#天皇家
1879年10月13日、川路利良が亡くなりました。
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) October 12, 2023
欧米の警察制度を日本に導入し、日本警察の父と呼ばれています。
西南戦争では現代の警視総監の立場でありながら陸軍少将を兼任し、抜刀隊を指揮しました。
川路の語録は警察手眼として編纂され、今も警察官のバイブルとなっています。 pic.twitter.com/IXDuzyYsVi
1994年10月13日、大江健三郎のノーベル文学賞受賞が決定しました。
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) October 12, 2023
受賞記念講演では「あいまいな日本の私」と題するスピーチを行います。
「あいまい」という言葉には、日本の美しい伝統だけではなく、過去の負の側面とも向き合っていくべきだという、両義的な意味が含まれていると言われています。 pic.twitter.com/HeFQ2NLaX6
【新刊】ヴィンチェンツォ・ヴィヴィアーニ『ガリレオ・ガリレイの生涯 他二篇』田中一郎訳https://t.co/OcqbxsLIJv ガリレオの口述筆記者ヴィヴィアーニが著した評伝三篇。ガリレオ伝の中でも最初の評伝として資料的価値が高い。発見を実用まで高めることに師の真骨頂を見出す視点が独自である。 pic.twitter.com/X695ABZo7V
— 岩波文庫編集部 (@iwabun1927) October 12, 2023
【新刊】
— 岩波文庫編集部 (@iwabun1927) October 12, 2023
フロイト『精神分析入門講義(上)』高田珠樹・新宮一成・須藤訓任・道籏泰三訳 https://t.co/plwi6ExZX8 全二八回の講義。精神分析の概要を体系的に述べる。初歩的入門書であると同時に深く強靱な思考を伝える、フロイトの代表的著作。上巻には第一部「失錯行為」と第二部「夢」を収録。 pic.twitter.com/VqFBbX3WRd