https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

民間企業が開発した宇宙船として、初めて飛行士を国際宇宙ステーションに送り届けることに成功した「クルードラゴン」が日本時間の3日、およそ2か月ぶりに地球に帰還しました。NASAでは9月以降、同型の宇宙船で日本人宇宙飛行士の野口聡一さんら4人を宇宙ステーションに送る予定です。

アメリカの民間企業「スペースX」がNASAアメリカ航空宇宙局の後押しを受けて開発した「クルードラゴン」は試験飛行としてことし5月に打ち上げられ、アメリカとしては9年ぶり、民間企業の宇宙船としては初めて国際宇宙ステーションに2人の宇宙飛行士を送り届けることに成功しました。

2人の飛行士は宇宙ステーションにおよそ2か月間滞在したあと、日本時間の2日に再び宇宙船に乗り込み、地球へと向かいました。

宇宙船は3日午前3時ごろ軌道を離れるため最後のエンジン噴射を行って地球の大気圏に突入し、上空でパラシュートを開いて減速しながら落下して、午前4時前(アメリカ東部時間の2日午後3時前)にフロリダ州沖のメキシコ湾の海上に着水しました。

そして、海上で待機していたスペースXの船に回収され、安全が確認されると2人の飛行士がハッチから姿を見せました。

NASAとスペースXでは帰還した宇宙船を詳しく調べ、機能に問題がなかったか確認したうえで、9月以降に運用段階の1号機となる同型の宇宙船で日本人宇宙飛行士の野口聡一さんら4人を宇宙ステーションに送る予定です。

クルードラゴンはアメリカの民間企業、「スペースX」が開発した民間の宇宙船です。

国際宇宙ステーションへ宇宙飛行士を輸送するサービスをNASAに提供する計画で、アメリカが進める宇宙の商業利用を象徴する存在です。

また、スペースシャトルの退役以来、アメリカが自国の有人宇宙船の運用を行うのは9年ぶりで、宇宙開発でアメリカが主導権を取り戻すための重要な宇宙船でもあります。

クルードラゴンは全長8メートル余りで飛行士が乗り込む「カプセル」と機器が搭載されている「トランク」からなります。

流線型のデザインを取り入れて居住性や操作性にすぐれているということで、宇宙飛行士は従来とは一新された宇宙服を着てタッチパネルを指で押して宇宙船を操縦します。

帰還では、飛行士が乗ったカプセルの部分が戻ることになっていて、カプセルに使われている特殊な炭素素材が大気圏突入時の熱からカプセルを保護し、その後、パラシュートを開いて海に着水します。

海に着水して帰還するのはアポロ以来になります。

今回の飛行はクルードラゴンにとって初めての有人での試験飛行で、ことし5月の打ち上げられて国際宇宙ステーションにドッキングし、そのまま、およそ2か月間、滞在していました。

次の打ち上げから運用段階に入ることになっていて、その1号機には日本人宇宙飛行士の野口聡一さんが搭乗して9月下旬以降に行われるほか、2号機には星出彰彦さんが搭乗する予定になっています。

アメリカは宇宙の商業利用を進めることで、経済の活性化につなげるとともに宇宙開発のコストを抑え、世界の中で宇宙開発の主導権を取り戻すことを目指しています。

アメリカの有人宇宙開発を支えたスペースシャトルは、事故の影響で1回の打ち上げが500億円から1000億円と言われるほどコストが高騰し退役となりました。

そのため、NASAアメリカ航空宇宙局は「コマーシャルクループログラム」という計画を立ち上げ、「スペースX」と「ボーイング」の民間企業2社を最終的に選び、競争させながら開発を促してきました。

その中で、多くの関係者の予想を覆して、急速に技術力を高めた「スペースX」が先に宇宙船の開発に成功し、重要な宇宙関連企業に成長しました。

「クルードラゴン」は飛行士1人当たりの打ち上げがおよそ58億円程度にコストが抑えられているとされていて、宇宙旅行ビジネスも今後、本格的に展開される見込みです。

そのため、NASAは深宇宙と呼ばれる月や火星などのより遠くの宇宙開発に注力することができるようになり、世界の中で宇宙開発の主導権を再び取り戻す戦略です。

一般の人にとっては、今後、宇宙旅行が本格化するなど、今回の飛行はより宇宙が身近になっていく転機になると見られています。

ホワイトハウス新型コロナウイルス対策顧問を務めるデボラ・バークス氏は2日、米国の都市部とともに地方にも新型コロナ感染が「異常に拡大」しており、米国は流行の「新たな段階に入っている」との認識を示した。CNNの番組で語った。

バークス氏は「現在の状況は3─4月とは異なる。感染が異常に拡大している」と指摘。地方に住む人々に対し、「このウイルスへの免疫はない」と警告した。

d1021.hatenadiary.jp