民訴は定義重要、なのは半分は当たってる。超重要概念(訴訟物、主要事実、当事者にまつわる概念中心)は定義書けなきゃお話にならない。ただし、事例問題については、更に重要度が高くなるのが、その定義を具体的に使いこなせること。論理的な思考力と表現力がとても重要。
— 赤木真也(弁護士・LEC専任講師) (@akagilaw) 2018年3月10日
後訴に既判力が作用するか、必要的共同訴訟になるか、弁論主義に反するか(主要事実に当たるか含む)、不利益変更禁止に抵触するか、当事者適格あるか、訴訟承継の要件充足するか等々、当該事例における民法の理解も含めた論理的思考力が問われる問題は極めて多い。
— 赤木真也(弁護士・LEC専任講師) (@akagilaw) 2018年3月10日
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180309#1520592411
#勉強法
オフラインロースクール反省会。
— 安田貴行@オンラインロースクール (@y_takayuki515) 2018年3月9日
今後の開催に向けて色々と意見交換しています。#オンラインロースクール pic.twitter.com/BxGtuw6sSK
#八代英輝 氏 と #安倍晋三。2017.11.16#安倍昭恵 が育てたコメで造った純米吟醸酒「やまとのこころ」のお披露目会での写真とのこと。
— 細かい情報 (@information3264) 2018年3月6日
なぜ、こんな席に #増岡聡一郎(#鉄鋼ビルディング、#増岡組、#男たちの悪巧み)らと共に招かれているのかね?https://t.co/ZTTJURkVr1 pic.twitter.com/WkgVoc0RyC
あーあの弁護士は、総理とその周辺と、こういう繋がりあるのか。そりゃまともなコメント番組でするわけないよな。伝わってくるコメント内容がひどくって「この人、本当に弁護士?」て思うこと多かったけど納得したよ。法理より情実な訳ね。 https://t.co/8Y1LolsiFc
— ガイチ (@gaitifuji) 2018年3月9日