「モンテ・クリスト伯」には海上保険、為替手形、信用状、破産、債券の一般的な利子率などの話も出てきて、七月王政当時のフランスの商事関係の様子がいきいきと描かれているのも面白いですね。
— Y.Totikawa (@Y_Tochikawa) 2020年3月16日
実務を見てから疑問を持つようになった論点としては、共謀共同正犯がありますね。受験生時代は、ヤクザや企業組織の事件みたいなものを念頭に置いていましたが、実際の運用ではその場にいただけみたいな人をどんどん逮捕してて、特に人が集まりやすい少年事件みたいな類型の方が暴力団関係の事件よりも
— 企業法務系弁護士その1 (@big_lawfirm) March 16, 2020
井上ひさしの名言「むずかしいことをやさしく、やさしいことをふかく、ふかいことをおもしろく、おもしろいことをまじめに」は、刑事弁護人の座右の銘にすべきだと思っている
— 中村元弥 (@1961kumachin) March 16, 2020
d1021.hatenadiary.jp
芋づる式!読書MAP
— 京都大学生協ショップルネ (@KUCOOP_Renais) 2020年3月17日
岩波新書から始まる読書案内
本を読むことの面白さは一冊で完結するものではなく、最初の一冊から次の本、そしてまた次の本へと続くことではないでしょうか。「次の一冊」を提案するための、「芋づる式読書マップ」をご用意しました。(店長) pic.twitter.com/oM4tP0UCZy
『呻吟語』を読んでおってふっと気がつくと、いつの間にか太平洋を渡って海の向こうのエドワード・ホールだのロイス・マンフォードだのというような人達のところへ行っておる。それを嫌がっておったのでは本当の学問にはならない。『呻吟語』を読んでも単なる漢学に終わってしまう。だがよほど注意して内面的必然から辿っていくのでなければ、折角の学問も雑学になる。
#勉強法
法務省職員の妻刺され死亡 犯罪心理学者の夫逮捕 https://t.co/sL4bDeQvVK #FNN
— FNN.jpプライムオンライン (@FNN_News) 2020年3月16日
さいたま市浦和区で女性が刺されて死亡した事件で、文教大は17日、容疑者が同県越谷市にキャンパスがある同大人間科学部臨床心理学科の准教授であることを明らかにしました。https://t.co/S1X5U8Pny9
— 毎日新聞 (@mainichi) 2020年3月17日
「動機 言いたくない」別居中の妻刺殺容疑で逮捕の大学准教授 #nhk_news https://t.co/uGrCIQVPgy
— NHKニュース (@nhk_news) 2020年3月17日
16日午後6時ごろ、さいたま市浦和区の路上で、近くに住むさいたま少年鑑別所の職員、浅野法代さん(53)が刃物で胸などを刺されて死亡し、浅野さんの夫で文教大学の准教授の浅野正容疑者(51)が殺人未遂の疑いでその場で逮捕されました。
調べに対し「刺したことは間違いない」と容疑を認めていますが、捜査関係者によりますと、動機については「言いたくありません」と供述しているということです。
法代さんは職場から官舎に帰宅したあと自転車で外出したところだったとみられ、現場では、浅野准教授が自転車を後ろから押し倒して馬乗りになって刺す様子が通行人に目撃されていたということです。
2人は1年ほど前から別居していたということで、警察は容疑を殺人に切り替えて2人の間に何らかのトラブルがあったとみて、詳しく調べています。
浅野正准教授(51)が逮捕されたことを受けて、文教大学は17日午後3時半から会見を開きました。
冒頭に近藤研至学長が「文教大学の准教授がこのような事件を起こし、被害者のご冥福を心よりお祈り申し上げるとともに、世間をお騒がせしたことを深くおわび申し上げます」と陳謝しました。
そして浅野准教授が所属する人間科学部の益田勉部長が「大変温厚でもの静かな性格だったので、事件を起こしたと聞き大変驚いています。司法関係の実務の経験があり、学生に人気があった先生の1人で、トラブルは全く把握していませんでした。学生に対しては事件について説明するとともに面談などを行って心のケアをしていきたいです」と説明しました。
そのうえで、近藤学長は「今後の警察の捜査を見守り厳正に処分を行いたいです」と述べました。
小伝馬町の駅近く、ハクモクレンの木が通り沿いに沢山並んでいて、綺麗だった。
— 川井 信之 Nobuyuki Kawai (@Nobuyuki_Kawai) March 17, 2020