会議は1時間半かかった(リアル会議なら1時間くらいで終わるところ)。それでももし大学に出向いていれば、往復に2時間かかるから、感染予防の点からも時間の節約の点からもよい。また、メールによる持ち回り審議よりも、意見交換がテキパキできるから合意形成が早い。
家にいる時間が長いから、庭仕事は今日はこれ、明日はあれ、と分割してやることができる。
「ティースプーン」に顔を出しに行く。
薬局を覗いてアルコールタオルを購入して、駅ビル(西館)の地下食品フロアーに行く。「閉店まであと10分です」(時刻は5時50分)とのアナウンスがあって、「あっ。6時閉店だったか」と気づく。惣菜屋で「どれでも3パック500円!」という閉店間際の割引をやっていたので鶏の唐揚げの甘辛煮を2パック、オムレツを1パック買う。
夕食は鶏の唐揚げの甘煮、海老シューマイ、サラダ、もずく、味噌汁、ごはん。
テレワークで1日の歩数30%減少 運動不足による健康影響懸念 #nhk_news https://t.co/qHPuBMc7TB
— NHKニュース (@nhk_news) 2020年4月15日
調査は筑波大学大学院と健康機器メーカーの「タニタ」などが行いました。
それによりますと、東京都内にオフィスがあるある大手企業の社員およそ100人を対象に調べたところ新型コロナウイルスの影響が出る前は、平均で1日におよそ1万1500歩歩いていました。
しかし、先月以降、テレワークに切り替えた社員は1日あたりの歩数がおよそ30%減っていることが分かりました。
中には1日の歩数が70%ほど減って1日3000歩ほどしか歩かず、厚生労働省が病気の予防として推奨している1日8000歩を大幅に下回るケースもあるということです。
調査にあたった筑波大学大学院の久野譜也教授は「新型コロナウイルスの影響が長期化すれば、あらゆる世代で運動不足になり糖尿病や高血圧といった基礎疾患の悪化などにつながるおそれがある」と話しています。
ティーバッグを消費しすぎてるので節約せねば…とコンビニで安いやつを買ってみたらやっぱりあまり美味しくなくて、脳内財務大臣が「紅茶にはお金を使ってよし」と決議した。まあカフェに行くと思えば安い。
— 白木蓮 (@paku_ldv) April 16, 2020
【欲しい】「コロロ」を10秒でかき氷に!「コロロおどるスイーツメーカー」発売https://t.co/Rx34QAOeue
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2020年4月16日
コロロと氷を入れて10秒間スイッチを押すだけの簡単操作で完成。新感覚のかき氷が楽しめます。 pic.twitter.com/ctuowwm3et
【18日から】ファミマ、「ぎっしり満足!チョコミントフラッペ」を発売!https://t.co/3qMuJx8HaI
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2020年4月16日
アイスで人気の「ぎっしり満足!チョコミント」とのコラボで、チョコチップ量は過去最大となっている。 pic.twitter.com/bn0peACHPk
【うまそ】クーリッシュ史上初のコーラ味発売!https://t.co/27fLQzkCvN
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2020年4月16日
微細氷入りのなめらかな食感が楽しめ、「クーリッシュ フローズンコーラ」では氷点下の爽やかなコーラが味わえる。販売は27日から。 pic.twitter.com/bPZvkpexKP
#食事#おやつ