文藝評論家・小川榮太郎:
— akio hayashida (@AkioYoyou) 2019年8月7日
「経済的成功を望んでいる若者たち、そして現在日本を動かしているエリートの諸氏に、是非一読して欲しい一書が出た」(解説より)
渋沢栄一と陽明学-「日本近代化の父」の人生と経営哲学を支えた学問-(ワニブックスPLUS新書) 林田 明大https://t.co/kpQBVSA95N @amazonJP
【悩み】アリストテレス『政治学』について書き始めながら、悩んでいる。『考へるヒント』や河上の『有愁日記』を私は多年愛読してきたが、あの線で芳醇なエセーを書くといふ道で、今の私の書きたい仕事になるかどうか。寧ろ遥かに切実な思想対話を必要としている。
— 小川榮太郎 (@ogawaeitaro) 2019年8月8日
遊びとしての文藝の要素よりも思想的吟味の側に圧倒的に傾斜せざるを得ない。が、一方で本当に深入りしてゆくと、ロゴスで押すよりも遊ぶ方が日本人としての本当の思想表現だという思いはある。まあ今はそれどころではない。拙い思想的格闘の日々。慣れないので緊張している(笑)
— 小川榮太郎 (@ogawaeitaro) August 8, 2019