今日はホワイトデー!
— 東 留伽(ABCアナウンサー) (@azumaruka_tabi) March 14, 2022
エビシーがお返しのクッキーを作ったそうですが
あれ…口元に食べこぼしが…🤔#ホワイトデー #whiteday #キャスト#エビシー #お天気 pic.twitter.com/4utfK72VRB
#東留伽#あずまる#まるちゃん
ウクライナを巡る事象を専門家が詳しく読み解きます。
— NHKニュース (@nhk_news) 2022年3月14日
▽停戦交渉の行方は。▽西部の軍施設への空爆、ロシアの狙いは。
▽米中高官が会談へ、双方の思惑は。
防衛省防衛研究所の兵頭慎治さんに聞きました。
▼見逃し配信はこちらhttps://t.co/8smliMgrdz
▼関連ニュース↓https://t.co/LsKgyEYbNq pic.twitter.com/8MdvCTcygG
全ての戦争はPR広告によってなされています
— 真実の扉 (@chan79140571) March 13, 2022
何故テレビでこれを放送できたのかは謎ですが pic.twitter.com/6oWYwpsyKC
湾岸戦争に至る引き金となった「全てが嘘のナイラ証言」。それを請負ったヒルアンドノウルトンストラテジーズ社。
— ブルースカイコーヒー (@blueskycoffee23) April 6, 2021
そこを現在雇っているのが、何とWHO。
ならばWHOの言っていることは... pic.twitter.com/FHWMhsHq4x
メディアと民主主義センター (Center for Media and Democracy) によれば、1990年H&K社は、米国内で「アメリカ世論操作を狙った、外国資本によるかつてない最大のキャンペーン」を行い、他の20以上の米国の広報会社を率いた。H&K社は、クウェート政府がほぼ全面的に資金提供した偽装草の根市民運動 (Astroturf) 団体自由クウェートのための市民運動 (Citizens for a Free Kuwait) が払う1,080万ドルで受注した。
イラク軍兵士がクウェートにおいて、新生児を死に至らしめていると涙ながらに述べたこの証言により、国際的に反イラク感情とイラクへの批判が高まり、湾岸戦争の引き金ともなった。しかし後に「ナイラ」なる女性は存在せず、クウェート政府の意を受けた反イラク扇動キャンペーンの一環であったことが判明し、今ではプロパガンダの一例としてしばし採り上げられる。
「女性や子供の証言」「現地で現場を見た被害者は嘘をつかない」との人々の根強い思い込みを背景に、弱者側が女性又は子供を利用したプロパガンダの例として引用される。
NHKはなるべく嘘がバレないように編集までしてる。ほんと悪質なプロパガンダメディアNHK。こんなものに騙される人が多いからいつまでも経っても世界は平和にならない。
#反ロシア#対中露戦
エース和久田麻由子アナ「ほぼ休養」の裏にあるNHKの思惑とは https://t.co/AgilOdtypG #AERAdot #週刊朝日 #AERA
— AERA dot. (アエラドット) (@dot_asahi_pub) 2022年3月14日
#メロンパン pic.twitter.com/fWfSJFLNUE
— 増田紗織(ABCアナウンサー) (@saorimasuda_abc) March 14, 2022
#おやつ
明日は #大阪万博が開催された日
— BSテレ東【明日は何の日?】BS7ch (@BS7ch_PR) March 14, 2022
明日の #BSテレ東 は
🕖 #ローカル路線バス乗り継ぎの旅Z
🕘 #日経ニュースプラス9
🕙 #ガイアの夜明け
そして来週3月21日は #はじめようの日 ということで
BSテレ東公式Twitterでも18日からキャンペーンを開催するよ!
お楽しみに🤗 pic.twitter.com/lY2eeLVrzy
#テレビ