてはネットワークで確認する必要はないため、このような緊急時においても使うことができる。


北海道では地震のあと、ガソリンなどの石油製品が足りなくなるのではないかという不安からガソリンスタンドに車が並ぶ様子が見られます。


こうした状況を受けて石油連盟は7日、燃料の供給についてコメントを出しました。


この中で「停電による影響などで配送に遅れが出ているものの、北海道内には石油製品の在庫が1週間以上あるほか、本州からの入荷も予定されている」としています。


そのうえで「電力の復旧に伴い迅速な燃料供給に努めていくので、不要不急の給油はできるだけ控えていただきたい」と呼びかけています。


 同課によると、2人はいずれも1人暮らしで、標津町の男性会社員は共同住宅に住んでおり、発電機は玄関に置かれていた。上富良野町の男性は一戸建てで、玄関付近で発電機を使用していた。


 いずれも7日朝、出勤していないのを不審に思った同僚や親族が自宅を訪れ、動かない状態になっているのを発見した。どちらの家も窓が閉め切られ、発電機の燃料はなくなっていたという。 


北海道内では、地震による停電でJR貨物の運転再開にめどが立たないほか、高速道路に通行止め区間もあるなど物流に影響が出ています。


こうしたことを受け国土交通省は、道内に食料や生活用品などを運ぶ場合には、フェリーのほか、トレーラーなどをそのまま載せられる「RORO船」と呼ばれる貨物船を活用するよう物流業者などに呼びかけています。


国土交通省によりますと、北海道と本州を結ぶフェリーは、苫小牧、小樽、函館などと、仙台や新潟、福井県敦賀などとを結ぶ航路があるほか、「RORO船」は、苫小牧や釧路と、東京港などを結ぶ航路があるということです。


苫小牧港と釧路港では一部のふ頭が壊れたり停電したりして入港までに時間がかかるということですが、ほかの港は通常どおり入港できるということです。


国土交通省は「物流に混乱が出ているが、鉄道にこだわらずフェリーという代替輸送の活用も検討してほしい」としています。

平成30年(2018年)北海道胆振東部地震に関する情報|国土地理院