近畿各地で川が増水、京都市民22万人に避難指示 https://t.co/2WUM2dVrlb #tbs #tbs_news #japan #news
— TBS NEWS (@tbs_news) 2018年7月6日
京都市:【緊急情報】京都市内の主な道路の通行規制(通行止め等)箇所について
京都市内、相変わらず、激しい雨が断続的に続いている。
— masanorinaito (@masanorinaito) 2018年7月6日
関西は交通が麻痺。
同志社大学全日休講
— masanorinaito (@masanorinaito) 2018年7月6日
避難勧告が出た。
— 山下太郎 (@taroyam) 2018年7月5日
【山の学校よりのお知らせ】
— 山の学校 (@yamagakko) 2018年7月6日
本日より避難勧告が解除されるまで、全クラス休講といたします。
避難指示に切り替わるところが出てきている。
— 山下太郎 (@taroyam) 2018年7月6日
避難指示に切り替わった。
— 山下太郎 (@taroyam) 2018年7月6日
天神川も避難準備きたかー
— のむ (@nomusan_msc) 2018年7月6日
京都市の防災マップによると、天神川が氾濫した場合は北野白梅町以南、円町を中心に浸水しそうなんだそうです pic.twitter.com/gUgn5VD3iC
>佛教大学の西側は紙屋川の増水で水没しているそうです pic.twitter.com/Zwq8FutupX
— HIROAKIOOI (@XupoakuOu) 2018年7月6日
https://pbs.twimg.com/media/DhZZf5jWsAADSzF.jpg
現在は上流部を紙屋川とも呼ばれるが、江戸時代までは紙屋川の名が一般的であった。古くは西堀河と称した。
京都市右京区鳴滝の沢山(標高515.8m)東麓に発し、一旦北流。北区鷹峯台地を囲むように東へ出た後は概ね南流、京都市街の衣笠・北野を潤す。北野天満宮の西方を流れ、しばらくのあいだ西大路通の東側100mあたりを並行して南進する。花園付近(円町駅の南方)で西に寄って御室川を併せ、西高瀬川と交差。御室川合流から西京極まで天神川通(国道162号・京都市道184号宇多野吉祥院線)と並行してさらに南流し、南区吉祥院下ノ向町で桂川に注ぐ。
京都市の水害ハザードマップ貼っておきますネ。
— ミヤコくん@京都 (@miyako_kunn) 2018年7月5日
私がいる地域も避難準備情報が発令されてますが、ご自分の居られる場所から最寄の避難場所がどこか確認できマス。https://t.co/fHuzFOiqp3
[京都新聞]北区柊野、上賀茂、衣笠、金閣に避難指示 京都市 https://t.co/5C5KSuQxcr
— 京都新聞 (@kyoto_np) 2018年7月6日
サンディエゴでの最後の晩餐はメキシコ料理。🇲🇽 pic.twitter.com/sLoWgJfbDp
— 加納学:安納芋&骨ストレッチ (@Dr_Kano) 2018年7月6日
https://pbs.twimg.com/media/DhZEkt_XUAECg6v.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DhZEkuJW0AEjOcB.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DhZEkuMW0AAk6gh.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DhZEkuBW4Actwem.jpg
サンディエゴの毎日快晴快適な生活に慣れて,近畿の大雨を他人事だと思っていたら,土曜日夕方の伊丹空港から自宅へのMKシャトルが強制キャンセルされた.空港まで戻ったとして,自宅に帰れるのか?
— 加納学:安納芋&骨ストレッチ (@Dr_Kano) 2018年7月6日
桂川「氾濫危険水位」超える 関西交通網に打撃 https://t.co/3StzV7R4c7 #FNN #災害要請 #嵐山 #京都府 #警戒 #大雨
— Fuji News Network (@FNN_News) 2018年7月6日
仁川。 pic.twitter.com/CNctHy5hYR
— Kan Kimura (on DL) (@kankimura) 2018年7月6日
https://pbs.twimg.com/media/DhY2ObyWAAAQ3K7.jpg
【2018年 7月 6日 13:32現在・阪急電車の運転状況】
— 阪急電鉄【公式】 (@hankyu_ex) 2018年7月6日
●神戸本線、伊丹線、今津北線、今津南線、甲陽線
●宝塚本線、箕面線
で運転を見合わせています。
また、能勢電鉄線も全線で運転を見合わせています。 pic.twitter.com/wVlsfQl7um
【高速道路の通行止め区間が拡大】大雨の影響で高速道路の通行止めが続き、範囲も広がっています。最新の状況は道路交通情報でご確認ください。
— Yahoo!カーナビ (@Yahoojpcarnavi) 2018年7月6日
🔹Yahoo!道路交通情報https://t.co/YKnERQxXje
主な一般道の通行止め、進入禁止はYahoo!カーナビアプリ(https://t.co/Vns9rI56Oi)でご確認いただけます pic.twitter.com/zGwmX703in
【お知らせ:2018年7月6日 17:41】
— 阪急電鉄【公式】 (@hankyu_ex) 2018年7月6日
以下の区間・路線について、点検を終了し、運転再開の準備を行っています
●神戸本線(梅田駅〜西宮北口駅間)
●今津北線
●今津南線
●伊丹線
●箕面線
【運転再開情報:2018年 7月 6日 18:10現在】
— 阪急電鉄【公式】 (@hankyu_ex) 2018年7月6日
神戸線・宝塚線系統で運転を再開しているのは以下の路線・区間です。
●神戸本線(梅田駅〜西宮北口駅間)※普通のみ
●今津北線
●今津南線
●宝塚本線(梅田駅〜雲雀丘花屋敷駅間)※普通のみ pic.twitter.com/x2a2isYWU1
水位は更に上昇し、上流の日吉ダムも限界に来ています。おそらく氾濫は免れないので、現在お越しの方には早めの退避をお願いしております。これから嵐山へ向かおうとする方は行程の変更をお願いします。弊社もお客様がいなくなり次第閉店致します。#嵐山 #豪雨 #京都 pic.twitter.com/I34rLocTRm
— レストラン嵐山 (@r_arashiyama) 2018年7月6日
【速報 JUST IN 】京都 桂川上流の日吉ダム 大量放流始まる #nhk_news https://t.co/kiODFOO2AV
— NHKニュース (@nhk_news) 2018年7月6日
国土交通省の近畿地方整備局は、京都府を流れる桂川の上流にある日吉ダムが今月の大雨でほぼ満杯に近づき、これ以上、貯水できなくなったため、毎秒およそ1000トンの放流を始めていることを明らかにしました。
桂川の下流にあたる京都市の嵐山などで6日夜、水位が急に上昇するおそれがあるとして、注意するよう呼びかけています。
6日夕方、記者会見した近畿地方整備局の中込淳河川部長は「ダムの下流の水位が急激に上がって被害をおよぼす可能性がある。長時間の雨で川の堤防は水を含んで弱くなっている可能性があるため、川からは離れてほしい。自治体が出す避難の情報にも十分注意してほしい」と述べました。
【速報 JUST IN 】京都 桂川ダムの放流で避難指示 #nhk_news https://t.co/MsC2BWIVbc
— NHKニュース (@nhk_news) 2018年7月6日
京都市は、ダムの放流にともなって桂川の水位が上昇しているとして、午後6時半に、新たに伏見区、南区、右京区、下京区の一部に避難指示を出しました。