[事務局です]
— GreatTraverse田中陽希 (@GtTraverse100) 2019年6月7日
5月23日の日記を掲載いたしました。
新島々駅からほど近い登山口から登る鉢盛山へ!初日は林道歩きで避難小屋まで(=゚ω゚)ノ
■2019年5月23日「前衛峰へ」https://t.co/6jjJ26RpSZ#グレートトラバース3
おはようございます🌧️
— GreatTraverse田中陽希 (@GtTraverse100) 2019年6月7日
169座目「アサヨ峰」に初登頂させていただきました👍
南アルプスもどうやら今日から梅雨入りのようです😉#グレートトラバース3 https://t.co/ZQjpirVgYF pic.twitter.com/q7gp85IYv0
【堺のゆくえ 令和の市長選】(1)観光戦略 世界遺産登録正式決定迫る どう生かす https://t.co/CXOk94INTH
— 産経ニュースWEST (@SankeiNews_WEST) 2019年6月7日
【堺のゆくえ 令和の市長選】(2)にぎわいづくり 大規模イベント 集客は一過性 https://t.co/jfMXZuALXs
— 産経新聞購読申込受付[ニュース速報] (@sankei46) 2019年6月7日
【堺のゆくえ 令和の市長選】(3)東西交通 「堺鉄道」浮き沈み https://t.co/1Vn8GOs3K6
— 産経ニュースWEST (@SankeiNews_WEST) 2019年6月7日
【堺のゆくえ 令和の市長選】(4)政治とカネ 資金「見える化」急務 https://t.co/GAJpxFUfp7
— 産経ニュースWEST (@SankeiNews_WEST) 2019年6月7日
東海道新幹線に来年の夏から導入される新型車両「N700S」。
— NHKニュース (@nhk_news) 2019年6月7日
試験的に最高時速を360キロまで引き上げる走行が行われました。https://t.co/Dt97XCRFkg pic.twitter.com/GUbzXkmyaQ
走行試験を行ったのは、JR東海が来年7月から導入する東海道新幹線の新型車両「N700S」です。6日夜、滋賀県の米原駅から京都駅まで走行する試験が報道関係者に初めて公開されました。
「N700S」の営業運転での最高時速は現在と同じ285キロですが、走行試験では360キロまで引き上げて乗り心地や沿線への騒音などを計測します。
新型車両は米原駅を出発するとまもなく285キロを上回り、近江八幡市周辺の直線で一気にスピードを上げて360キロに達しました。
JR東海は、これまでの車両より空気抵抗を抑えたうえ、ブレーキの改良によって地震などの緊急時の安全性を高めているとしていて、アメリカや台湾への輸出を目指し、性能をアピールすることにしています。
JR東海新幹線鉄道事業本部上野雅之副本部長は「東京オリンピックの前に導入する予定で、新しい時代を象徴する東海道新幹線の車両として高い性能を国内外に発信できた」と話していました。
6日深夜にあった、東海道新幹線の新型車両「N700S」による高速実験。滋賀県近江八幡市―野洲市間(約4キロ)で、最高速度362キロを記録したそうです。 https://t.co/LHerA0Q2vF#N700S #JR東海 #新幹線 #滋賀県 #毎日新聞
— 毎日新聞大津支局 (@ootu9) 2019年6月6日
比叡山延暦寺が、今年の戸津説法師に京都府亀岡市の穴太寺住職、穴穂行弘大僧正を指名しました。 https://t.co/iB327lHPuu#延暦寺 #戸津説法 #穴太寺 #京都 #滋賀県 #毎日新聞
— 毎日新聞大津支局 (@ootu9) 2019年6月6日
GW + 土曜 + 超快晴
— Rider T-L@6/16マスツー募集 (@vtr250f_demio) 2019年6月7日
揃いに揃った好条件での針テラス!どれほど煮えてるのか…
そして、天理ラーメンの本店と、苺スイーツの美味しい穴場なお店✨
バイク女子スイーツ男子は必見👀#Motovlog#モトブログ#針テラス#天理ラーメン#彩華ラーメン#ストロベリー工房https://t.co/uW1Tz5Ojsd pic.twitter.com/8cWCDAdsjL
6/15(土)・16(日)の2日間、フィアット正規ディーラーにてフェア開催!5MTとツインエアエンジン実現する軽快かつ躍動的な走り。スポーティな個性を感じるエクステリア。心まで赤くする、イタリアンドライブのよろこびを感じよう!
— FIAT フィアット (@FIAT_JP) 2019年5月29日
【KINTO】新発売のTO GOタンブラーが『理想的』だった件。シンプル・ロゴなし・模様なし / TO GO TUMBLER
www.kinto.co.jp
item.rakuten.co.jp
87歳弁護士「アクセル踏みすぎた」 名古屋で多重事故 https://t.co/GH9PCjZ9Kr
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) 2019年6月7日
大津の保育園児事故1か月を前に 京都の交差点などで取締り #nhk_news https://t.co/APhS95xtvq
— NHKニュース (@nhk_news) 2019年6月7日
一斉取締りが行われたのは、京都府内でこの5年間に、小学生以下の子どもが事故に巻き込まれた交差点や、市民から取締りの要請が寄せられている場所など、合わせて26か所です。
このうち京都市伏見区の幼稚園の近くのT字路では、一時停止をしない車が多いことから、警察官が立って違反する車がいないか確認していました。
また、近くでは手をつないで散歩する園児たちに、警察官が道の端を歩くことや左右をよく確認して道路を横断するよう呼びかけていました。
京都府警察本部によりますと、7日は警察官147人が取締りにあたり、一時不停止や信号無視など、合わせて47件の違反を検挙したということです。
伏見警察署の松田直樹交通課長は「歩道のない場所を車で通行するときは、できるだけ速度を落として、子どもと距離をとって安全に走行してほしい」と話していました。
“世界販売の半分を電動車に” 計画5年前倒し2025年に トヨタ #nhk_news https://t.co/KL4i1wfJWy
— NHKニュース (@nhk_news) 2019年6月7日
スーパーシティ整備の国家戦略特区法 改正案を閣議決定 #nhk_news https://t.co/nWapklChgP
— NHKニュース (@nhk_news) 2019年6月7日
政府は7日の閣議でAI=人工知能などを活用した技術開発の国際競争に対応することを目的として、最先端技術の実証実験を街全体で行う「スーパーシティ」の整備に向けた「国家戦略特区法」の改正案を決定しました。
法案では、自動車の自動運転や小型無人機=ドローンを使った配送など最先端技術の実証実験を行うための規制緩和を自治体が政府に対し要請した際には各府省庁で可能かどうかを検討し、結果を速やかに公表することなどが盛り込まれています。
政府は法案を今の国会に提出することにしていますが、与党内では十分な審議時間が確保できないとして、今月26日の会期末までに成立を図るのは難しいとする見方が大勢です。
失われた「旧阪急梅田駅コンコース」は現・阪急うめだ本店13階のレストランシャンデリアテーブルに保存されています。久々に行ってみたい。 pic.twitter.com/K3m4GK9std
— ロング@再都市化 (@saitoshika_west) 2019年6月6日