https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

タックスヘイブンでの課税逃れ 国際的な対策は | NHKニュース

その1つが、金融機関に開設された企業などの口座情報を各国の税務当局が互いに提供し合う仕組みで、金融口座情報の自動的交換制度と呼ばれています。これはOECD経済協力開発機構が、おととし基準を作成し、その年の11月に開かれた主要20か国の首脳が集まるG20サミットで承認されました。
この仕組みでは、外国の企業や個人が自国の金融機関に保有している口座の名義や預金残高などが情報提供の対象となります。こうした情報を各国の税務当局の間でやり取りすることにより、資金の流れを把握することができ、脱税や不正な資産隠しなどの摘発につなげることが期待されています。
これまでに日本を含むおよそ100の国と地域が、2018年末までに定期的に口座情報を交換するための体制の整備を進めています。この仕組みにはいわゆるタックスヘイブンと呼ばれる、イギリス領バージン諸島やケイマン諸島などは含まれますが、パナマは参加していません。
一方、国境を越えて事業を展開する多国籍企業が、国や地域によって税制が異なることを利用して、会社の規模に見合った税金を免れているのではないかという批判があるため、国際的なルール作りが進められています。税源浸食と利益移転の英語の頭文字を取って、BEPSプロジェクトと呼ばれています。こうした課税漏れは、OECDの推計で年間で最大2400億ドル(およそ26兆円)に上るとみられています。
OECDは去年、多国籍企業の親会社から子会社への所得の移転に一定の制限を設けるなどとした新たな国際ルールを策定し、去年秋に開かれたG20サミットで各国が合意しました。
日本を含む40か国余りがこの国際ルールに参加を表明しており、発展途上国などにも広く参加を呼びかけています。
脱税や不正な資産隠しなどの摘発を目指す金融口座情報の自動的交換制度と、課税漏れを防ぐことを目的としたBEPSプロジェクトは、両方ともOECDが中心となって進めている仕組みで、国際的な租税回避対策の2本柱となっています。

大手銀行ソシエテ・ジェネラルは、この文書に関連して、12日までにフランスの捜査当局の家宅捜索を受けて、関連資料が押収されたことを明らかにしました。
流出した文書を分析しているフランスの新聞、ル・モンドはこの銀行がパナマの法律事務所の主要な顧客の1つで、この法律事務所を通じて979に上る企業を、海外に設立していたと指摘しています。
これについて議会上院の財務委員長は、12日に銀行のウデアCEO=最高経営責任者を呼んで、説明を求めることにしています。
ル・モンドなどによりますと、ウデアCEOは4年前に、パナマなどの関連会社を閉鎖したと議会で証言しており、証言が虚偽だった場合、最高で5年の禁錮刑を科される可能性があるということです。これに対して銀行側は声明で「関連会社などはすでに運営しておらず、伝えられているのは顧客の会社だ」として、不正は行っていないと主張しています。

EUの執行機関に当たるヨーロッパ委員会は12日、企業の脱税防止策を強化する案をまとめました。この中で、EU域内の多国籍企業のうち、年間の売上高が一定額を超える企業に対し、業務を行っている国ごとに活動内容や財務状況、それに納税額などを公表するよう求めています。これはEUに子会社を持つ第3国の企業も対象となるとしています。また、ヨーロッパ委員会はEU28か国共通のタックスヘイブンブラックリストを作成することも目指しています。
ヨーロッパ委員会によりますと、EU全体で企業の脱税によって被る損失は年間、日本円で6兆円から8兆円余りに上るということで、対策の強化は急務になっています。

5分でわかる「パナマ文書」事件の経緯と深刻さ|DOL特別レポート|ダイヤモンド・オンライン

パナマの検察当局は12日、法律事務所の家宅捜索を行いました。
地元のメディアは、事務所の活動の違法性の有無について調べるため家宅捜索が行われたと報じています。
法律事務所の前には、検察や警察の車両が並び、時折出入りする事務所の関係者は報道陣の問いかけには無言で、足早に立ち去っていました。
捜索は10時間以上にわたって行われ、取り引きに関する文書やデータなどを押収したものとみられます。
検察は、11日には、ハッキングによって文書が流出したという事務所側の要請を受けて担当者が事務所を訪れ捜査を行っていて、今後、関係者から事情を聞きながら違法性の有無について慎重に捜査を進めていくものとみられます。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160412#1460457543