https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

d1021.hatenadiary.jp

「なぜ女子アナがあたかもホステスのように飲み会に連れ出されるのがなくならないか」という問題の背景には、2つの理由がある。ひとつはこれまでも述べたように「美しくて知名度のある女子アナを切り札の如く使うおっさんの存在」だ。

そして、もうひとつの理由は「そうしたおっさんからの誘いをむしろ喜んで受ける女子アナたち自身のメンタリティ」があるのではないかということである。

女子アナは「会社員であって会社員ではない」とでもいうべき複雑な立場に置かれている。彼女たちは放送局の局員であるという意味では会社員に間違いはない。

しかし、同僚であるプロデューサーなどの制作系の局員からお声がかからないと基本的に仕事を得ることができない。その意味では多分にタレント的で、局内で営業活動的なものを行わざるを得ない側面からすれば「会社員であって会社員ではない」ような感じでもある。

あたかも個人事業主であるタレントのように「自分の仕事は自分でゲットする」ことが求められている部分があるからだ。

そうした意味では、自分に仕事をくれる可能性がある「局内の有力者」の申し出は断りにくい。局内有力者とは友好な関係を維持しなければ「発注」が来ないのだ。

まして欧米などと違い、日本の女子アナは「30歳を過ぎると極端に仕事が減る」と当事者たちが語るように、いまだに実力本位というよりも「若くてキレイな女性」としての役回りを求められている面がある。

本来そこが非常に問題なのだが、発注先である局内有力者からの「会席へのお呼び」に積極的に応じないと、たとえ人気絶大な女子アナであっても若い後輩女性アナウンサーたちにいつその座を取って代わられるかもしれない危険性が常にあるわけだ。

さて、ここまではなんとなく読者のみなさんも「そんなことはわかっているよ」「多分そうなんだろうと思っていたよ」という感じではないだろうか。

競争が激しい女子アナの世界で、仕事を確保するために男性上司たちからの無茶ぶりに女子アナたちは「営業ツール」として応じていることは、業界を知らないみなさんにも想定内だろうと思われる。

だが私が先ほど「そうしたオッサンからの誘いをむしろ喜んで受ける女子アナたち自身のメンタリティがあるのでは」と書いた理由は実はもうひとつある。

それは「女子アナたちがむしろ積極的にそうした飲み会の席を、自分たちの人脈作りの場として積極的に利用しているのではないか」ということだ。

#テレビ