#天皇家
1901年2月3日、福沢諭吉が亡くなりました。
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) 2023年2月2日
慶應義塾を立ち上げ『学問のすゝめ』や『西洋事情』など、多数のベストセラーを出し、明治の思想界をリードしました。
『学問のすゝめ』では、平等と個人の自立が西洋文明の柱となっていることを説き、上辺だけでなく精神を学ぶことを主張していました。 pic.twitter.com/6DoyAyowfh
1946年2月3日、通化事件が起きました。
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) 2023年2月2日
中国共産党占領下のかつての満州国通化市で、日本人が蜂起しました。
しかしすぐに鎮圧され、後に中国共産党軍および朝鮮人民義勇軍により日本人3,000人が虐殺されました。
その多くは老若男女を問わない一般市民でした。https://t.co/R5yqSrrBSO
今日は節分です。
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) 2023年2月2日
一般的に節分は2月3日ですが、一定周期で数え方が変わっています。
1988年から2020年までは閏年でも2月3日に統一されていましたが、2021年からは西暦を4で割った余りが1の年は2月2日が節分となりました。
2091年から2100年までは、閏年以外の年は2月2日が節分となる見込みです。 pic.twitter.com/LwOSKBOoKe