https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

建築エコノミスト森山

現代思想2月号総特集デリダ」は買いですね。東浩紀(聞き手:宮崎祐助)「近代になって哲学は大学の知のなかに組み込まれ、国家の税金で養ってくださいという感じになっている。でもそれは哲学のあり方として根本的に間違っている。哲学はそういうものではありえない。」なるほど、気合い入ってる。

林信長

大学の外でも中でも、よほど文献的研究でない限りは資料はあるし、知的な交流や情報収集はネットで可能だし、大学で哲学を研究する意味って単に時間と給与の問題じゃないか。