自転車“ながら運転” 11月から法律で禁止 罰則科されることにhttps://t.co/BOMUlSbaW1 #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) August 30, 2024
携帯電話を使用しながら自転車を運転する、いわゆる「ながら運転」について、ことし11月1日から法律で禁止され罰則が科されることになりました。
携帯電話を使用しながら自転車を運転する、いわゆる「ながら運転」が後を絶たないことから、ことし5月に成立した改正道路交通法では、「ながら運転」を禁止し、新たに罰則が設けられました。
これについて30日の閣議で施行日が決まり、ことし11月1日から、
▽携帯電話を使用しながら自転車に乗って、事故を起こすなど危険を生じさせた場合、1年以下の懲役または30万円以下の罰金
▽画面を注視するなどした場合についても、6か月以下の懲役または10万円以下の罰金が
科されることになりました。警察庁によりますと、自転車の「ながら運転」による死亡・重傷事故はことし6月までの半年間に18件発生し、増加傾向が続いているということで、危険性を改めて周知し、悪質な交通違反を取り締まることにしています。
自転車の酒気帯び運転 11月から懲役または罰金科される
また、同じ11月1日からは、これまで罰則の対象外だった自転車での酒気帯び運転について、3年以下の懲役、または50万円以下の罰金が科されます。
電動モーターやエンジンで走行の二輪車 “原付”などと明確化
さらに、自転車と勘違いされやすい「モペット」などと呼ばれる電動モーターやエンジンで走行できる二輪車についても、原付バイクやオートバイに該当すると明確化されることから、警察庁では周知を徹底していきたいとしています。
関電不、大阪・中之島に日本最大級タワマン 57階1100戸https://t.co/MlCXmrnI3r
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) August 30, 2024
神戸市顧問に神田真人・前財務官 「令和のミスター円」https://t.co/8VFbnHziBU
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) August 29, 2024
「職員約20人で計1万円ほど自腹を切るハメに…」 齋藤兵庫県知事に今度は「とらふぐ事件」が発覚!【独自】https://t.co/Um86a72AN5
— デイリー新潮 (@dailyshincho) August 29, 2024
今度は、8月30日に開かれる百条委員会への出席を前に、「とらふぐ事件」と呼ばれる問題が発覚した。#デイリー新潮
さて、これだけヒンシュクを買っても辞めない齋藤知事はこの先、どうなるのだろうか。前出の県関係者によれば、
「百条委員会でもこれまで通りの強気を貫くだけでしょう。悪評により再就職が難しくなってしまったので、来年7月の任期満了まで勤め上げて、少しでも多くの退職金を得たいのではないでしょうか」
兵庫知事 “20m歩かされ激怒”は「注意した」「当時は適切だと」
— 毎日新聞映像グループ (@eizo_desk) August 30, 2024
関連記事は→https://t.co/gbnUb5KoKH pic.twitter.com/kbXdD2qmtJ
「20m歩かされた」と怒った兵庫県知事の叱責、職員は「理不尽」と証言…県議会百条委https://t.co/kc8tAS9lfZ#ニュース #兵庫県知事 #斎藤元彦 #理不尽 #証言 #職員 #兵庫県議会 #百条委員会
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) August 30, 2024
兵庫県の斎藤元彦知事、百条委員会で何語る 職員らもパワハラ疑惑で証言https://t.co/TOpVgfEbYI pic.twitter.com/yIqIk7ScfM
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) August 30, 2024
兵庫県・斎藤元彦知事のパワハラ疑惑で注目、百条委員会とはhttps://t.co/u2EzVinBn3
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) August 30, 2024
■自治体事務の疑惑や不祥事の事実関係調査
■関係者の出頭や記録提出の請求可能
■虚偽証言など実態妨げる行為に刑事罰 pic.twitter.com/hHqr9EA8M6
兵庫県の斎藤知事のパワハラの疑いなどを告発する文書をめぐり、
— NHKニュース (@nhk_news) August 30, 2024
事実関係を調査する県議会の百条委員会が開かれました
斎藤知事が証人尋問で語ったこととは
詳しくは動画で↓https://t.co/0FH3fPGaYs pic.twitter.com/SoYnKBCbOt
関西学院大アメフト選手 代表活動中に大麻所持か 資格停止処分https://t.co/NSDQb825CH #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) August 30, 2024
日本アメリカンフットボール協会は、ことしカナダで行われた20歳以下の世界選手権の際に関西学院大学から選ばれた選手1人が大麻の成分を含んでいるとみられるものを所持、使用したとして、日本代表の選抜資格を無期限で停止するなどの処分を発表しました。
アメリカンフットボールの20歳以下の日本代表は、ことし6月から7月にかけてカナダで行われた世界選手権で過去最高となる準優勝の成績を収めました。
日本アメリカンフットボール協会によりますと、代表活動の期間中に関西学院大学から選ばれた選手1人が大麻の成分を含んでいるとみられるものを所持、使用したことがわかったということです。
このため協会は8月30日付けで、この選手の日本代表に選抜される資格を無期限で停止したうえで、協会が管轄する大会などでの活動についても無期限で停止するよう大学側に勧告しました。
また、関西学院大学から選ばれたほかの4人の選手についても重大な規律違反があったとして、1人を2年間の選抜資格の停止、3人を1年間の選抜資格の停止とし、4人のうち1人については6か月間、対外試合出場停止とするよう大学側に勧告しました。
あわせて、今回の代表活動で現場責任者を務めた、協会の強化育成担当の森清之常務理事を厳重注意処分としました。
一方で協会は、問題発覚の経緯や規律違反の内容について明らかにしていません。
関西学院大学は去年、大学日本一を決める「甲子園ボウル」で史上初となる6連覇を果たし、通算でも最多となる34回の優勝を誇る強豪です。
大学のアメリカンフットボール部をめぐっては、同じく強豪で知られた日本大学が部員や卒業生が立件された一連の薬物事件で廃部となっています。
関西学院大学 会見で部長ら陳謝し処分選手について説明
関西学院大学は、8月30日午後4時から会見を開き、アメリカンフットボール部の池埜聡部長は冒頭、「本学から選出された選手5人が大会期間中の行動に基づいて処分が下されたことを、部として大変重く受け止めています。指導が至らなかったことを痛感しています。アメリカンフットボールに関わるすべての方々に深くおわび申し上げます。本当に申し訳ございませんでした」と述べ、会見に出席した大村和輝監督とともに陳謝しました。
選手1人が日本代表の選抜資格を無期限で停止される処分を受けたことについては、「日本アメリカンフットボール協会が、代表として活動する選手に対して順守を求められる『倫理懲罰規定』の条項などに基づいて処分を課した可能性がある」としたうえで、「この選手を、部としても無期限で活動を停止とする処分をしたが、協会が求める毛髪検査を受けなかったことが理由で、大麻の所持・使用の事実認定によるものではない。部として実施した任意の尿検査では陰性だった」などと説明しました。
この選手は、毛髪検査を受けなかった理由について、
▽20歳以下の日本代表の選手などから、大麻を吸っていると決めつけるような言動があったこと
▽遠征中に、他の選手に自分の部屋に大麻があるという証拠もないうわさを立てられ、自分の荷物を無断で調べられたことや
▽協会による関西学院大の代表選手以外の部員に対するヒアリングで、威圧的な態度で面接が行われたこと
などを挙げているということです。今後、この選手の処分撤回を求めるかどうかについて、関西学院大学のアメリカンフットボール部の小野宏ディレクターは「本人が処分に対して、どういうふうに考えているかや、協会が認定している事実を聞かないと、われわれとしても判断できない。可能性はゼロではないが、わからない」と話しました。
8月に合宿参加の部員166人に尿検査 全員が陰性
関西学院大学アメリカンフットボール部によりますと、これまでも部員に対し、違法薬物についての危険性を講習会などで説明していて、今回の問題を受けて、改めて部内に大麻などの所持・使用がないか確認をしたということです。
8月に部の合宿に参加した部員、合わせて168人のうち、体調不良の女子部員2人を除く166人に対して、同意を得たうえで、任意で尿検査をしたということです。
その結果、検査をした166人全員が陰性だったということです。
アメリカンフットボール部では、今回の問題を踏まえて、指導者や部員ともに違法薬物への認識を一層深める機会を設け、継続的に実施することや、疑いをかけられるような紛らわしい行為・言動自体も避けるように、強く警鐘を鳴らしていく考えを明らかにしました。
#アウトドア#交通