https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

全国で初めてすべての線路を新設したLRT=次世代型路面電車が、宇都宮市などで開業して26日で1年となり、利用者数は開業前の予測を大きく上回っている一方で、将来的には、沿線に新たな目的地を生み出していくことが課題となっています。

栃木県の宇都宮市と隣の芳賀町を結ぶLRTは、全国で初めてすべての線路を新設して去年8月26日に開業し1年となりました。

沿線に立ち並ぶ工業団地への通勤や通学などの手段として市民に定着し、沿線の地域では、マンションや住宅地の開発が進んで、人口が増え続けています。

LRTの運営会社によりますと、25日までの累計の利用者数は、およそ475万人となり、開業前の予測を3割ほど上回りました。

新年度がスタートしたことし4月以降はさらに利用者が増え、平日は1日1万5千人から1万8千人ほどとなって、宇都宮市が開業3年目に見込んでいた人数に早くも到達しました。

一方で沿線には、通勤と通学を除いて、大勢の目的地となるような施設が大型のショッピングモールしかなく、市は、将来的に安定した需要を見込むためには、新たに目的地を生み出していくことが重要だと考えています。

宇都宮市建設部の矢野公久部長は「沿線には国の史跡公園など、掘り起こせば光る施設がたくさんあるので、今ある資源を有効活用することで、さらに地元を活性化させていきたい」と話していました。

各地のスーパーなどでコメが品薄になる中、千葉県南房総市の道の駅では、ことし収穫されたばかりの新米が店頭に並び、人気を集めています。

南房総市にある道の駅「三芳村 鄙の里」にある農産物の直売所では、店頭に特設コーナーを設け、新米の販売を始めています。

販売されているのは、この地域では比較的稲刈りの時期が早いコシヒカリで、25日は朝から農家が袋詰めにした新米を持ち込み、積み上げていきました。

そして、午前9時に開店すると次々と買い物客が訪れ、新米を買い求めていました。

直売所によりますと、ことしは1人当たりの購入量が例年より多くコメの売り上げは大きく伸びているということで、品薄が起きている影響ではないかとしています。

隣の館山市から訪れた60代の男性は「世間ではお米が少なくなっているといいますが新米が出ていると聞いて妻に頼まれて買いに来ました」と話し、市内の80代の女性は「おいしい新米がたくさんあってうれしいです」と話していました。

直売所の伊勢田 誠店長は「遠方から買いに来る方も多いです。ことしのできは悪くなく味もいいと聞いていますし、これから安定的に販売できると思いますので、おいしいコシヒカリを味わってください」と話していました。

県「平年より収穫期早まる」

千葉県によりますと、ことしの稲の生育は、7月に気温の高い日が続いたため収穫期が平年より早まっているということです。

県が県内41か所のほ場を調査したところ、県内の作付けの1割ほどを占める「ふさおとめ」は、8月7日ごろから収穫期に入っているところがあり、作付けの半数を占める主力の「コシヒカリ」は、8月20日ごろから収穫が始まっていて、いずれも平年より5日から1週間ほど早いということです。

ことしのコメの品質や収穫量はまだ調査中ですが、高温の影響でデンプンを十分蓄えられず粒が白く濁る「白未熟粒」の増加が懸念されているほか、コメから養分を吸い取るカメムシが平年より多く発生しているとみられ、被害にあった場合は品質が低下するおそれがあるということです。

【専門家】コメの品薄 要因と今後の見通しは

農作物の流通などに詳しい日本総合研究所の三輪泰史チーフスペシャリストに、コメが品薄になっていることについて要因と今後の見通しを聞きました。

コメが店頭で品薄となっていることについて、この時期は新米に切り替わるタイミングでもともと品薄になりやすいとしたうえで、昨年、猛暑で収穫量が減った地域があったことや、南海トラフ地震の臨時情報発表を受けて備えておこうという動きが活発になったことなどが要因として考えられると指摘しています。

そして、今後の見通しについて三輪さんは「現在は全国で新米の出荷が始まっていて、少しずつ品薄感は解消されていくと思います。ただ、新しい米が入ると消費者がこぞって買うという形になっているので、通常どおりに戻るのはもう少し時間がかかると見ています。今の栽培・生育の状況を見るとことしの米が大幅に足りないということはない見通しで、冷静になって必要なタイミングで買うように心がけてほしい」と話していました。

d1021.hatenadiary.jp

#米不足

先週、東京都内で猛烈な雨が降った影響で、新宿区のマンホールから水が噴き出しふたが飛ばされたことを受け、都は、空気を逃がしやすい構造のふたに取り替えました。

今月21日、都内で猛烈な雨が降った影響で、JR新宿駅北側にある通称・新宿大ガードの近くでは歩道にあるマンホールから勢いよく水が噴き出してふたが飛ばされました。

マンホールを管理する都は短時間のうちに大量の雨水が流れ込んだことで、下水管内の空気が圧縮されふたが押し出されたとみて、26日までにこの場所の3つのマンホールを空気を逃がしやすい構造のふたに取り替えました。

新たなふたは、長さ6センチほど、幅1センチほどの穴が格子状にあいていて、これまでに同じタイプのふたは人通りの多い繁華街などを避けて、23区内でおよそ3000か所に設置されているということです。

都の下水道局は「ふだんの時の歩行の安全性や、大雨の時にふたが飛散しないという2つの目的を両方満たすようなそれぞれの地域に適したふたの形状などを検討し、適切なものを設置していきたい」としています。

26日昼前、長野県上田市上信越自動車道で旅行から帰る途中の家族5人が乗っていたキャンピングカーが横転し8歳の男の子が死亡したほか、2人が重軽傷を負いました。

26日午前11時ごろ、長野県上田市住吉の上信越自動車道の上り線で、家族5人が乗ったキャンピングカーが横転しました。

この事故で都内に住む小学3年の日比野蒼士さん(8)が意識不明の重体で病院に搬送され、その後、死亡しました。

また、一緒に乗っていた70代の祖母が足の骨を折る大けがをしたほか、70代の祖父も軽いけがをしました。

現場は上田菅平インターチェンジに近い2車線のゆるやかな右カーブで、警察によりますとキャンピングカーは48歳の父親が運転し旅行先から帰る途中だったということです。

警察が事故の詳しい状況を調べています。

この事故の影響で、上信越自動車道は坂城インターチェンジと上田菅平インターチェンジの間の上り線が3時間半にわたって通行止めとなっていました。

大手損害保険4社は、来年から自動車保険の保険料を一斉に値上げする方針です。部品の価格や人件費の上昇で自動車の修理費用が増えていることなどが理由で、値上げの幅は平均で3.5%から5%程度になる見込みです。

大手4社による自動車保険の保険料の値上げはいずれも来年1月からで、このうち「東京海上日動火災保険」は平均で3.5%の値上げ幅になるとしています。

また「あいおいニッセイ同和損害保険」は平均で4%から5%程度、「三井住友海上火災保険」も値上げを行う方針です。

3社とも2年連続の値上げとなります。

一方、旧ビッグモーターによる保険金の不正請求の問題を受け、ことしは値上げを見送った「損害保険ジャパン」も、来年については平均で5%値上げするとしていて保険料の値上げは5年ぶりです。

各社は値上げの理由について、部品の価格や人件費の上昇で自動車の修理費用が増えているほか、ひょうなどの自然災害で保険金の支払いが増加傾向にあることなどを挙げています。

25日に行われた任期満了に伴う大阪・箕面市市長選挙は、無所属で新人の元大阪府議会議員が、大阪維新の会の現職らを抑えて初めての当選を果たしました。大阪府内の首長選挙で維新の会の現職が敗れたのは初めてです。

箕面市長選挙の開票結果です。

▽原田亮(38)、無所属・新。当選。3万2448票。

▽上島一彦(66)、大阪維新・現。1万8309票。

▽小林友子(76)、無所属・新。3768票。

無所属の新人で元大阪府議会議員の原田氏が、大阪維新の会の現職の上島氏らを抑え、初めての当選を果たしました。

大阪府内の首長選挙で、大阪維新の会の現職が敗れたのは初めてです。

大阪維新の会は、ことし4月の大阪・大東市長選挙や7月に行われた府議会議員の補欠選挙でも、新人の公認候補が敗れています。

#米不足

d1021.hatenadiary.jp

#アウトドア#交通