日本郵政 民営化後初の最終赤字に転落 #nhk_news https://t.co/G7Sf2gWKx4
— NHKニュース (@nhk_news) 2017年5月15日
日本郵政が15日に発表したことし3月期のグループ全体の決算によりますと、最終損益は289億円の赤字となりました。
これは、傘下の日本郵便を通じておととし買収したオーストラリアの物流最大手トール・ホールディングスの業績が悪化し、目減りした資産価値を反映した結果、4003億円の損失を計上したことによるものです。
日本郵政が最終赤字になるのは、10年前、平成19年の民営化後初めてとなります。
一方、売り上げにあたる経常収益が13兆3265億円で前の年度を6.5%下回ったほか、経常利益は7952億円と17.7%減って減収減益となりました。
これは、ゆうちょ銀行で日銀のマイナス金利政策の影響で資産運用している国債の利息による収益が減ったことや、かんぽ生命で保険契約が減少したことが主な要因で、日本郵政は本業でも厳しい業績となっています。
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20170509#1494325898
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20170425#1493116720