紫式部と夫・宣孝の新婚早々の痴話喧嘩とは? 時代考証が解説! : https://t.co/Q0bELtrjZz #現代ビジネス
— 現代ビジネス (@gendai_biz) June 29, 2024
【光る君へ】一条天皇に3度も辞表を提出…藤原道長が立派とはいえない本当の理由https://t.co/pHGSl6Shx4#デイリー新潮
— デイリー新潮 (@dailyshincho) June 30, 2024
◆◇ #光る君へ あらすじ◇◆
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) June 29, 2024
第二十六回「いけにえの姫」
公式HPではコラムや歴史解説などのコンテンツもお楽しみいただけます。
あす6月30日(日)
[総合]夜8時00分
[BS・BSP4K]午後6時00分
[BSP4K]午後0時15分#吉高由里子 #柄本佑#黒木華 #吉田羊 #佐々木蔵之介 ほかhttps://t.co/qYQ32pICK4
◆◇ #光る君へ 相関図◇◆
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) June 29, 2024
公式HPでは
第二十六回「いけにえの姫」の相関図を公開中!
放送前の予習に ぜひご活用ください。
あす6月30日(日)
[総合] 夜8時00分
[BS・BSP4K] 午後6時00分
[BSP4K] 午後0時15分#吉高由里子 #柄本佑#黒木華 #吉田羊 #佐々木蔵之介 ほかhttps://t.co/krn9gU5vY4
◆◇ #光る君へ インタビュー◇◆
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) June 30, 2024
作・ #大石静 さん
「紫式部がどのような心情で『源氏物語』を書いたのか。そここそがこのドラマ最大の山場だと思って、今頑張っているところです」https://t.co/Xwgmz62ojl
◆◇ #光る君へ コラム◇◆
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) June 30, 2024
◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まひろと藤原彰子とでは違う!?
女性の成人式「裳着(もぎ)の儀
_______________◢
をしへて!
風俗考証・ #佐多芳彦 さん を公開!!https://t.co/3tZq0oGUSU
ちなみに
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) June 30, 2024
『権記』には…
長徳4年(998)10月1日条
◆◇◆◇◆
日蝕(にっしょく)は午剋(うまのこく/午前11時~午後1時ごろ)であった。或る説では正現(せいげん)しなかった。末に復したのは未剋(ひつじのこく/午後1時~午後3時ごろ)になった。その前に地震があった。#光る君へ pic.twitter.com/11UgYUdw3F
ちなみに
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) June 30, 2024
『権記』には…
長徳4年(998)10月3日条
◆◇◆◇◆
申剋、(安倍)吉昌朝臣が蔵人右衛門尉(藤原行正)を介して奏上させた。去る9月26日に月と填星とが同宿したこと、同日申剋に月蝕があり、酉剋に末に復したこと、今月1日未剋の地震についての天文密奏であった。#光る君へ pic.twitter.com/yIR0aur6Fs
ちなみに
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) June 30, 2024
『御堂関白記』には…
長保元年(999)2月9日条
◆◇◆◇◆
姫(藤原彰子)の御裳着の儀があった。子刻(ねのこく/午後11時~午前1時)<戌剋(いぬのこく/午後7時~午後9時)>の頃早く、雨が降っていた。ところがすぐに晴れた。東三条院(藤原詮子)から装束二具(よろい)を賜った。#光る君へ pic.twitter.com/oM4OTxptAA
ちなみに
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) June 30, 2024
『小右記』には…
<『玉蘂』建暦元年(1211)3月4日条による>
◆◇◆◇◆
長保元年(999)2月9日。申剋(さるのこく/午後3時~午後5時)の頃、右大臣(藤原顕光)・内大臣(藤原公季)以下の諸卿が、左府(藤原道長)の邸に来た。その座は、寝殿の西又廂及び渡殿であった。#光る君へ pic.twitter.com/2rNsWo3CTC
◆◇ #光る君へ 用語集◇◆
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) June 30, 2024
❖「迦陵頻(かりょうびん)」って?
❖『天文密奏(てんもんみっそう)』って?
ほかにもドラマに登場した主な用語を紹介!https://t.co/dtxCinJtWB
【入内(じゅだい)】
天皇の后(きさき)として宮中に上がること。
【清涼殿(せいりょうでん)】
内裏における殿舎のひとつ。天皇が日常生活する建物。紫宸殿(ししんでん)の北西に東面して建つ。
【『天文密奏』(てんもんみっそう)】
異常な天文現象が起きたとき、陰陽寮の天文博士がその占いの結果を内密に天皇に知らせること。天皇以外のものが読むことは許されなかった。
【裳着(もぎ)】
成人した貴族の女性が、はじめて裳(も)をつける儀式。男性の元服にあたる。
◆◇ #光る君へ 紀行◇◆
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) June 30, 2024
第二十六回「京都府大山崎町・京都市」を公開!#紫式部 の夫 #藤原宣孝 は、筑前や山城の国守を歴任する有能な役人でした。
雅な面の一方、祭で馬をひく役目を怠り処分を受けた、豪放磊落なところもあったといわれています#離宮八幡宮#廬山寺https://t.co/IWi2hrfpDn
◆◇ #光る君へ 次回予告◇◆
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) June 30, 2024
第二十七回「宿縁の命」
7月14日(日)
[総合] 夜8時00分
[BS・BSP4K] 午後6時00分
[BSP4K] 午後0時15分
※7月7日(日)は「都知事選開票速報」のため、放送を休止します。
▼相関図https://t.co/2xzPgnbPIo
▼公式HPhttps://t.co/Tk7nYhPvsi pic.twitter.com/W80pU7rk99
彰子の裳着の儀が行われた頃の登場人物の年齢(満年齢)
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) June 30, 2024
紫式部(まひろ) 29歳前後
藤原道長 33歳
倫子 35歳
彰子 11歳
穆子 68歳
一条天皇 18歳
定子 22歳
藤原惟規 25歳前後
藤原宣孝 49歳前後
安倍晴明 78歳
藤原行成 27歳
藤原実資 42歳
詮子 37歳#光る君へ pic.twitter.com/xtA5xe8GhT
彰子の87年の生涯についてYouTubeで詳しく紹介しています!https://t.co/EgZMkkzFYS pic.twitter.com/UOCcgytW6c
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) June 30, 2024
藤原道長の長女。母は左大臣源雅信の女・倫子(964-1053)。同母弟妹に関白太政大臣頼通(992-1074)・同教通(996-1075)と、三条天皇中宮妍子(994-1027)・後一条天皇中宮威子(999-1036)・後朱雀天皇妃嬉子(1007-1025)が、また異母弟には右大臣頼宗・権大納言能信・同長家らがいる。
長保元年(999年)2月9日、裳着を終えた後、同11日に一条天皇から従三位に叙せられる。同年11月1日、一条天皇の後宮に入り、同月7日に女御宣下をうけた。このとき彰子はわずか12歳であった。
彰子の入内当時、一条天皇の後宮にはすでに正暦元年(990年)に中宮として冊立されていた藤原定子のみならず、藤原義子、藤原元子、藤原尊子が長徳2年から長徳4年にかけて、順に入内していた。しかし、彰子入内以前の長徳2年5月、中宮である定子は、一条天皇の命をうけた検非違使によって兄弟の藤原伊周と藤原隆家が訴追(長徳の変)されたことに衝撃を受けて出家する。定子は一条天皇の第一子・脩子内親王を出産し、彰子の女御宣下と同じ長保元年11月7日に第一皇子・敦康親王を出産するも、藤原実資の話では僧形にあったのに「彼宮人々」は出家していなかったと言い合ったため、公家社会の反発と支持の低下を招いていく。さらに藤原元子は前年に妊娠異常か想像妊娠の騒ぎを起こした後に里居しており、寵愛の薄かった藤原義子も藤原尊子も懐妊せず、里居がちであった。
これを背景に、当時の蔵人頭であった藤原行成が、まだ皇子懐妊が近くのぞめない彰子の後宮での存在感を固めたい道長の意図を汲み、長保2年正月に一条天皇に対して彰子立后の意見具申を東三条女院の親書をもって行う。彰子に対して一条天皇から立后兼宣旨が下り、長保2年2月25日(1000年4月2日)に里で立后の儀が執り行われ、中宮に冊立される。このとき、后位にあった定子が存命していたため、これは史上初の一帝二后とされる。
しかし、彰子が中宮に冊立されて一年も経たない長保2年12月、藤原定子は難産で崩御する。彰子は一条天皇の唯一の正妃となった。
恥ずかしいから消すかもしれません、、🥲
#團遥香(ホテルディナー)
今日は茶道のお稽古でした✨
— 増田紗織(ABCアナウンサー) (@saorimasuda_) June 30, 2024
頂いたお菓子は「水無月」
6月に入ると和菓子屋さんで
三角の形をした小豆を散らしたお菓子を目にしたことはありませんか?
それは「水無月」というお菓子で、
外郎で氷をかたどったものだそうです。
涼しげなお菓子です☀︎#茶道#水無月
生年月日 1998年9月5日(25歳)
2021年4月1日にテレビ朝日入社。
大学1年生の時から華道に親しみ、広山流いけばな「教授」の資格を取得する。
1998年5月8日(26歳)
2021年、テレビ東京に入社。
#テレビ