成田空港の建設反対運動続ける団体 年1度の全国集会を中止決定https://t.co/YIAaYLHCwH #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) October 10, 2025
成田空港の建設に反対する運動をおよそ60年前から続けてきた団体が、12日予定されていた年に1度の全国集会を中止する異例の決定をしたことが関係者への取材で分かりました。警察当局は団体を支援してきた過激派「中核派」の分裂騒動が背景にあるとみて動向を注視しています。
成田空港の建設は昭和41年に閣議決定されましたが、地元の農家などが反発していわゆる「成田闘争」が起き、多くの死傷者が出る事態となりました。
この反対運動を主導していた団体はおよそ60年にわたって活動を続けていて、台風やコロナ禍を除いて毎年、成田市内で数百人規模の全国集会を開いてきました。
ことしの集会は12日、開かれる予定でしたが、団体が開催を中止する異例の決定をしたことが関係者への取材で分かりました。
警察関係者によりますと、この団体については過激派「中核派」が活動を支援してきましたが、中核派では先月以降、指導部に反発した学生らのグループが離脱する分裂騒動が起きているということです。
中止の理由について団体は「運営上の問題」などとしていますが、警察当局は全国集会の場で中核派の指導部と離脱したグループが衝突することを避けるためではないかとみています。
京都市では先月、両者がもみ合いになる騒ぎもあったということで、警察当局は今後、対立が激化するおそれもあるとして中核派の動向を注視しています。
京都・修学院離宮の棚田で、稲刈り始まる 稲わらもしめ縄にhttps://t.co/Ei0H7mvUft
— 朝日新聞大阪社会部•NW報道本部【公式】 (@osakashakai) October 11, 2025
京都市左京区にある修学院離宮の棚田の稲刈りが始まり、報道陣に初めて公開されました。
昨日は夕方の静岡でのテレビ出演を終えて、再び大阪へ。今朝も35回目の大阪・関西万博へ。もの凄い人の数になっていることから、東ゲート前で取材したのち、メディア向けのパスで先に入り、イタリア館の前で待機して、行列ができる様子を取材。ゲートオープン5分後の8時55分(動画も8時55分)でかなり… pic.twitter.com/2AFkrgmJKz
— 鳥海高太朗 (@toriumikotaro) October 11, 2025
昨日は夕方の静岡でのテレビ出演を終えて、再び大阪へ。今朝も35回目の大阪・関西万博へ。もの凄い人の数になっていることから、東ゲート前で取材したのち、メディア向けのパスで先に入り、イタリア館の前で待機して、行列ができる様子を取材。ゲートオープン5分後の8時55分(動画も8時55分)でかなりの列になりました。並ぶ様子の取材だけなので、行列には入らず、人が増える様子をただただ観察です。
今日は15時から東京都内で講義があり、10時半過ぎに大阪・関西万博の会場を後にして、新幹線で先程東京に到着。夢洲駅は朝よりも更に混み合ってましたが、夢洲駅からの電車は逆なのでガラガラ。
— 鳥海高太朗 (@toriumikotaro) October 11, 2025
講義後に一旦自宅に戻り、また夜には大阪へ。明日、そして明後日の万博ラストは会場で過ごす予定です。 pic.twitter.com/sdc6hMYwBv
13日に閉幕する #大阪・関西万博。ライトアップされた会場を本社ヘリから空撮しました。#万博 #EXPO2025
— 毎日新聞写真部 (@mainichiphoto) October 11, 2025
写真特集→https://t.co/Clk8BByQpM pic.twitter.com/36he6XTZKy
#アウトドア#交通(251011)