https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

blog.goo.ne.jp

goo blogサービス終了のお知らせ」

私が「いつかいういう事態がくることを予想」していたのは、(1)ブログのユーザー人口が減少していて、運営会社として利益が小さくなったこと。(2)年始めにgoo-blogのサーバーがサイバー攻撃を受け、その復旧に多大な時間がかかったこと。ブログの運営は利益が小さいのみならず、メンテナンス、リスク管理にコストがかかるものになったのである。リスク対策を強化するか、「お荷物」を放り出すか、どちらかだろうと思っていたが(論理的にはこの二つしかない)、後者だったのである。

胡麻だれ蕎麦

インスタグラムやXと違って、ブログは断片化されていない「広い空間」なので、一種の箱庭のように一つの世界を(主体的に)構築しやすいという特徴がある。また、過去の記事の閲覧も容易なので、人生のアルバムとしての機能もある。それは、私だけでなく、ブログに登場する人たちにとっても人生の「ある一日」として振り返る機会を提供するメディアでもある。

夕食はカジキのソテー タルタルソース、冷奴とオクラ、卵とワカメのスープ、ごはん。

このまま黙って何もしないでいれば、10月1日以降は「フィールドノート」の更新はできなくなり、11月18日をもって閲覧もできなくなる。それでもよいかもしれない。あるいは、おとなしい羊の群れのように用意された別の牧草地に行って草を食むのもよいかもしれない。しかし、市場の論理、世の中の趨勢におとなしく従っていると、気付くと、そこが牧草地ではなく「戦場」や「収容所」だったということは歴史が教えてくれていることである。


d1021.hatenadiary.jp

#食事#おやつ