ニュース7から今夜の川﨑理加ちゃん
— テク憧 (@techdou) May 8, 2022
GWは出演日だらけですごかったね、おつかれさま#川﨑理加 pic.twitter.com/S0pltMfVgY
/#北条泰時(ほうじょう・やすとき)#坂口健太郎
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) 2022年5月6日
\
義時の最愛の息子。第三代執権にして日本史上屈指の名宰相。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/7BeFTxGpsH
/#北条時房(ほうじょう・ときふさ)#瀬戸康史
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) 2022年5月6日
\
義時の弟。末っ子ながら、やがて義時も政子も頼る大政治家に。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/aL1g1BefvC
/#源頼家(みなもとのよりいえ)#金子大地
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) 2022年5月6日
\
頼朝の息子で義時の甥(おい)。肉親北条と争う二代将軍。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/wxFSlJfgcE
/#大姫(おおひめ)#南沙良
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) 2022年5月6日
\
頼朝と政子の愛娘(まなむすめ)で義時の姪(めい)。純朴な少女は父の野望に巻き込まれていく―#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/4qHQqBFL5G
/#比奈(ひな)#堀田真由
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) 2022年5月6日
\
義時の正室。権力闘争を繰り広げる北条と比企の間を懸命につなぐ。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/qoujRlfNa0
/#運慶(うんけい)#相島一之
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) 2022年5月6日
\
日本中世に輝く天才芸術家。北条家のため珠玉の仏像の数々を生み出す。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/UnqTfOXqNm
\#鎌倉殿の13人 あらすじ/
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) May 7, 2022
第18回「壇ノ浦で舞った男」
公式HPでは フォトギャラリーなどのコンテンツもお楽しみいただけます。
あす5月8日(日)
[総合]夜8時
[BSP・BS4K]午後6時#小栗旬 #新垣結衣 #菅田将暉 #小池栄子#宮沢りえ #大泉洋 #西田敏行 ほかhttps://t.co/H71GF0DAHO
遠く鎌倉から弟・範頼、義経に念願である平家討伐を命じる源頼朝。しかし、現場は思うようには進みません。長門(現在の山口県)まで進撃した範頼軍は、兵船の欠如から九州への渡海が難航。長期滞在によって兵糧も欠乏し、従軍する御家人たちの多くが所領への帰国を望むほど士気が低下してしまいます。一方、平家の拠点の一つである屋島(現在の香川県高松市)を攻撃する予定であった義経軍も、出撃の目処が立たずに停滞。畿内で平家の郎党が蜂起したことにより、後白河法皇が都の治安を守ることを求めたため、義経はなかなか京を離れることができない状況にありました。一ノ谷の戦いで劇的な勝利を収めた鎌倉軍ですが、平家方は依然として瀬戸内海の制海権を掌握しており、緊迫した状況は続いていたのです。
現代のような通信技術のない当時では、情報も錯綜。『吾妻鏡』〈元暦2年(1185)1月6日条〉によると、この日、頼朝は範頼に宛てて書状を送りますが、それが範頼のもとへ届くよりも早く、事態は大きく動くことになります。
\#鎌倉殿の13人 相関図/
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) 2022年5月7日
公式HPでは
第18回「壇ノ浦で舞った男」の相関図を公開しています。
放送前の予習に ぜひご活用ください。
あす5月8日(日)
[総合]夜8時
[BSP・BS4K]午後6時#小栗旬 #新垣結衣 #菅田将暉 #小池栄子#宮沢りえ #大泉洋 #西田敏行 ほかhttps://t.co/uqAovziXsg
\#鎌倉殿の13人 紀行/
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) May 7, 2022
第18回の放送は本編が45分のため、「紀行」を先行してお届け!
【第18回】5月8日(日)
[総合]夜8時
[BSP・BS4K]午後6時
▼公式HPでも公開中https://t.co/Hs0XSB5MfC pic.twitter.com/c5cuPccHkT
\本日放送!/#鎌倉殿の13人
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) 2022年5月8日
第18回「壇ノ浦で舞った男」
[総合]夜8時
[BSP・BS4K]午後6時#小栗旬 #新垣結衣 #菅田将暉 #小池栄子#宮沢りえ #大泉洋 #西田敏行 ほか pic.twitter.com/Z3BJxBMSpD
\#鎌倉殿の13人 インタビュー/
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) 2022年5月8日
北条義時役・小栗旬さんのインタビューを公開しました。#小栗旬 #北条義時https://t.co/mE1ZwPzGyJ
\#鎌倉殿の13人 インタビュー/
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) 2022年5月8日
源範頼役・迫田孝也さんのインタビューを公開しました。#迫田孝也 #源範頼https://t.co/FYMZdMrqVV
\#鎌倉殿の13人 紀行/
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) 2022年5月8日
第18回「山口県下関市」公開中!https://t.co/WzkcUKM6TZ
/#吾妻鏡
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) 2022年5月8日
元歴2年(1185)1月6日条
\
この日、源範頼が昨年11月14日に出発させていた飛脚が、ようやく鎌倉に到着。「兵糧が欠乏しているため武士たちの心が一つにまとまらず、本国を恋しく思い、多くの者が逃げ帰りたいと思っている」と、厳しい状況を伝えました。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/LZ7IxytEDR
/#吾妻鏡
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) 2022年5月8日
元歴2年(1185)1月12日条
\
平家を攻めるため、周防国から赤間関(現在の山口県下関市)に到着した源範頼軍。しかし、兵糧が絶え、船もないため逗留(とうりゅう)は数日に及び、和田義盛ほどの男でさえもひそかに鎌倉へ帰参しようとしていたようです。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/2RZtszWBJh
/#吾妻鏡
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) 2022年5月8日
元歴2年(1185)1月12日条
\
豊後国の臼杵惟隆とその弟・緒方惟栄が源氏に対する思いを持っているという情報が入ったため、彼らを味方に付けて九州に渡り、平家に攻勢をかけるという評定がなされました。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/dpHfajEUn2
/#吾妻鏡
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) 2022年5月8日
元歴2年(1185)2月1日条
\
源範頼軍が豊後国に渡り、北条義時らが最初に上陸しました。そして、葦屋浦(現在の福岡県遠賀郡芦屋町の西浜町・白浜町・幸町一帯の港湾)にて、原田種直らと交戦しました。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/bA8o5GW82d
/#吾妻鏡
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) 2022年5月8日
元歴2年(1185)2月18日条
\
昨日、源義経が渡辺から渡海しようとしたところ、暴風のため多くの船が破損。しかし義経は丑の剋(午前1時~3時)に五艘(そう)の船で出て、卯の剋(午前5時~7時)には阿波国椿浦(現在の徳島県阿南市)に着きました。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/brvyRDixon
/#吾妻鏡
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) 2022年5月8日
元歴2年(1185)2月22日条
\
源義経に背後から攻められた平宗盛らは海上に逃れ、屋島から撤退。この日、梶原景時をはじめとする坂東武者たちが、百四十余艘の船で屋島の磯に到着したようです。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/uKiciR5DoI
/#吾妻鏡
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) 2022年5月8日
元歴2年(1185)3月8日条
\
源義経の飛脚が鎌倉に到着し、屋島の戦いでの勝利が報告されました。使者は合戦の結果を待たずに鎌倉へ向かおうとしましたが、播磨国で後ろを振り返った際に屋島の方角で黒煙が上がっているのを確認したため、勝利を確信したようです。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/IFnJLdVQlF
/#吾妻鏡
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) 2022年5月8日
元歴2年(1185)3月24日条
\
長門国赤間関の壇ノ浦の海上において、源平両軍が激突。午の剋(うまのこく/午前11時~午後1時)になって平家方の敗戦が濃厚となると、二位尼が宝剣とともに入水(じゅすい)しました。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/Mqyf2jwYqv
/#吾妻鏡
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) 2022年5月8日
元歴2年(1185)4月11日条
\
源頼朝が父・源義朝の菩提を弔うために建立した勝長寿院(南御堂とも)の立柱の儀が行われましたが、この間に西国から飛脚が到着し、平家を討ち滅ぼしたことが報告されました。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/5GdIDyVyb7
/#吾妻鏡
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) 2022年5月8日
元歴2年(1185)4月21日条
\
梶原景時の飛脚が鎮西から鎌倉へ到着。書状には、平家との合戦の経過とともに、「鎌倉殿の御意向に背いているとたびたびいさめたが、義経は勝手な振る舞いを改めなかった」と、義経の不義に対する訴えが記されていました。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/9M6lm94HAV
/#吾妻鏡
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) 2022年5月8日
元歴2年(1185)5月5日条
\
源頼朝は弟・範頼に飛脚を飛ばし、壇ノ浦に沈んだ宝剣を探し出すこと、冬まで九州にとどまり現地の安寧に尽くすことなどを命じました。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/UxmdbrWL1u
/#吾妻鏡
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) 2022年5月8日
元歴2年(1185)5月15日条
\
源義経の使者が鎌倉に到着。「平宗盛・清宗父子を連れて参上しました。去る7日に出京し、今夜は酒匂駅(現在の神奈川県小田原市酒匂付近)に着くところ。明日、鎌倉に入る予定です」と連絡がありました。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/a996XcEncj
/#吾妻鏡
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) 2022年5月8日
元歴2年(1185)5月15日条
\
義経の連絡を受けた源頼朝は、北条時政を使いとして酒匂駅に派遣。時政に平宗盛・清宗父子の身柄を受け取らせ、義経にはしばらく酒匂に逗留し、指示があるまで待つように伝えました。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/9wFzt62N4D
/#吾妻鏡
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) 2022年5月8日
元歴2年(1185)5月24日条
\
源頼朝から鎌倉に入ることを許されず、腰越駅(現在の神奈川県鎌倉市腰越付近)でいたずらに日を送っていた義経は、大江広元を通じて頼朝に1通の詫び状を送りました。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/B6qTUObs97
/#吾妻鏡
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) 2022年5月8日
元歴2年(1185)6月7日条
\
源頼朝が鎌倉に連れて来られた平宗盛を、御簾(みす)の中から眺めました。頼朝は比企能員を通して、「勅命を承り、追討使を派遣した結果、この田舎にお招きすることになりました。武芸に関わる者の名誉としたい」と伝えたようです。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/otJmBtUX0O
/#吾妻鏡
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) 2022年5月8日
元歴2年(1185)6月9日条
\
酒匂付近に逗留していた源義経ですが、鎌倉に入ることはかなわず、この日、平宗盛らを連れて帰洛(きらく)しました。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/NHm5BKOLAU
第18回「壇ノ浦で舞った男」をご覧いただきありがとうございました。
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) 2022年5月8日
見逃した方、もう一度見たい方は ぜひ #NHKプラス でご覧ください。
▼配信ページはこちらhttps://t.co/IeRaYJx14Y
※配信期限 : 5/15(日) 午後8:44 まで
※要ログイン#鎌倉殿の13人#菅田将暉 pic.twitter.com/vK4SaikiW4
アホらしい疑心暗鬼政治バトルに加わらず良心を貫いた者から殺されていく鎌倉殿の13人。はぁ、残酷だ。人間は愚かだ。
— ネダ (@dai5neda2) May 8, 2022
鎌倉殿の13人、紀行を見れず残念。あの落ち着いた雰囲気で、本編視聴後の沈んだ気持ちを回復させていたことに気づきました😅
— 蜻蛉(とんぼ) (@tombo_to) May 8, 2022
宗盛さんは負けたあとの方が泰然自若としていて御立派
5月7日、宗盛・清宗は義経に連行されて鎌倉に向かう。九条兼実は「配流の儀にあらず」と記しており、死罪は決定していたと思われる。宗盛は輿に、清宗は騎馬に乗り、5月16日、鎌倉に入った。6月7日、宗盛は敗軍の将として頼朝の前に引き出される。頼朝は勝者として簾の中から宗盛を眺め、比企能員に自らの言葉を伝えさせた。『吾妻鏡』『平家物語』によれば、宗盛は卑屈な態度に終始して助命を乞い、集まった者から非難・嘲笑されたという。
6月9日、宗盛は京都に送還され、21日に義経の命を受けた橘公長の手により、近江国篠原宿で斬首された。享年39。嫡男・清宗、次男・能宗(幼名・副将)、その他男児二人(名前は不明)も順次処刑され、宗盛の男系血統は途絶えた。『平家物語』では「父子とも野洲で」、『源平盛衰記』では「6月22日に父子とも勢多で斬られた」とも記されている。
野洲市大篠原の山林には、宗盛の胴塚が残されている。さらに近くには、宗盛の首を洗ったと伝えられる「首洗い池」があったが2000年前後の土地開発時に失われている。2021年には、地元住民有志が歴史伝承の一環として池を復元した。
壇ノ浦の戦いにおいて、平氏の大敗が決定的になり、一門が次々と入水していく中、棟梁である宗盛はうろたえるばかりであった。それを見た平氏の諸将はあまりのみっともなさに嫌気が差し、ついには宗盛を捕まえて、無理やり海に突き落とした。しかし、泳ぎの名手であった宗盛は、源氏の兵に助けられた。宗盛は長男清宗と同様、肥満だったため浮きやすかったとも言う。(『平家物語』)
平家終焉の地
推したいけど、鎌倉殿の13人に限って言うなら、推しにしていいのは義時と泰時と時房ぐらいにしておいたほうが良いかと…#鎌倉殿の13人 https://t.co/96uklit8n1
— 大河🌸🌸 (@taigatosakura) May 8, 2022
壇ノ浦の戦いで平家は滅亡しましたが、棟梁の平宗盛をはじめ、生き残った平家一門も多くいました。
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) 2022年5月8日
平時忠の系譜は能登国の名家、上総広常の婿
平頼盛の系譜は幕府と朝廷のパイプ役、幕府の御家人
安徳天皇の母 平徳子も承久の乱後まで生きていたといいます。#鎌倉殿の13人 https://t.co/4d4Ogjoofl pic.twitter.com/bleNEGNBc4
#テレビ