https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

ロシアの複数のメディアは、東京電力福島第一原子力発電所にたまる処理水の海への放出に関連して、ロシアの衛生当局のトップが、原発の周辺の海で取れた魚は安全だとする一方、予防措置として日本産の水産物の輸入規制は続けるという見解を示したと伝えました。

福島第一原発にたまるトリチウムなどの放射性物質を含む処理水の海への放出を受けて、ロシアは去年10月から日本産の水産物の輸入を規制しています。

こうした中、ロシア国営のタス通信など複数のメディアは18日、ロシアの衛生当局のダンクベルト長官が「魚の追跡調査を行っているが、いまのところ異常は何も見つかっていない。魚は安全だが、日本からは輸入しない。われわれは、予防措置を講じるという意味で行動している」と述べて、原発の周辺の海で取れた魚は安全だとする一方で、予防措置として輸入規制は続けるという見解を示したと伝えました。

日本産の水産物をめぐっては、ロシアの国立研究機関が先月30日、日本周辺の海水を調査した結果、海水に含まれる放射性物質の量は基準値を大幅に下回り、魚介類についても「何の疑いもなく食べられる」などとする報告書を公表していて、輸入規制をめぐる今後のロシア側の対応が注目されます。

d1021.hatenadiary.jp

#小泉進次郎福島第一原発処理水海洋放出)

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#小泉進次郎福島第一原発処理水海洋放出)

中国南部 広東省の※深セン日本人学校に通う10歳の男子児童が登校中に刃物を持った男に襲われた事件で、現地に駐在する日本の総領事は19日未明に男子児童が死亡したと明らかにしました。
中国ではおよそ3か月前のことし6月にも東部の江蘇省蘇州で日本人学校のスクールバスが刃物を持った男に襲われ、日本人の親子がけがをする事件があり、現地では警戒が高まっていただけに衝撃が広がっています。

※「セン」は「土」へんに「川」。

18日午前、中国 広東省深センで、日本人の10歳の男子児童が保護者と一緒に日本人学校に登校していたところ、男に刃物で刺されて病院に搬送されました。

広東省広州に駐在する貴島善子総領事は19日朝、記者団に対して「男子児童は病院で治療を受けていましたが、19日未明、亡くなりました。心より哀悼の意をささげたい」と述べ、男子児童が死亡したことを明らかにしました。

児童は腹部を刺されて傷を負っていたということで、具体的な死因については、中国の当局が調査しているとしています。

貴島総領事「一番に家族のケアを」

貴島総領事は「今回の事案の発生を受けて、引き続き中国側には日本人の安全確保のために尽くしてもらいたい。総領事館としても全力で対応していきたい」と述べました。

そして「まずご家族のケアを一番に考えて対応していきたい」と述べ、日本人学校深セン市政府とも連絡をとりながら対応していく考えを示しました。

容疑者は44歳の男 動機など不明

地元の警察によりますと、容疑者は44歳の男で、その場で当局に身柄を拘束され、取り調べを受けているとみられますが、動機などについてはこれまでのところ、明らかになっていません。

「本当に悲しい」「大部分は友好的」中国人からも悲しみの声

現場のすぐ近くに住む30代の中国人の女性は、みずからも5歳の子どもがいることにふれた上で「事件のことを知ったときはびっくりしました。お子さんのことを心配していました。亡くなったことを知って本当に悲しいです。このようなことが起きて残念です」と話していました。

北京の50代の女性は「大部分の中国人は日本人に対してとても友好的で、今回は極端な事例だと思う。大多数の中国人の本当の考えを代表していない。本当に遺憾で心を痛めている」と話していました。

また、20代の女性は「もし歴史問題が原因で繰り返し起きたことであれば私は受け入れられない」と話していました。

中国メディア 短く伝えるのみ

中国の主なテレビや新聞は、18日に事件が起きた時点ではほとんど伝えず、午後になって中国外務省の報道官が定例会見で記者に聞かれて発言すると、一部のメディアは事件の概要に関する発言だけを短く伝えました。

男子児童が死亡したことについては、いまのところ報じていません。

また、中国外務省は18日の記者会見の内容をホームページに掲載していますが、事件に関する5回の質疑応答のうち、最初のやりとりを除く4回を掲載していません。

6月にも江蘇省でスクールバス襲われる事件

中国ではことし6月にも東部の江蘇省蘇州で日本人学校のスクールバスが、刃物を持った男に襲われ、日本人の親子がけがをし、男を止めようとした中国人女性が死亡する事件が発生しています。

その後、中国各地の日本人学校では警備体制を強化するなど、警戒が高まっていただけに、日本人が巻き込まれる事件がふたたび起きたことに現地の日本人社会では衝撃が広がっています。

北京 日本大使館 半旗掲げる

男子児童が死亡したことを受けて、北京にある日本大使館は19日、半旗を掲げました。

また、中国のSNS「ウェイボー」の公式アカウントで半旗の写真と中国語で哀悼のことばを投稿して、中国政府に対して、事件の真相を明らかにするとともに中国にいる邦人の保護や再発防止に努めるよう求めています。

また、日本大使館は18日に続いて19日も、中国国内にいる日本人に対して安全の確保に努めるようメールで強く呼びかけました。

メールでは、ことし6月の江蘇省 蘇州の事件にも触れ、中国の関係当局に日本人の安全確保を強く要請しているとしています。

その上で、外出の際は不審者の接近など周囲の状況に留意し、特に子どもを連れて外出する場合は十分に対策をとるよう呼びかけています。

上川外相「卑劣な行為で遺憾」中国側に安全確保求める考え

上川外務大臣は19日朝、外務省で記者団に対し「深い悲しみを禁じ得ず、心からのお悔やみを申し上げる。登校中の児童に対し、卑劣な行為が行われたことは誠に遺憾で、両親の心痛も考えると胸が潰れる思いだ。政府として全力で家族の支援にあたる」と述べました。

そして「ことし6月の蘇州の事件を受け、安全対策の再点検を早急に行うよう伝達していたほか、9月18日が柳条湖事件が起きた日であることを踏まえ、中国外交部に対し、日本人学校の安全対策について万全の対応を行うよう申し入れを行ったところだが、こうした中で本件事案が起きたことは大変残念だ」と述べました。

その上で「今般の事案を極めて重く受け止めており、改めて中国側に対し、日本人の安全確保を求めていくとともに、再発防止に向けて、どのような追加的な措置が可能か、事務方に検討を指示した」と述べました。

中国との人的交流や投資に影響も

今回の事件は日本と中国の間の人的な交流や日本企業の中国への投資に影響を与えることになりそうです。

中国では、景気の先行きへの不透明感に加え、スパイ行為に関わったなどとして日本人が当局に拘束されるケースも相次いでいます。

このため日本企業の間では、社員の出張や中国への投資を控える動きが広がっています。

中国に進出する企業でつくる「中国日本商会」が8月末に発表した会員企業へのアンケート調査では、ことしの中国への投資額について

▽「大幅に増加させる」や「増加させる」と答えた企業が15%にとどまった一方、
▽「減らす」もしくは「投資はしない」は45%にのぼりました。

調査の中では、中国政府への要望事項として、ことし6月に江蘇省蘇州で日本人学校のスクールバスが襲われた事件を受け、在留邦人の安心や安全を求める声が相次いでいました。

今回の事件を受けて「中国日本商会」は18日「極めて深刻に受け止めている」とするコメントを発表しました。

その上で「改めて邦人の安全確保を日中両国政府に強く求めるとともに、事件の背景を含めた詳細情報を速やかに明らかにすることを求めていく」とし、北京にある日本大使館に申し入れを行いました。

事件の背景などの詳細はわかっていませんが、蘇州の事件から3か月足らずで発生した今回の事件を受け、日本企業の間で安全への懸念が一段と強まるのは避けられないとみられます。

専門家「駐在員の安全対策 企業でも」

中国情勢に詳しい神田外語大学の興梠一郎教授は、今回の事件による影響について「中国への投資はすでに減ってきているが、今後ますます影響してくると思う。ビザの問題ですでに減少している日本人観光客や修学旅行への影響も避けられないだろう」と話していました。

また、中国で日本人が襲われる事件が相次いでいることを受けて現地の日本企業への影響も大きいとしたうえで「今後、社員が中国に駐在する時にどうするのか、1人で単身赴任する場合、安全対策をどうするのかなど考えないといけない。日本人がいると明らかにわかるような場所に行くことは、避けたほうが良い」と話し、日本政府や現地の日本企業による安全対策の徹底が必要だと訴えました。

#日中(日本人学校男子児童刺殺事件)

d1021.hatenadiary.jp

#外交・安全保障