#天皇家
1570年7月30日、織田信長・徳川家康連合軍が浅井長政・朝倉義景連合軍を破った姉川の戦いが起こりました。
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) 2022年7月29日
長政の妻は信長の妹・お市の方で、両家は親戚関係にありました。
しかし、長政が旧縁の朝倉家に寝返ったことにより、浅井・朝倉両家は信長の怒りを買い、滅ぼされることになります。 pic.twitter.com/KF71DOmjxo
1912年7月30日、明治天皇が亡くなりました。
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) 2022年7月29日
明治天皇が重態になると、国民は皇居前に集まり平癒を祈願し、東京市は天皇に騒音が届かないように電車を徐行、交差点では軌道にボロ布を敷いたといいます。
明治天皇の崩御は世界各国で報道され、フィリピンでは天皇の挽歌が作られたといわれています。 pic.twitter.com/G5SrZBJwOO
今日は小説家・幸田露伴の没後75年、 #蝸牛忌 です。1889年「風流仏」などを発表。理想主義的傾向をもつ擬古典派に属し、紅葉と並び称されました。長編小説「天うつ浪」中絶後、深い学殖を生かして主に史伝・考証を発表。☞ https://t.co/7wOk8z40DO
— 岩波書店 (@Iwanamishoten) 2022年7月30日
『五重塔』『努力論』『渋沢栄一伝』 pic.twitter.com/Kt97kzJ3N7
自然の脅威は神の怒り?世界中に点在する火の神と水の神 https://t.co/yMuGSpQi3t #AERAdot #週刊朝日 #AERA
— AERA dot. (アエラドット) (@dot_asahi_pub) 2022年7月29日
図々しい神経! https://t.co/rnquKVoJPd
— Wonder_Ryuchan777 (@WRyuchan777) July 30, 2022
日月の天子について
大日月地神示の著者、蛯名健仁も違いますからね。
「日月の天子」ではないが、日月組の正統は「健仁(けんにん)」(原田@妄想家)だろ。
「シロ」(原田@妄想家)を含む日月組の中で、宗教家としての実質があるのは、この男だけ。
しかし、日月組の誰もが、日月神示が偽神示であることを覆そうとしない。
偽神示だから。
いずれにしても、龍神界の仕組みは既に終わっている。
#大日月健仁(おおひつくたけひと)