https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

10月4日「画になる顔②」

私もいろいろな軍人や政治家と懇意にしましたが、鼻とよくもまあこれだけ不細工な男があったものだと思われるぐらいの醜男でありました。
ところがそれが全体として一つの相になりますと、これが何ともいえぬ魅力があるのです。
風格・威厳があって、いわゆる画(え)になる顔でありました。やっぱり宇垣さんの修養の致すところでありましょう。

d1021.hatenadiary.jp

「本当の明徳は玄徳に根ざしたものである」

老子や黄老派は徳のことを玄徳と言う。
徳とは万物を包容し育成する力であります。
それは無限であるというので玄徳と言うのであります。
これを儒家の方では明徳と言う。
玄徳が外に発揚したもの、つまり無から有に出たものが明であります。

われわれの明徳が玄徳に根ざしておれば良い。
これが本当の明徳であります。
論語老子・禅)

百朝集その34.人の是非

人の非を論ずる、当にその心を原(たづ)ぬべし。徒にその迹(あと)に泥(なづ)むべからず。
人の善を取る、当にその迹に拠るべし。必ずしも深くその心を究めざれ。
(金 蘭生『格言聯壁』)

youtu.be

【異次元】大学の頂点「東大理三」合格までの現実【東大理三現役合格】

d1021.hatenadiary.jp

#テレビ