https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

【炎上】佐野研二郎エンブレム原案はヤン・チヒョルト展からパクったことが判明!同時に佐野研二郎が展覧会に行っていた証拠も見つかった! | netgeek

佐野研二郎氏の原案と同じ形とはいえ色使いが違っており、実に気品溢れる美しいデザインであるように感じられる。佐野研二郎氏はこれを転用して完全に劣化させたのだ。

痛いニュース(ノ∀`) : 【画像】 佐野デザイン五輪エンブレム ついに原案のパクリ元が発見される

完全に詰んだな。

東京五輪エンブレム「原案」公開で新疑惑…佐野研二郎が説明していたコンセプトは嘘だった! 出来レース説も再燃|LITERA/リテラ 本と雑誌の知を再発見

 佐野氏と組織委はまず、エンブレム発表時、セリフ(ハネ)の内側の曲線をつなげると円になることを強調し、それが1964年に亀倉雄策氏がつくった東京五輪のエンブレムを継承するもので、「すべてを包む大きな円はインクルーシブな世界を象徴する」と説明。さらに日の丸のような右上の小さな赤い丸を「ハートの鼓動」を表す、としていた。


 それは、リエージュからデザイン盗用の告発を受けて開いた記者会見でも同様で、佐野氏はセリフ(ハネ)の内側の曲線をさしながらこう説明していた。


「ここがアールになっていまして、ここに今、円的なものが入っていると思うんですけれども、僕は、亀倉雄策さんが1964年の東京オリンピックの時に作られた大きい日の丸というものをイメージさせるものになるんじゃないかなと思いまして、単純に『T』という書体と『円』という書体を組み合わせたようなデザインができるのではなかろうかということを思いました。そこで作ったロゴが、今回のこの東京オリンピックパラリンピックのエンブレムになります」
「ここ(左上)のハネの部分は、この大きい円の周りの部分を使っているものです。で、右下にこれを反転して使っているようなものとしてデザインしています」


 また、赤い丸についても、「赤い丸なんですけど、鼓動をちょっとイメージしたような形で左上に置かさせて頂いています」「(だから)心臓の位置に置きたいと考えました」と語っている。


 そして、佐野氏と同業のアートディレクターやデザイナー、あるいはデザイン研究者たちが、佐野氏をこぞって擁護した際も根拠にしたのが、この「コンセプト」だった。彼らはしたり顔で言っていた。


「佐野さんは亀倉さんの日の丸のデザインから発想しており、成り立ちがリエージュのロゴとはまったくちがう」
「たんに形が似ているというだけで盗作だと言う人はデザインのことがまったくわかっていない」


 しかし、今回、組織委が公開した原案では前述したように、セリフ(ハネ)が三角形で内側が直線のため、それをつなげても円にはならない。デザインの出発点であるはずの「亀倉雄策の大きい日の丸」「インクルーシブな世界を象徴する大きな円」がどこにもないのだ。


 また、鼓動をイメージし、心臓の位置においたはずの赤い小さな丸も、原案では心臓の位置ではなく、下にある。

 疑問はコンペそのものにも注がれている。そもそも、コンペ選考後にコンセプトのまったくちがうデザインに変更することが可能なら、そのコンペに意味がないからだ。実際、修正を加えた最終案については、8人の審査委員のうち1人が「真剣に検討し、選んだのは原案だった」として承諾しなかったという。


 そんなところから、“出来レース”説も再燃している。もともと、ネットでは佐野氏の採用について、身内の情実採用ではないかという疑惑が広がっていた。


 根拠となったのは、まず、コンペの審査委員長が札幌冬季五輪のデザイナーである永井一正氏だったことだ。永井氏の子息は佐野氏と同じ多摩美術大学出身で、博報堂を経て同美大の教授に着任しているのだが、佐野氏も同じように博報堂から多摩美教授に就任している。また、審査員には、博報堂時代の佐野氏の部下だった長嶋りかこ氏も入っており、彼女が「毎日デザイン賞」を受賞したとき、佐野氏が調査委員をつとめていたことも指摘された。


 さらに、佐野氏は日本ラグビー協会のポスターも受注しており、森喜朗会長とも接点があること、佐野氏の実兄が経産省の商務情報政策局情報経済課長であることも取沙汰され、「政府からの根回しもあったのではないか」という噂まで流れた。


 とはいえ、これらはただの憶測、確証バイアスにすぎず、さすがに出来レースはないだろうと筆者も当初は思っていた。しかし、今回、発表された経緯を見ていると、あまりに不公平で、佐野研二郎というデザイナーを選ぶためのコンペだったとしか思えないのだ。


 しかも、今回、組織委は「商標と類似点があったためデザインを修正してもらった」としながら、実際はそれだけが理由ではなく、1回目の佐野氏の修正案を「躍動感がない」としてさらに最終案に修正させている。つまり、最終デザインは佐野氏と組織委サイドの合作とも言えるかたちで進んでいるのだ。


 審査委員長の永井氏はインタビューで「大会組織委員会の依頼で何度か施した。審査委員に修正過程は伝わっていない」と答えていたが、デザインの専門家ではない組織委に「躍動感がない」などの修正指示が可能なのだろうか。もしかしたら、佐野氏は最終案をサジェスチョンした別の誰かをかばっているのではないか、そういう疑念も頭をもたげてくる。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150829#1440844555


#東京五輪 #愚者の楽園 #一網打尽