https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

六時心戒

閙時・心を錬る
静時・心を養ふ
坐時・心を守る
行時・心を験す
言時・心を省す
動時・心を制す
(『格言聯璧』)

さわがしい時、ごたごたとりこんでおる時こそ、それにめげぬように心を練ることだ。
静かな時に心を養っておき、座る時には心も動揺を静めるように守り、行動する時は心を実験する好機である。
ものを言う時は内心を反省せねばならぬ。
動揺する時には散乱しやすい心をよく制馭すべきである。
(『百朝集』)

活学百言「47.父と子」

近来、世の中に異変は多いが、その中でも最も人間社会の根本に関する問題の一つが、この父と子の間の実情であります。
父と子の間がしっくりしない、子が父に反発する、父が子に失望し、憤懣(ふんまん)やるかたない、といったような事実が至る所にあって、父母の年代層と子女の年代層との間に大きなギャップ、亀裂が生じていることを憂うる声がすこぶる高い。
これは人間の形成、社会の進化にとって重大な障害であります。そこまでむつかしく言うまでもなく、人間にとってこんな不愉快な、そして情けない話はありません。
父と子との間、父母と子との間からしてうまくいかぬようなことでは、人間も何も話にならない。


d1021.hatenadiary.jp

#テレビ