#大丸めがね( 冨田有紀)
Happy Mother’s Day🩷#母の日 pic.twitter.com/nMTyattAqO
— 増田紗織(ABCアナウンサー) (@saorimasuda_) May 12, 2024
◆◇ #光る君へ あらすじ◇◆
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) May 11, 2024
第十九回「放たれた矢」
公式HPではコラムや歴史解説などのコンテンツもお楽しみいただけます。
あす5月12日(日)
[総合] 夜8時00分
[BS・BSP4K] 午後6時00分
[BSP4K] 午後0時15分#吉高由里子 #柄本佑#黒木華 #吉田羊 #岸谷五朗 ほかhttps://t.co/sVIr93Hb4l
◆◇ #光る君へ 相関図◇◆
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) May 11, 2024
公式HPでは
第十九回「放たれた矢」の相関図を公開中!
放送前の予習に ぜひご活用ください。
あす5月12日(日)
[総合] 夜8時00分
[BS・BSP4K] 午後6時00分
[BSP4K] 午後0時15分#吉高由里子 #柄本佑#黒木華 #吉田羊 #岸谷五朗 ほかhttps://t.co/HaZR9hfQAy
◆◇ #光る君へ コラム◇◆
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) May 12, 2024
◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
中宮定子の兄・
藤原伊周ってどんな人?
____________◢
をしへて!
時代考証・ #倉本一宏 さん を公開!!https://t.co/kRqfbfesV6
清少納言が『枕草子』を書いているときに伊周は存命ですし、定子が産んだ敦康親王(あつやすしんのう)を一条天皇の後継者にしたいという思惑がありますから、『枕草子』は美化に美化を重ねて書かれていると思います。
『小右記』には、例えば、父・道隆とその周辺が伊周への権力継承を強く望み、母方の高階氏が道隆の病中に代理として内覧に留められた伊周を一気に関白にしてしまおうと陰謀を巡らせ、詔(みことのり)を作り変えようとしたがすぐにばれてしまったというような記録もあります。まあ、身内の中では非常に立派な人物という評価だったのだと思いますけれども、公卿社会では嫌われるタイプですね。その都度、実資が怒っていますが、当然だと思います。
道長政権ができて以降は非常に仲が悪く、確執が絶えなかったというように古記録には書かれていますが、それまではそれほどでもないと思います。転機となったのは、正暦五年(994)8月28日の伊周の内大臣への就任。このときに大臣大饗(だいきょう)という宴会をやって公卿を呼ぶんですけれども、道長をはじめ、伊周に官職を超えられてしまった人がみんな欠席をしているんですよ。ですから、この時点で関係はだいぶ悪くなっていると思います。
◆◇ #光る君へ コラム◇◆
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) May 12, 2024
◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
貴族たちの厳しい競争の場だった
受領の除目
________________◢
をしへて!
時代考証・ #倉本一宏 さん を公開!!https://t.co/zlWUHTsSD0
官職によって違うのですけれども、中央官を何年か務めて、上日(じょうじつ/出勤した日)を満たし、業績をきちんと挙げている人が、勤務している役所の中で順番(「巡」)に申文を出すことができます。そこまで行くのがまず大変なんですね。それで、次にどこの受領が空くのかはわかっていますから、その中で自分の位、業績、勤務している役所の格によって、「自分はどこへ行きたい」と申文を書きます。
受領になれる資格を持つ貴族は、かなりの人数がいますからね。その競争を勝ち抜くのは大変なんです。
紫式部は20代後半まで未婚ですけれど、これは父・為時が長らく無官だったからです。「藤原兼家や道隆の妻もわりと中級貴族の娘ではないか」と思われる方がいらっしゃるかもしれませんが、紫式部とは置かれている状況がまったく違います。兼家や道隆の妻は、ほとんどが受領の娘なんですね。つまり、お父さんは受領であり、お金があります。一方、為時はすごく貧乏なんです。六位で無官でしたから、定収入はなかったと思います。そんな家に婿にくるような人はいません。紫式部も不安というより、あきらめていたと思います。
◆◇ #光る君へ 歴史解説◇◆
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) May 12, 2024
⋱ 君しるべ ⋰
_____________
藤原伊周・隆家兄弟の蛮行!
「長徳の変」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
を公開!https://t.co/PutolqmnSi
長徳2年(996)1月16日、朝廷を震撼させるとんでもない事件が起こりました。内大臣・藤原伊周とその弟の中納言・隆家が、藤原斉信の父である故・為光の屋敷で花山院と遭遇。従者同士が闘乱に及び、花山院に随身していた童子二名が殺害され、その首が持ち去られます。いわゆる長徳の変の発端です。
藤原実資の日記『小右記』によると、同年7月24日に公卿(くぎょう)が会議を行う陣座(※注1)において、道長と伊周が口論に及んでいます。また7月27日には、道長と隆家の従者同士が七条大路で闘乱を起こし、その報復のためか、8月2日には隆家の従者が道長の従者を殺害する事態にまで至っています。
ちなみに
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) May 12, 2024
『御堂御記抄』には…
長徳元年(995)6月19日条
◆◇◆◇◆
(右)大臣に任じられた。また、任大臣大饗を行うため、朱器台盤(しゅきだいばん/藤原氏の伝家の重宝として氏長者[うじのちょうじゃ]に継承されてきた朱塗りの台盤)を持参していた。#光る君へ pic.twitter.com/GG4yfIWQxs
ちなみに
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) May 12, 2024
『御堂御記抄』には…
長徳元年(995)6月23日条
◆◇◆◇◆
大臣に任じられてのち、初めて陣座(じんのざ)に着した。昇進ののち、初めて宿した。#光る君へ pic.twitter.com/5SrwykDgNj
ちなみに
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) May 12, 2024
『小右記』には…
長徳元年(995)7月24日条
◆◇◆◇◆
「右大臣(藤原道長)と内大臣(藤原伊周)が、仗座(じょうのざ/陣座)において口論を行った。あたかも闘乱のようであった。皆、非常を嘆いた」ということだ。#光る君へ pic.twitter.com/me7klJZk7e
ちなみに
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) May 12, 2024
『権記』には…
長徳元年(995)8月29日条
◆◇◆◇◆
早朝、殿上間に伺候した。・・・昼御座において蔵人(藤原)輔公を召した。輔公が召しに応じて一条天皇の御前に参った。還り出た。「あなた(藤原行成)が蔵人頭に召されました」ということだ。すぐに畏れ多いということを奏上させた。 pic.twitter.com/EfZdoSrQBp
ちなみに
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) May 12, 2024
『御堂御記抄』には…
長徳元年(995)8月18日条
◆◇◆◇◆
御牧(みまき)の御馬を引き分けて、私の直廬(じきろ)に持ってきた。使の近衛に疋絹(ひつけん)を下賜した。#光る君へ pic.twitter.com/BCCvjcF0fG
ちなみに
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) May 12, 2024
『権記』には…
長徳元年(995)9月24日条
◆◇◆◇◆
先日、若狭国が進上した唐人、朱仁聡・林庭幹の解文(げもん)、および国解を、(一条)天皇の仰せによって右大臣(藤原道長)に下し奉った。この唐人を越前国に移されるよう、前日、諸卿が定め申された。#光る君へ pic.twitter.com/T0MsL9cxu2
◆◇ #光る君へ 用語集◇◆
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) May 12, 2024
❖「国司(こくし)」って?
❖「除目(じもく)」って?
ほかにもドラマに登場した主な用語を紹介!https://t.co/PiS0aDmEjH
【新楽府(しんがふ)】
中国、唐の時代に新しく楽府題(がふだい)を立てた詩のこと。楽府とは、漢詩の一形式。
【大国(たいこく)】
律令制において、面積や人口などによって諸国を大・上・中・下の四等級に分けたうちの、第一位の国。大和・河内・伊勢・武蔵・上総・下総・常陸・近江・上野・陸奥・越前・播磨・肥後の十三か国。
長徳の変が起きた頃(996年)の登場人物の年齢(満年齢)
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) May 12, 2024
紫式部(まひろ) 26歳前後
藤原道長 30歳
清少納言(ききょう) 30歳前後
一条天皇 15歳
定子 19歳
藤原実資 39歳
藤原為時 47歳前後
藤原公任 30歳
藤原行成 24歳
藤原斉信 29歳
藤原隆家 17歳
藤原伊周 22歳
花山法皇 27歳#光る君へ pic.twitter.com/s9AEMtscTy
◆◇ #光る君へ 2分ダイジェスト◇◆
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) May 13, 2024
第十九回「放たれた矢」を
2分にギュッとまとめた動画を公開!
▼#NHKプラス では本編をフルでご視聴いただけますhttps://t.co/qCNwlAM45b
※配信期限:5/19(日) 夜8:44 まで
※要ログイン pic.twitter.com/BfQ5fwDMN1
【プロ野球結果】阪神 才木が完封勝ち 一日で首位返り咲きhttps://t.co/7WRvp4R7Jy #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) May 12, 2024
巨人は連勝が「4」で止まり、一日で首位から転落しました。
#テレビ