菅首相 国連総会でビデオ演説 ワクチン追加供給改めて表明 #nhk_news https://t.co/BWCPCT800t
— NHKニュース (@nhk_news) 2021年9月24日
各国の首脳などによる、ことしの国連総会の一般討論演説は、新型コロナウイルスの影響で、国連本部の議場での演説か、事前に収録したビデオを流す形式のいずれかで行われています。
菅総理大臣は、日本時間の午前4時ごろからビデオ演説で、東京オリンピック・パラリンピックについて「さまざまな意見もあったが、招致した開催国として、責任を果たしやり遂げることができた。人類が大きな困難に立ち向かう中、世界の人々の団結を象徴する大会となった」と述べました。
そして、新型コロナウイルス対策をめぐり「切り札となるワクチンへの公平なアクセスが世界中で確保されることは極めて重要だ」と指摘しました。
そのうえでこれまでに各国や地域に供給してきたワクチンを追加し、合わせて6000万回分をメドに供給すると改めて表明しました。
また、地域と世界の平和と繁栄に向けて「力ではなく、自由で開かれた国際秩序こそが、その根底にあるべきだと確信している」と述べ「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けて戦略的に取り組む考えを強調しました。
一方、アフガニスタン情勢をめぐり、菅総理大臣は、再びテロの温床になることを食い止めなければならないとして、人道支援機関の安全な活動を確保し、女性などの権利を守ることが重要だと訴えました。
そして、イスラム主義勢力タリバンについて「公言した約束を守るか否か、ことばではなく行動を見ていく」と述べました。
先の北朝鮮による弾道ミサイル発射については「安保理決議の明白な違反だ」と非難した上で「北朝鮮が外交的取り組みに関与し、非核化についてのアメリカと北朝鮮との対話が進展することを強く期待する」と述べました。
演説の最後に菅総理大臣は「10年前、東日本大震災によって未曽有の被害を受けたわが国に対し、国際社会から多くの温かい支援の手を差し伸べてもらい、復興の歩みを進めることができた。こうした経験は国際協調の重要性を再認識させてくれた」と述べ、世界が直面する課題の解決に向け、多国間主義をいっそう推進していくと結びました。
日米豪印「クアッド」首脳会合始まる 4か国連携強化など確認 #nhk_news https://t.co/bNtVW7owRn
— NHKニュース (@nhk_news) 2021年9月24日
アメリカの首都ワシントンを訪れている菅総理大臣は、日本時間の午前3時すぎからホワイトハウスで、アメリカのバイデン大統領、オーストラリアのモリソン首相、インドのモディ首相とのクアッド=4か国による首脳会合に臨みました。
冒頭、菅総理大臣は「クアッドでは史上初の対面での首脳会合を実現し、これは、4か国の強い結束と『自由で開かれたインド太平洋』という共通のビジョンへの揺るぎないコミットメントを示すものだ」と述べました。
そのうえで「新型コロナウイルス対策などでの具体的な協力の進展を確認するとともに、インフラやクリーンエネルギー、科学技術分野の人的交流などで協力を拡大していく」と述べました。
アメリカのバイデン大統領は「この4か国は世界観や将来へのビジョンを共有し、新型コロナウイルスや気候、先端技術など重要な課題の解決のために集まった民主主義のグループだ。自由で開かれたインド太平洋に向けて取り組むことを約束したが、これまでにすばらしい進展を遂げていることを誇りに思う」と述べました。そして、4か国が協力し新型コロナウイルスワクチン10億回分を国際社会に提供していくことや気候変動対策を一層進めていくこと、さらに「将来のリーダーたちに投資する」として4か国の学生を科学、技術、工学、数学の分野でアメリカの大学院に受け入れる奨学生制度を設立することを明らかにしました。
そのうえでバイデン大統領は「われわれ4か国には長い協力の歴史があり、課題に取り組む用意ができている」と強調しました。
インドのモディ首相は「世界が新型コロナウイルスと戦う中、われわれは人類のために団結している。私たちのワクチン協力はインド太平洋地域の国々の大きな助けとなるだろう。サプライチェーンや安全保障、気候変動対策、新型コロナ対策などで議論を進めたい。クアッドはインド太平洋地域や世界に平和と繁栄をもたらすと期待している」と述べました。
オーストラリアのモリソン首相は「インド太平洋地域は、大きな可能性を持ち、多様性と富にあふれ、今、世界でこれほどダイナミックな場所はない。しかし解決しなければならない課題も多く、私たちには果たすべき役割がある。圧力と無縁で、すべての国の主権が尊重され、争いが国際法に基づいて平和的に解決される地域の実現を目指し、私たちはお互いへの尊重と透明性を持って力を結束させていく」と述べました。
会合では、覇権主義的行動を強める中国を念頭に、自由で開かれたインド太平洋の実現に向けた連携を確認し、新型コロナウイルス対策、高速・大容量の5Gなどの重要技術、それに気候変動対策などについて、議論の成果を盛り込んだ共同声明を発表することにしています。
会合のあと、インドのモディ首相はみずからのツイッターに「議論は広範囲にわたり、生産的なものだった」というコメントとともに、4人の首脳が笑顔で並んだ写真と、会合の様子を収めた写真を投稿しました。
また、アメリカのバイデン大統領も首脳会合のあと、ツイッターに4人の首脳が並んだ写真とともに「私たちは将来の展望を共有し、21世紀の重要な課題に対応するために協力していく」と投稿し、クアッドを通じた連携をいっそう深めていく考えを示しました。
クアッドと呼ばれる日本、アメリカ、オーストラリア、インドの4か国による首脳会合が日本時間の午前3時すぎから始まり、自由で開かれたインド太平洋の実現に向けた連携を強化し、新型コロナウイルス対策などの課題で協力を拡大していく方針で一致しました。https://t.co/bNtVW76VZP#nhk_video pic.twitter.com/Yj0Iy7VRSN
— NHKニュース (@nhk_news) 2021年9月24日
クアッドと呼ばれる日本、アメリカ、オーストラリア、インドの4か国による首脳会合が行われました。4人の首脳は、自由で開かれたインド太平洋の実現に向けた連携を強化し、新型コロナウイルス対策などの課題で協力を拡大していく方針で一致しました。https://t.co/bNtVW76VZP#nhk_video pic.twitter.com/kM9lByxNac
— NHKニュース (@nhk_news) 2021年9月24日
菅首相 日米豪印4か国首脳会合“協力発展へ大変意義ある会合” #nhk_news https://t.co/9lXuf7ojlr
— NHKニュース (@nhk_news) 2021年9月25日
アメリカの首都ワシントンを訪れている菅総理大臣は、日本時間の午前3時すぎからホワイトハウスで、アメリカのバイデン大統領、オーストラリアのモリソン首相、インドのモディ首相とのクアッド=4か国による首脳会合に臨みました。
このあと菅総理大臣は、記者団に対し「新型コロナや気候変動、新しい技術、さらには地域情勢など、インド太平洋地域が直面する重要課題について、首脳間で率直な意見交換を行い、わが国の立場をしっかりと発信した」と述べました。
そのうえで、新たに、インフラや宇宙、それにクリーンエネルギーや人的交流などで協力を進めていくことで一致したと明らかにしました。
また菅総理大臣は「今後、首脳会合を毎年行うことで合意した。日本が推進してきた日米豪印の取り組みが完全に定着することになり、自由で開かれたインド太平洋の実現のため、協力のさらなる発展に向けて、大変に意義のある会合だった」と述べました。
さらに菅総理大臣は、この1年の外交を振り返って「特に力を注いだのは日本外交・安全保障の基軸である日米同盟だ。バイデン大統領との信頼関係のもと、同盟のさらなる強化に取り組み、両国の絆を一層強めることができた。また米豪印のほか、ASEANやヨーロッパなど同志国との連携を深めることができた」と述べました。
そのうえで「次の総理大臣には、確固とした戦略のもと、世界の平和と安全に貢献する外交を積極的に展開してほしい」と述べました。
日米豪印「クアッド」 4か国の首脳会合 毎年開催で合意 #nhk_news https://t.co/uyK2w1oJap
— NHKニュース (@nhk_news) 2021年9月25日
首脳会合は日本時間の午前3時すぎからアメリカの首都ワシントンのホワイトハウスで開かれ、アメリカのバイデン大統領、オーストラリアのモリソン首相、インドのモディ首相が出席しました。
クアッド=4か国による首脳会合が対面で行われるのは初めてです。
会合で4人の首脳は覇権主義的な行動を強める中国を念頭に「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けて基本的価値を共有する4か国のコミットメントを再確認し、引き続きさまざまなパートナーとの連携を広げ、具体的な協力を積み上げていくことで一致しました。
また新型コロナウイルス対策で、ワクチンの生産拡大やインド太平洋地域への供給を含め協力していくことを確認しました。
さらに、インフラや宇宙、サイバー、クリーンエネルギーなどの分野でも協力を強化していくことで一致し、高速・大容量の5Gなどの重要技術についても技術の設計や開発、利用などの原則に関する声明を採択し、連携をさらに強化することになりました。
一方、気候変動の問題で菅総理大臣は、アメリカが主導する「メタン」の世界的な排出量を削減する取り組みへの参加を表明しました。そして、4人の首脳は協力のさらなる発展に向けて首脳会合を毎年行うことで合意しました。
また、東シナ海や南シナ海の情勢をめぐり、菅総理大臣は中国を念頭に、力を背景とした現状変更の試みに深刻な懸念を表明し、4人の首脳は国際法をはじめとするルールに基づく海洋秩序への挑戦に対応するため、連携していくことを確認しました。
このほか、菅総理大臣は香港や新疆ウイグル自治区の状況に懸念を表明したほか、台湾をめぐる問題について「台湾海峡の平和と安定は重要だ」とする日本の立場を伝えました。
また、先に弾道ミサイルを発射した北朝鮮に対し、4人の首脳は国連安保理決議の義務に従い、挑発行動を控えるとともに、実質的な対話を行うよう求めることで一致しました。
さらに、中国や台湾がTPP=環太平洋パートナーシップ協定への加入を申請したことを踏まえ、インド太平洋地域の今後の国際秩序の在り方をめぐっても意見を交わしました。
一方、菅総理大臣は首脳会合の冒頭、アメリカが東京電力福島第一原子力発電所の事故のあとから続けていた日本の食品の輸入規制を撤廃したことについて「東日本大震災の復興を後押しする大きな一歩だ」と述べ、バイデン大統領に謝意を伝えました。
首脳会合のあとオーストラリアのモリソン首相は記者団に対し「クアッドは私たちが暮らす地域の将来を考えるパートナーを1つにまとめた、実用性の高い、前向きな構想だ。私たちは引き続き集中して必要な取り組みを進めていくことで一致した」と述べ、新型コロナウイルスのワクチンの国際社会への提供やクリーンエネルギーなどの分野で協力を進めていくことで確認したことを高く評価しました。
そして、オーストラリアが今月、アメリカ・イギリスとともに新たに創設した安全保障の枠組み「オーカス」について、クアッドを軽視することにつながらないかと問われたのに対し「2つの枠組みは互いを補強し合うものだ」と答えたうえで「クアッドでは特に、ASEAN=東南アジア諸国連合を尊重している。クアッドの各国は巨大なASEANとの関係を重視しており、世界、とりわけこの地域をASEANの視点から見ていくことが重要だ」と述べ、クアッドとして東南アジア各国との連携を強化していくことが重要だとの認識を示しました。
また、モリソン首相はツイッターに4人の首脳が並んだ写真とともに「各首脳と、自由で開かれた、強じんなインド太平洋地域のための将来の構想を共有し、変化を続ける複雑な世界で私たちが直面する課題にどのように対応していくべきかすばらしい議論を対面で行うことができた」と投稿しました。
“自由で開かれたインド太平洋に” 「クアッド」が共同声明 #nhk_news https://t.co/N1ktGuSVx1
— NHKニュース (@nhk_news) 2021年9月25日
日本、アメリカ、オーストラリア、インドのクアッド=4か国による首脳会合のあと、議論の成果を盛り込んだ共同声明などが発表されました。
それによりますと、今回の首脳会合の機会に自由で開かれたインド太平洋に改めてコミットするとしたうえで、覇権主義的行動を強める中国を念頭に、国際法に根ざし、威圧にひるまず、自由で開かれ、ルールに基づく秩序を推進するとしています。
そして新型コロナウイルス対策をめぐって全世界で公平なワクチンへのアクセスを確保するため、国際的な枠組みを通じて資金供与されたワクチンに加えて、12億回分を超える安全で有効なワクチンを供与するとしているほか、生産の拡大を確保するとしています。
また気候変動について、2050年までのカーボンニュートラルを達成するため、水素などのクリーンエネルギーの導入などに取り組むとしています。
さらに高速・大容量の5Gや次の世代の通信規格といった重要技術に関し、技術の設計や開発、利用などの原則を取りまとめたほか、インフラについての新たなパートナーシップを立ち上げ、半導体や重要部品のサプライチェーンを強化するとしています。
またサイバーセキュリティーの分野では、サイバー上の脅威と戦い重要インフラを保全するための専門家によるグループを発足させるとしています。
このほか宇宙分野では、気候変動の監視や災害対応などのために衛星データを共有するとしています。
また教育分野での協力をめぐって奨学金制度を新たに創設し、アメリカで科学、技術、工学、数学といった分野の研究を行う4か国の大学院生を対象に、毎年、合わせて100人に奨学金を支給するとしています。
またアフガニスタンをめぐって、出国を希望するすべての人たちへの安全な通行の提供と女性や児童、そして少数派を含むすべてのアフガニスタン人の人権を尊重するようタリバンに求めるとしています。
北朝鮮については、国連の安保理決議に従い完全な非核化へのコミットメントを再確認し、国連の義務に従って挑発行為を控え、実質的な対話に関与するよう求めるほか、日本人拉致問題の即時の解決の必要性を確認するとしています。
そして今後、クアッドの首脳と外相の会合を毎年開催するほか、高級実務者が定期的に会合を開催するとしています。
#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制
#朝鮮半島
#南アジア
日米首脳会談 菅首相 “友情と信頼に感謝の意” #nhk_news https://t.co/O5zAoSkkId
— NHKニュース (@nhk_news) 2021年9月25日
菅総理大臣は訪問先のアメリカの首都ワシントンで、クアッドと呼ばれる日本、アメリカ、オーストラリア、インドの4か国による首脳会合に出席したあと、ホワイトハウスでバイデン大統領とおよそ10分間会談し、ジル夫人も同席しました。
この中でバイデン大統領は菅総理大臣との友情に心から感謝するとともに、総理大臣を退任したあとも助言を求めたいとしたうえで「自分にとって非常に大きな存在であり、寂しくなる」と述べました。
また、ジル夫人からは、東京オリンピックの開会式に出席するため日本を訪問した際の菅総理大臣夫妻のもてなしに対して感謝の意が示されました。
これに対し菅総理大臣は友情と信頼に感謝の意を示すとともに、今後も日米同盟の重要性は変わらないという考えを伝えました。
INBOX: pic.twitter.com/H1ZkH15bsu
— Jenna Ellis (@JennaEllisEsq) 2021年9月24日
Trump on AZ Audit resultshttps://t.co/Q3sr1Qf6D2
— Jenna Ellis (@JennaEllisEsq) 2021年9月24日
Trump says draft of audit of Arizona's 2020 elections shows 'undeniable evidence of fraud' | Just The News https://t.co/YHAZEq6HJr
— John Solomon (@jsolomonReports) 2021年9月24日
JUST IN 🚨 Arizona Capitol right now as the audit results are being announced pic.twitter.com/e8ZZc7fVot
— Insider Paper (@TheInsiderPaper) 2021年9月24日
Arizona Audit Report 🚨 Dr. Shiva says there were over 17,000 duplicate ballots pic.twitter.com/ZktLGevvYP
— Insider Paper (@TheInsiderPaper) 2021年9月24日
4,292 Scribbles signatures, blanks, and likely blanks! BAD votes. Decertify the election! pic.twitter.com/81gQN3aKwf
— Wendy Rogers (@WendyRogersAZ) 2021年9月24日
Way more than 10k votes needed to flip the election. pic.twitter.com/8Ofm0zPobC
— Wendy Rogers (@WendyRogersAZ) 2021年9月24日
— Wendy Rogers (@WendyRogersAZ) 2021年9月24日
Over 50,000 ILLEGAL Ballots in Maricopa County ALONE!
— Liz Harrington (@realLizUSA) 2021年9月24日
This includes 23,000+ Phantom Voters, double the supposed margin@RealPNavarro:
1) Yes, it was stolen
2) It's the canvas not the count
3) Decertify
4) Full forensic audit of entire state
Arizona is only the beginning! pic.twitter.com/YvbMuXCmuE
NEW!
— Liz Harrington (@realLizUSA) 2021年9月24日
President Donald J. Trump:
"The Fake News is lying about the Arizona audit report! The leaked report conclusively shows there were enough fraudulent votes, mystery votes, and fake votes to change the outcome of the election 4 or 5 times over... pic.twitter.com/D11UQbt0Q4
NEW!
— Liz Harrington (@realLizUSA) 2021年9月24日
President Trump:
"CNN, New York Times, Washington Post, and other Lamestream Media are feeding large-scale misinformation to the public about the Arizona Audit. The Audit was a big win for democracy and a big win for us. Shows how corrupt the Election was. pic.twitter.com/xB6EwdcIo0
アリゾナ州選挙監査報告:
— トランプ前大統領ニュース (@TrumpTrackerJP) 2021年9月25日
17,322票が2回以上投票した票であった。 https://t.co/YcpLIywNdT
アリゾナ州選挙監査報告:
— トランプ前大統領ニュース (@TrumpTrackerJP) 2021年9月25日
投票機の召喚前日にセキュリティログや大量の選挙データが消去された日時が確認される。管理者パスワードが(選挙規定に反し)多くの関係者で共有されていたため、犯人を特定できなかったが、監視カメラを調べて消去者を特定できたと発表し、会場で拍手が沸き起こる。 https://t.co/gWliFwz4uE
アリゾナ州選挙監査報告:
— トランプ前大統領ニュース (@TrumpTrackerJP) 2021年9月25日
マリコパ郡は、署名されてない郵便票を「正規の票」としてカウントしていた事が、票をスキャンしたイメージで確認。
また同一人物にも関わらず複数の異なった投票IDを使って投票しているケースがいつくか発見される。 https://t.co/ox0iNX3bfi
アリゾナ州選挙監査報告:
— トランプ前大統領ニュース (@TrumpTrackerJP) 2021年9月25日
重複投票(一人が二回以上投票)の96%は、11月3日の大統領選以降に入ってきており、MITのシバ博士の分析データを見ると、それらの日に署名の無い票が急増しているのが分かる。 https://t.co/joeNrUNK72
アリゾナ州選挙監査報告:
— トランプ前大統領ニュース (@TrumpTrackerJP) 2021年9月25日
なんじゃこれは???
票スキャンの画像を見ると、投票を承認するスタンプが三角印の下に隠れてる。つまり、スタンプが押された後に票スキャンイメージの上に重ねて署名ボックスの画像が貼り付けられたようだ。 https://t.co/PgVnNw4yXC
アリゾナ州選挙監査報告:
— トランプ前大統領ニュース (@TrumpTrackerJP) 2021年9月25日
(ネットに接続できないはずの)投票機が、ログでは、投票機監査の前日にネットに接続され、インターネットへの接続と全ての選挙データベースが消去された時間が一致する。 https://t.co/4wYh87aHGA
アリゾナ州選挙監査報告:
— トランプ前大統領ニュース (@TrumpTrackerJP) 2021年9月25日
アリゾナ選挙で使われた投票機のハードドライブには、なぜかワシントン州とサウスカロライナ州のものと思われるデータが入っていた。 https://t.co/YFv1QZityB
アリゾナ州選挙監査報告:
— トランプ前大統領ニュース (@TrumpTrackerJP) 2021年9月25日
監査報告のプレゼン資料はこちらから。 https://t.co/xvLi1RK8WD
アリゾナ州選挙監査報告:
— トランプ前大統領ニュース (@TrumpTrackerJP) 2021年9月25日
2020年10月28日〜11月5日の間に投票システムから85,673個の選挙関係のファイルが消去されていた
2020年11月1日〜2021年3月16日の間に投票システムから1,064,754個の選挙関係のファイルが消去されていた https://t.co/H1kPpK1eFh
アリゾナ州選挙監査報告:
— トランプ前大統領ニュース (@TrumpTrackerJP) 2021年9月25日
マリコパ郡にはもう住んでない23,44人が、マリコパ郡住民として投票していたことが発覚 https://t.co/7MaZfTNW4A
アリゾナ州選挙監査報告:
— トランプ前大統領ニュース (@TrumpTrackerJP) 2021年9月25日
監査を主催したアリゾナ州上院プレジデントのカレン・ファン上院議員は、今日の選挙監査報告会の後、速攻でアリゾナ州司法長官に選挙データを消去したマリコパ郡のケースも含めて捜査するよう要求の手紙を出した。 https://t.co/EoBOEpCsi4
アリゾナ州選挙監査報告:
— トランプ前大統領ニュース (@TrumpTrackerJP) 2021年9月25日
アリゾナ州のブロノビッチ司法長官は(今日のカレン・ファン上院プレジデントからの監査結果の手紙に反応してか)
「私は私の持つ法的権限で証拠を元に必要な行動を起こす。アリゾナ州民は彼らの票が守られ正しくカウントされなければならない」
とツイート https://t.co/QPlQZ7GKzz
トランプ前大統領の声明:
— トランプ前大統領ニュース (@TrumpTrackerJP) 2021年9月25日
「CNN、ニューヨークタイムズ、ワシントンポスト、その他のマスゴミは、大掛かりなアリゾナ州選挙監査についての誤報を拡散している。。。。」 https://t.co/kdANdhoIeq
アリゾナ州マリコパ郡選挙監査報告:
— トランプ前大統領ニュース (@TrumpTrackerJP) 2021年9月25日
アリゾナ州州務長官選挙に出馬するマーク・フィンチェム議員は
「(今日の)アリゾナ選挙監査報告での不正証拠を聞いて、アリゾナ州大統領選結果の取り消しを呼びかける。そして選挙データを消去した者を逮捕し、次のステップはピマ郡の選挙監査だ」
とツイート https://t.co/MaK2GKb5qW
アリゾナ州マリコパ郡選挙監査報告:
— トランプ前大統領ニュース (@TrumpTrackerJP) 2021年9月25日
期日前投票した255,326票(VM55)は、期日前投票用紙が投票者から返送された記録データ(EV33)に入っていなかった。 https://t.co/eOpsVfjbhX
Full AZ Audit Report. Read it for yourself. https://t.co/vBFRieUXB1
— Jenna Ellis (@JennaEllisEsq) 2021年9月25日
The U.S. Constitution says “We the People” not “We the Government.”
— Mike Pompeo (@mikepompeo) 2021年9月24日
#米大統領選
米の医学賞「ラスカー賞」にコロナワクチン開発貢献カリコ氏ら #nhk_news https://t.co/MxNz6PTCAf
— NHKニュース (@nhk_news) 2021年9月25日
ニューヨークのラスカー財団は24日、ラスカー賞の臨床分野の受賞者にハンガリー出身で、ドイツのバイオ企業ビオンテックの上級副社長を務めるカタリン・カリコ氏とアメリカ、ペンシルベニア大学教授のドリュー・ワイスマン氏の2人を選んだと発表しました。
カリコ氏らは人工的に作り出した遺伝物質のmRNAをヒトの体内で異物と認識されないようにして機能させる方法を発見し、全く新しいタイプのワクチン「mRNAワクチン」の開発に大きく貢献しました。
これによってドイツのバイオ企業ビオンテックと製薬大手ファイザーが、有効性の高い新型コロナウイルスワクチンを短期間のうちに作り出すことが可能になったことなどが評価されました。
ラスカー賞は受賞した研究者から多くのノーベル賞の受賞者が出ていることでも知られ、カリコ氏らもノーベル賞の候補として注目を集めています。
ラスカー賞に選ばれたことについて、カリコ氏は「賞に選ばれて、これまでの長い道のりに思いをはせています。実験は失敗したとしても何かを私たちに教えてくれます。私は治療に適したRNAを作り出しましたが、世界的な大流行に打ち勝つためのワクチンの開発に活用されるとは想像していませんでした」と喜びを語りました。