https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

消費者物価指数 上昇幅が縮小 NHKニュース

総務省の発表によりますと、物やサービスの値動きを示す先月の全国の消費者物価指数は、天候による変動の大きい生鮮食品を除いて、平成22年を100とした指数で103.5となりました。
前の年の同じ月を3%上回り、16か月連続の上昇となりました。
ただ、このところ原油価格が下落し、ガソリンや電気代が値下がりしているため、8月と比べると、上昇幅は0.1ポイント縮小しています。
日銀の試算では、消費増税だけで全国の消費者物価指数は2%程度、押し上げられるとされ、今回、これを当てはめた場合、増税分を除いた上昇率は1%程度とみられます。
一方、全国の先行指標ともされる今月の東京都区部での消費者物価指数の速報値は、生鮮食品を除いた指数が前の年の同じ月を2.5%上回って、18か月連続の上昇となりました。
総務省は「幅広い品目が値上がりしており、今後も緩やかな物価の上昇が続くとみられるが、上昇のテンポは鈍化している」と話しています。

家庭の消費支出 6か月連続で下落 NHKニュース

総務省が発表した家計調査によりますと、先月の消費支出は、一人暮らしを除く世帯で27万5226円となり、物価の変動を除いた実質で前の年の同じ月を5.6%下回り、6か月連続の減少となりました。
これは、夏場の天候不順の影響で電気代の支払いが12.2%の減少となったほか、去年と比べて休日が少なかったため、外食が4.7%のマイナスとなったことなどによるものです。
一方で、自動車の購入を含む自動車等関係費が上昇に転じたことなどから、総務省は、「消費増税の影響は緩やかに回復している」という見方は変えていません。
また、自営業などを除いたサラリーマン世帯の先月の収入は42万1809円で、物価の変動を除いた実質で6%減り、12か月連続の減少となっています。

9月の完全失業率は3.6% NHKニュース

総務省によりますと、先月の就業者数は6402万人で、前の年の同じ月に比べて43万人増えて、21か月連続で増加しました。
一方、完全失業者数は233万人で、前の年の同じ月に比べて25万人減って、52か月連続で減少しました。
この結果、季節による変動要因を除いた全国の完全失業率は3.6%で、前の月に比べて0.1ポイント悪化し、2か月ぶりに悪化しました。
また、パートや派遣社員、アルバイトなどの非正規労働者は、前の年の同じ月に比べて30万人増えて、1970万人でした。

有効求人倍率 3年4か月ぶり低下 NHKニュース

厚生労働省によりますと、先月の有効求人倍率は季節による変動要因を除いて1.09倍で、前の月に比べて0.01ポイント低下しました。
有効求人倍率が前の月を下回ったのは、平成23年5月以来、3年4か月ぶりです。
都道府県別で見ますと、▽東京都が1.61倍で最も高く、▽愛知県が1.48倍、▽福井県が1.45倍などとなっています。
一方、▽最も低かったのが埼玉県と沖縄県で0.75倍、▽鹿児島県が0.76倍、▽青森県が0.79倍などとなっています。
また、新規の求人数は、前の年の同じ時期と比べて6.3%増加しました。
これを産業別で見ますと、▽医療・福祉が16.4%、▽宿泊業・飲食サービス業が13%、▽卸売業・小売業が10.4%、それぞれ増加しています。
厚生労働省は「有効求人倍率が僅かながら前の月から低下しており、今後の経済の動向を注視する必要がある。ただ、雇用情勢は引き続き高い水準を維持しており、急激に悪化するとは考えにくい」としています。