永瀬の昼食。対局は名古屋で行われているのだが、ご当地名物のひつまぶしをオーダー。
藤井はあいち牛のハヤシライスに名古屋コーチンのオムレツのせ。
私の昼食はカップ麺に麦茶。
永瀬はオレンジジュースとアイスティー。
藤井はガトー・ポム、オレンジジュース、アイスコーヒー。
私の夕食はチャーハン、サラダ、味噌汁。
シャインマスカット
来春放送の朝ドラ「虎に翼」 撮影開始 #nhk_news https://t.co/KkX58OLaJB
— NHKニュース (@nhk_news) September 28, 2023
来年4月から放送される、110作目のNHKの連続テレビ小説「虎に翼」は、28日から茨城県つくばみらい市で撮影が始まりました。
俳優の伊藤沙莉さんが、日本初の女性弁護士の1人で戦後、裁判官も務めた三淵嘉子さんをモデルにした猪爪寅子を演じ、戦争ですべてを失いながらも、法律家として追い詰められた人々を救うため奔走する物語です。
28日は、大学から自宅に帰り、近所の人にあいさつするシーンの撮影が行われました。
伊藤さんは「緊張していますが、とても楽しみでわくわくしています。1年かけて1人の人間を描いていくのは、役を突き詰めていけます。年齢によって表現のしかたも変わるので、気を抜かず、すべてにおいて、一生懸命演じたいです」と話していました。
撮影はおよそ1年かけて行われる予定です。
#連続テレビ小説「虎に翼」(撮影開始)
11月請求分の電気料金 大手8社で値下がり 燃料価格下落受け #nhk_news https://t.co/DIEK0umZoC
— NHKニュース (@nhk_news) September 28, 2023
大手電力10社が発表した、ことし11月請求分の電気料金は、燃料価格の下落を受けて、10社中8社で値下がりします。
発表によりますと、ことし11月に請求される家庭向けで契約者の多い「規制料金」は、使用量が平均的な家庭で、前の月と比べて
▽北海道電力が、76円下がって、8297円
▽東北電力が、91円下がって、7550円
▽東京電力が、62円下がって、7511円
▽中部電力が、59円下がって、7122円
▽北陸電力が、87円下がって、6676円
▽中国電力が、128円下がって、7306円
▽四国電力が、88円下がって、7337円
▽沖縄電力が、151円下がって、8053円と、
10社中8社で値下がりします。火力発電の燃料となるLNG=液化天然ガスや石炭の価格が下落したことが、値下がりの主な要因です。
11月請求分の都市ガス料金 大手4社すべてで値下がり
また、11月請求分の都市ガスの料金は、10月分と比べて、大手4社すべてで値下がりします。使用量が平均的な家庭では
▽東京ガスが、14円下がって、5329円
▽大阪ガスが、13円下がって、5879円
▽東邦ガスが、11円下がって、6487円
▽西部ガスが、8円下がって、6173円となります。
生活支援で東京都が無償提供した米がフリマサイトで転売 #nhk_news https://t.co/gTM5Q7tECv
— NHKニュース (@nhk_news) September 28, 2023
物価の高騰で生活に困っている人たちを支援するため、都は住民税の非課税世帯などに対し、1世帯につきおよそ1万円分にあたる国産の米などの食品を無償で提供しています。
都によりますと、対象はおよそ156万世帯で、申し込んだ人にはことし3月から届けられましたが、5月以降、フリーマーケットサイトなどでこの米が転売されているのが見つかったということです。
都はサイトを運営する複数の会社に削除の依頼をしましたが、28日の時点でも出品されているサイトが確認できました。
金額は重さに応じて1000円から4000円台のものが多く見られ、中にはパッケージに印刷された「転売禁止」の文字を隠しているものもありました。
都の担当者は、「低所得世帯に主食である米を届けることで生活の安定につなげてほしいという趣旨からすると、転売されているのは残念だ」と話していました。
サイトを運営する会社はNHKの取材に対し、「出品禁止物の基準は社会情勢の変化やみなさまとの対話を踏まえて必要な場合は見直しを行っています」とコメントしています。
#物価高騰(東京都「無償米」・転売)
#食事#おやつ