「そば新」で昼食をとる。
恵比寿ガーデンプレイスの一角にある東京都写真美術館へ行く。
夕食は豚肉と山芋とトマトのチーズ(カマンベール)蒸し、ゴボウのサラダ、茄子の味噌汁、ご飯。
食品ロス削減 おでんの販売方法見直し ファミリーマート #nhk_news https://t.co/50tUHeqsbM
— NHKニュース (@nhk_news) 2020年1月14日
ファミリーマートが14日から一部の店舗で新たに導入した方法では「大根」や「ちくわ」など売れ筋の具材をセットにしたパック詰めを用意し、注文を受けてから電子レンジで温めて提供します。
これまでは、おでん専用の鍋にあらかじめ売れる数を予想して具材を仕込んでいましたが、数時間たつと売れ残りとして廃棄に回されていました。
注文を受けてから温めるパック詰めの具材を導入することで、売れ残りや廃棄を減らすことができるほか、仕込みなどの作業も減るため、従業員の負担軽減にもつながるということです。
ファミリーマートの木内智朗ファストフーズ部長は「廃棄のコストが減るので、店側の利益が増えることにもつながる。販売動向をみて拡大を検討したい」と話しています。
コンビニ業界では、セブン‐イレブンが原材料や容器の見直しで販売できる期間を伸ばしたり、ローソンが長期間保存がきく冷凍食品を開発したりするなど、食品ロス削減の取り組みが広がっています。
FamilyMart to cut 'oden' hot-pot food waste https://t.co/kmKWUqNvs9
— NHK WORLD News (@NHKWORLD_News) 2020年1月14日
セットで買いレンジでチン“レジ横おでん”様変わり https://t.co/h5GvDC8hfQ
— テレ朝news (@tv_asahi_news) 2020年1月14日
【14日から】サーティワン、「ラブラブストロベリーキャンペーン」開催!https://t.co/LOOGk3kzZt
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2020年1月13日
また、1月15日と2月15日に対象商品を注文すると、「イチゴの日」としてイチゴ1個が増量して提供されます。 pic.twitter.com/mM5fAp4GWm
“透明な甘酒”好評で市場拡大 2月から全国販売 https://t.co/8etPOnWWAH
— テレ朝news (@tv_asahi_news) 2020年1月14日