5月17日護摩 pic.twitter.com/FlRagme2ZQ
— 塩沼亮潤大阿闍梨 (@ryojun_shionuma) 2020年5月17日
なぜ人々は「崇徳院の怨霊」を恐れ、おどろしい物語で伝え続けてきたのか
— 文春オンライン (@bunshun_online) 2020年5月17日
『神になった日本人』#2 #怨霊 #崇徳院 #文春オンラインhttps://t.co/paFlXsqJzC
古来、この国は疫病の流行や天変地異に幾度となく見舞われた。さまざまな「災厄」は人間の側では制御しえない。人びとはそうした災いを、荒々しい怨霊が引き起こす「祟り」と考えたのである。
怨霊や「祟り神」の気持ちを鎮めるためには、特別なことがおこなわれた。また残された人びとが伝える「物語」が必要であった。
日本史上最大級の怨霊、崇徳院をめぐる物語から見える、日本人の心の奥に潜むものとは――。
日本最大級の怨霊・崇徳院が「まったく特異である」その決定的な違いとは
— 文春オンライン (@bunshun_online) 2020年5月17日
『神になった日本人』(中公新書ラクレ)#1 #怨霊 #崇徳院 #文春オンラインhttps://t.co/MOvSPdFG6y
怨霊発生の温床は、「亡くなった者は自分を怨んでいるだろう。その恨みの深さゆえに、なんらかの方法で復讐しようと、怨みをはらそうとしているだろう。あの世から災厄を送りつけてやりたいと思っているだろう」という勝者側の思いのなかにある。つまり怨霊は、勝者=加害者側の「負い目」「後ろめたさ」「弱み」の念のなかに、あるいは敗者の非業の死に同情する人びとの心のなかに生まれてくるのである。勝者側やその近辺に生じた災厄や不幸を、非業の死を遂げた者の霊の仕業だと判断したとき、怨霊の「祟り」が発生することになる。
現代の人々にはどうもわかっていない。ただ目の先の見えている小さな出来事と自分の人生とを結びつけて、それに心をしょっちゅう躍らされて、あたら現実の人生に泥塗ってるような、きわめてふがいない人生を生きている。そしてそれが… https://t.co/bkdosYf3aP
— 中村天風 (@NakamuraTenpu) May 16, 2020
現在も永久にも、自分がやましい気持ちを感じないというものこそ、本心良心のあらわれ。自分の言葉や行いは常に本心良心そのままという気持ちを心がけの第一とされたい。 https://t.co/HLp1harv5R
— 中村天風 (@NakamuraTenpu) 2020年5月17日
世の多くの人々は、働くのは、学校を卒業して就職試験に合格したからとか、あるいは生きていくために、というのが大抵の人の目的ではなかろうかと思います。しかし、お互いがこうして働くのは、人間の生まれついた役目なんです… https://t.co/iLc9Yv9oTb
— 中村天風 (@NakamuraTenpu) May 17, 2020
完全な人生に生きようと思うならば先ず、現在の瞬間をあたう限り価値高く生きるべし。 https://t.co/uKLcl38cW6
— 中村天風 (@NakamuraTenpu) 2020年5月17日
イマヌエル・カントという哲学者がこう言ったでしょう。「幸福は物に求むべからず。心に求めよ。」 お前がほんとうに仕合せになりたかったら、心の中に求めなければ駄目だ。 https://t.co/PBX5UTn3uV
— 中村天風 (@NakamuraTenpu) 2020年5月17日
オンライン授業のおかげで自分のデスク周りの撮影環境が充実してきたので、スケッチの様子を自撮りしてみました。https://t.co/ybv5IhYWp4
— 山中俊治 Shunji Yamanaka (@Yam_eye) 2020年5月16日
「間違いをおかすことで生じる不愉快な反応を経験しない限り、われわれの脳が既存のモデルを修正することはない。いつまでも同じ間違いをおかし、(…)自らを成長させる機会を逃し続けるのだ。」/より速く適切に学べる人、その理由:ほめ方の研究 @wired_jp https://t.co/x8gt35SkOr
— 曽我部真裕 (@masahirosogabe) May 16, 2020
日弁連の「目的」に関する判決です。『自由と正義』に掲載されています。 https://t.co/J8hmbRyl05 pic.twitter.com/4iJk1WvPYR
— 平 裕介 (@YusukeTaira) May 16, 2020
元司法試験考査委員(商法)の野村修也先生が、弁護士法45条2項に言及した上、「政治活動」は、日弁連の「目的外」ではないか?と問題提起されました
— 平 裕介 (@YusukeTaira) 2020年5月17日
そこで、強制加入団体である日弁連や弁護士会にとって「許されない政治活動」とは何か?に関する重要な裁判例を紹介します
https://t.co/PrxrdruZqf
ちなみに関連する予備試験の過去問は、平成26年予備試験論文憲法です。令和2年司法試験論文憲法だけではなく、予備試験論文対策としても重要な過去問・出題趣旨ですね。読むべき文献はこちら↓
— 平 裕介 (@YusukeTaira) May 17, 2020
○受験新報編集部編『司法試験予備試験論文式 3か年問題と解説 平成26~28年度』9ー11頁〔伊藤建先生〕 pic.twitter.com/iJhaHlH5Wv
岡口裁判官「まともな法治国家とは言えない」発言は許されるか?―白ブリーフ裁判官の表現の自由|弁護士 伊藤 建(たける) @itotakeru #note https://t.co/YWMB60pnPB
— 伊藤 建(たける)@富山 (@itotakeru) May 15, 2020
#勉強法