https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

民主・小沢氏の不気味な沈黙のワケ

民主党関係者などによると、本人はサバサバしており、明るいことこの上ないという。同関係者らによると「もともと鳩山に引導を渡したのは小沢氏」という。

 さらに、今回の菅直人総理(63)誕生についても、「もともと『次の総理は君だ』と“指名”していたのは小沢氏。だからこそ菅氏は、鳩山氏の辞意表明直後から小沢氏に会おうと必死だった」という。

 しかし「代表選出馬に際し、菅氏は反小沢グループに取り込まれてしまった。今の菅氏は、本気で小沢を切ろうとしている」と指摘した。

 もともと小沢氏は「圧倒的多数はまずい」という持論を持つと言われる。政党や派閥が圧倒的多数になると、緊張感がなくなり、自民党のように弛緩し分裂するという危機感を常に持っているというのだが、鳩山政権が社民党党首の福島瑞穂消費者行政担当相(54)を5月28日に罷免した時点で、この危機感を今の民主党に実感し、「場合によっては民主党を壊す」と腹を括ったようなのだ。

 現在、小沢氏の照準は9月の民主党代表選へ向いていると見られる。他の関係者は「参院選を菅代表で戦わせ、負ければ詰め腹を切らせればいい。そして民主が勝とうが負けようが、9月の代表選に小沢氏(小沢グループ)が立ててくるのが、今回の代表選でも出馬を打診したとされる田中真紀子氏(66)ではないか」と予想する。

 腹をくくった“剛腕”小沢氏にすれば、民主が思い通りにならなければ、小沢グループを引き連れ、飛び出してしまえばいいというわけだ。もともと民主党は、小沢氏の政治手腕があったから選挙に勝つことのできた「お公家集団」なわけで、今夏参院選後も、トホホな日本政界のドタバタはしばらく続きそうな気配なのであった。(佐藤修

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20100603#1275576627


きょうだけ、よ

加藤真輝子
松井さん、タモリ倶楽部に出演するのですか!?
私、昔からタモリ倶楽部が大好きなんです。うらやましいです。

黄金の組み合わせ

つけ麺特有の、黄色い太い麺、そして濃厚な魚介系スープ。

もう堪りません。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20100415#1271302509
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20100415#1271341280

民主党は菅代表で分裂か。小沢グループは離党し、保保連立か。

それにしても民主党の議員達は若い。政権交代が実現したら、もう小沢一郎なんか必要ない、後は我々がやる、とでも考えているのだろうか。政権交代が誰の手で、あるいは誰の力で達成されたを、もう忘れてしまったらしい。

政権交代民主党政権の実現が、あるいは連立政権の構築が、小沢一郎抜きでも可能であるとすれば、自分達の力でやってみればいい。

辻元副大臣泣く泣く辞表 前原大臣引き留め工作失敗の顛末

 またしても前原国交相のもくろみは大ハズレ。姑息な小細工は通用しなかった。

「重要案件を途中で放り出せないことを大義名分にできるので、社民党を離党するには絶好の機会でした。そこで前原大臣は、辻元氏が党の政権離脱問題に巻き込まれないように、26日からの海外出張を命じ、日本を離れさせた。けれども2人の動きはミエミエで、社民党側が機先を制して、辻元氏の辞任を既成事実化。辻元氏はマスコミからも逃げ回っていましたが、外堀を埋められ、動きを封じ込められて観念したようです」(前出の永田町事情通)

【民主党代表選】山岡氏、「いちいち目くじら立てられない」 菅氏の小沢はずし発言に

「いちいち目くじら立てていてはチームはまとまらない」

「諸々考えて(鳩山由紀夫首相と小沢氏の)2人は身を引くのがベストと退いた。ここですぐさま口を出したり息のかかった人を出したら、辞めた意味がない。いわずもがなだ。ご本人が一番分かっておられる」

「樽床さんがいいとか悪いとか、(小沢氏は)基本的に、指示は全く出していない。まったく噛んでない。私も経緯を知らなかった」

中曽根康弘元首相、迷走する政治に最終提言! 「凶弾も恐れない気概が今の政治家には必要だ」|中曽根康弘 戦後政治総決算インタビュー|ダイヤモンド・オンライン

 二大政党制が本格的に根付いたとは、まだ言えません。民主党は政策が安定していないし、支持勢力の恒久性も確立されていないから。


 政権をとった民主党も、復活を狙う自民党も、努力をしているのはわかります。ただ現実には、先の衆議院選挙によって2つの大きなブロックができただけの話であり、今の政治体制は、長期に続く国民の本当の意志の上にでき上がったものではない。

 民主党にしても、元をただせば過去の自民党の分派に過ぎない。今までは一緒だったものが、2つに分かれて対立しているだけです。民主党自民党も、新しい時代に対応するための内部的変化が自由に起き、それを昇華できない鬱屈の状態になっています。そういう状況だからこそ、片割れ分裂が少しづつ起きているのです。


 今度の参議院選挙の結果いかんによって、再び政界再編が起きる可能性は十分あるでしょう。現在の新党の動きは、選挙結果を先読みして再編の先駆を期しているものです。

 政治家は、国民の判定を受けることによって自立し、成長していくもの。今の若いリーダーたちは、本格的な選挙を2〜3度経験する必要があるでしょうね。政治家にとって、選挙はそれほど重要なもの。だからこそ、政界では政治家の当選回数が重視されるのです。

――中曽根さんは、首相在任中の1986年に衆参同日選挙で大勝した経験をお持ちです。政治家が厳しい選挙を勝ち抜くために、必要な資質は何でしょうか?


 衆議院選挙の場合なら、解散総選挙に打って出る政治指導者の決断力の強さ、そして政治の進路に対する強い確信ですね。国民の支持を得るためには、自分の信念や決意を深く印象づけなくてはいけません。それはまさに「信頼される力」です。

 お父上の鳩山威一郎氏(元外務大臣)は、私の東大(東京帝国大学)の同級生でした。(由紀夫首相を)祖父の鳩山一郎元首相と比べれば、雲泥の差と言ってもいいかもしれない。一郎氏は、明治・大正を通じて鳩山家が持ち続けていた政治的な遺伝子を、明確に持っている人でした。


 彼は、軍部に対抗して、官僚政治家ではなく政党政治としての真骨頂を、政策においても政治的態度においてもはっきり持っていた。しかし、孫の由紀夫氏になると、やはりそういう面は見えなかった。

 彼らには、「暗殺も凶弾も恐れず」という気概があり、政治に身を奉げる気持ちや、一心不乱に努力する姿勢が、今の政治家とは比べ物にならないほど強かった。

 戦後の首相では、石橋湛山さんも印象的でしたね。彼はいわば「禅坊主」のような人で、政治家としての権威を持つ前に、人間としての権威を持っていた。

――今の時代に、それほどの気概を持った政治家はいるでしょうか?


 小沢君(小沢一郎・前民主党幹事長)に、そういう気概を少し感じますね。彼には明朗さはないけれども、東北人特有の不敵さや根性を持っている。何回たたかれてもめげない。あれは、東京人にはない資質でしょう。しかし、暗い陰がつきまとう。明るさが見えない。

――鳩山首相と共に幹事長を辞任した小沢さんは、かつて核武装論までタブー視せずに主張したほど、ポリシーの強い政治家でした。しかし、政権をとった後はどちらかというとそういうイメージが薄くなり、政策面では社会民主的な主張が多くなっていた気がします。なぜでしょうか?


 基本的なポリシーは変わっていなくても、国民に対して「変化」を見せていたのでしょう。時代は絶えず変わり続けるもの。政治家もそれに合わせて変わっていかないと、時代に捨てられてしまう。だから、政治家は時代に鋭敏でなくてはいけない。小沢君は、そういうセンスを持っているのだと思います。

 しかしながら、民主党が政権をとるために社民党との連立を策したが、自主独立の要素も示さなければ駄目だった。


「不易と流行」ではないが、私も首相時代にはよく「風見鶏」と言われたものです。風見鶏は足許はしっかりしていて、体はいつも風の方向を向いている。不動の上に柔軟な対応も見せる。政治家には、時としてそういう姿勢も必要です。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20100512#1273631249
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20100513#1273747653
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20100603#1275523224

【次代への名言】凛々の政治家編(39)

 《小村(寿太郎)さんといふ方は、若(も)し運が向いて来なければ高利貸に虐(いじ)められ通しで一生を終つた人であらうが、然(しか)し恐らく陋巷(ろうこう)(俗世)に窮死(きゅうし)しても猶(な)ほ且(か)つ平然として悔(くい)なかつた人であらう》

「小さなことに限りません。国家の大事でも多少の抱負はあります」。ある酒席で、窓際族の小村の思わぬ博学に驚いた新任外相の陸奥宗光(むつ・むねみつ)が、「なぜ君はそんなに小さなことに精通しているのか」と聞いたとき、小村はそう言い放って大笑したという。

【民主党代表選】菅出馬会見詳報1「鳩山氏の思い受け継ぐ」
【民主党代表選】菅出馬会見詳報2「小沢氏は静かにしていて」
【民主党代表選】菅出馬会見詳報3「普通の家庭に生まれた」
【民主党代表選】菅出馬会見詳報4完「もう一度予算、国民は理解」

【平野貞夫の国づくり人づくり政治講座】第66号 2010年6月4日発行

フランスの政治学者・シェイスが「第二院は、第一院と一致するなら無用であり、一致しないなら害悪である」と言っている。従って、参議院のような第二院を設ける際、それを存在させる正統性が必要となる。

国家の形態が「連邦国」とか「貴族階層が存在する国」では、歴史的な事情からも二院制が必要となる。

AT&TがiPhoneのパケット定額廃止、日本は大丈夫? 「悩ましい問題」とソフトバンク孫社長

「悩ましい問題。(パケット通信量の増大は)世界中の携帯事業会社の経営者の悩みです」

「2%のユーザーが全体の50%くらいの通信容量を占拠しています」

 同社は昨年12月から、パケット通信料が極端に多いごく一部のユーザーに対して通信速度の制限を行っており、NTTドコモKDDIau)も同様な措置を採っている。

【菅首相誕生】会見詳報(1)「全員が参加できるような民主党を」
【菅首相誕生】会見詳報(2)「普天間移設は日米間合意を踏まえて」
【菅首相誕生】会見詳報(3)「郵政法案は今国会成立」
【菅首相誕生】会見詳報(4)「日本はもっと成長する」
【菅首相誕生】会見詳報(5)「社民党とは賛成する法案では同じ行動をしたい」

【菅首相誕生】岩手の総決起集会、小沢氏辞任の「残念会」、本人はビデオで「理想へ頑張る」

「いったんは幹事長から身を引いたが、本当の意味で私の理想を実現するため頑張っていく」

小沢氏 次の代表選に別候補を NHKニュース

「皆さんには、私自身が抱えている問題もあって、私自身がこの戦いに参加することができず、申し訳なかったが、樽床氏が負けたからといって129票という数字は決して恥ずかしい数字ではなく、われわれの団結の証しだ」

「皆さんの中には、色々な人間関係や、われわれの仲間から候補者が出なかったこともあって、同じ投票行動を取ることができなかった人もいると聞くが、次に同じような戦いがあったとき、もう一度団結すれば過半数を制することは決して不可能ではない」