https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

 これはもう簡単にいえば、コストパフォーマンスの問題。一番光量が必要なヘッドライトに関しては、LEDを採用するクルマがセダン、ミニバン、軽自動車と車種を問わず増えてきている。それは、前述のようなメリットがあるため。

 しかし、それ以外のテールライト、ブレーキランプ、バックランプ、ナンバー灯、ウインカー、室内灯については、LED化するメリットがあまりコストに見合わないというのが現状だ。

 テールランプで比較してみると、一般的な電球なら1個150~200円ぐらいとかなり安価。しかも滅多に切れることがなく、消費電力もたかが知れている。それに対し、LEDは半導体なので、1個1000円前後とかなり高価。LEDの光は濁りがなく、高級感があるという特徴もあるが、このコスト差を埋める魅力があるかというとかなり疑問……。またウインカーに関しては、ハイフラッシャー化を防止するのに、専用リレーなども必要になる。

 これらのコストはすべて車両価格に跳ね返ってくるので、「ヘッドライトも含め、フルLED化がこのクルマの特徴なんですが、ライバル車よりも2万円高いんです」といって、ユーザーが選んでくれるかどうかが大きな問題。高級車なら、数万円の違いで上品なLEDランプになるのなら、それはむしろ商品力につながるだろうが、大衆車ではフルLEDが即購買力につながるとは思えない。

 社外品ではもっと安いLEDもあるが、安価なものは明るさが均一でなかったり、品質面でイマイチというのもあったので、信頼性の高いもの、保安基準に適合するもの、なによりメーカーの納入基準に見合うLEDとなると、電球よりも価格はかなり高くつく。

 もっと量産化が進み、明るさや色の均一性が増し、コストが下がればフルLED化も進むだろうが、そうなるにはもう少し時間がかかりそうだ。

 一方で、電球からLEDへの交換はわりと簡単なので、気になる人は社外のLEDを購入し、カスタマイズを楽しんでみよう。

この投稿をInstagramで見る

ツーリング?🏍  神奈川県に住む友達夫婦のもとへ!! 絶好のバイク日和☀️  私の携帯にはまだ無いポートレートという 機能を使って撮ってもらいました🙄 フルフェイスかぶると 髪の毛ペタンコ&変なウェーブがつきます💦 何かいい方法はないものか。。。  (2枚目) 一緒に写ってるのは、 いつのまにかワールドバリスタチャンピオンに なっていた大学の後輩です👀   先日の投稿で、私の方向音痴への アドバイスありがとうございました!! ナビも利用しているんですが、 なかなか上手くいかず…😭 今回は事前にしっかり予習して向かいました^ ^ それでもウロウロしましたが…😑   #ツーリング  #バイク  #神奈川県  #安全第一  #またバイクの投稿🏍  #井崎英典  #法政大学

久野 静香(日本テレビアナウンサー)(@shizuka_kuno)がシェアした投稿 -

 廃止になった路線バスを住民要望で復活させ、地域ぐるみでの利用促進や環境への配慮に努めたとして、京都市山科区の鏡山学区自治連合会と山科区役所がこのほど、国土交通省「交通関係環境保全優良事業者等表彰」に輝いた。自治連の関係者は「長年の活動が認められ、背中を大きく押された感じ」とし、一緒に乗車PRに取り組んできた鏡山小の児童と喜びを分かち合った。

 鏡山学区の渋谷街道沿いを走る京阪バスの路線は1996年に廃止されたが、自治連が中心となって署名集めに奔走し、同社に復活を要望。2013年に山科駅を起点とする「鏡山循環バス」の運行が始まった。
 
 当初は1日2便で、乗客数は1便当たり平均10人程度だったが、地域の足の確保や高齢者の外出の後押し、温室効果ガスの排出削減をうたい、自治連などが住民にバス利用を広くPR。17年から1日3便に増え、乗客数も昨年9月には1便平均で約27人と過去最多を記録した。
 
 地元の鏡山小の3年生たちも総合学習でバスの役割や意義を学び、昨年7月に体験乗車した。乗客をもっと増やそうと「バスに乗ってもらおう作戦!」を展開し、昨年末の餅つき大会で手作りのちらしやグッズを配ったり、学習成果を発表したりもした。
 
 今回の受賞を受け、1月23日に自治連相談役の岩崎泰大さんや区の担当者が同小を訪問。「皆さんも受賞者。公共交通は地域のつながりを生み、まちづくりの土台でもある。自分事としてこれからも関心を持って」と伝えた。
 
 今後は「高齢化が進み、バスの役割はさらに大きくなる」と話す岩崎さん。一層の利便性向上へ、さらに増便を図りたい考えだ。

#アウトドア#交通