#天皇家
1780年1月24日、平賀源内が亡くなりました。
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) 2023年1月23日
平賀源内は日本における最初のコピーライターともいわれています。
1769年にはCMソングとされる歯磨き粉『漱石膏』の作詞作曲を手がけ、1775年には音羽屋多吉の清水餅の広告コピーを手がけてそれぞれ報酬を受けとるなど、マルチな才能を発揮していました。 pic.twitter.com/PGuD8aVGnR
1911年1月24日、大逆事件で幸徳秋水ら11名の処刑が行われました。
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) 2023年1月23日
宮下太吉らによる明治天皇暗殺計画が露呈したことをきっかけに、幸徳ら社会主義者、無政府主義者の逮捕、検挙が始まり、証拠不十分なまま多くが処刑されました。
事件後、社会主義運動が沈滞するいわゆる「冬の時代」に入ります。 pic.twitter.com/u95OUtQo6M