https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

【各局 新顔女子アナをハダカにする】NHKが異例の大抜擢した元キャンギャル

「マジメな性格が評価されたのです。09年にBS1の『Jリーグタイム』に起用されると、練習場まで足しげく通って取材をしました。出演当初はJリーグに何チームあるかも知らないほどサッカー音痴だったのに、今ではサッカー評論家がビックリするくらいの知識を持っている。熱心な勉強家です。そんな姿勢がNHKの信頼を獲得し、去年のW杯ではダイジェスト番組のキャスターも射止めています」

「NHKのキャスターには厳しい衣装コードがあって、だらしない格好や下着が見えそうな服装はNG。でも、山岸に限っては膝上15センチもあろうかというミニスカをはいていることがあるし、カメラマンがローアングルで狙うこともある。民放の女子アナと同じように扱われています」

昨日♪

震災と日本人 倫理学者 竹内整一 連載(11) 家を流されても出なかった涙、お祭りを見てはじめて出てきた

やまと言葉の「かなし」とは、その「カナ」が「…しかねる」の「カネ」と同じところから出たものであり、何ごとかをなそうとして「しかねる」張りつめた切なさを表す言葉である。

「かなし」には、古くは「愛(かな)し」という用法もあり、そこには、「どうしようもないほど、いとしい」という意味が込められている。「かなしみ」とは、大切な何ものかを失うという喪失感情であるが、それが「いとしさ」「切なさ」として形をとらないところでは、涙を流すこともむずかしい。
被災地の捜索では、アルバムや賞状など思い出の品々が特に大切に捜し出されていたが、それも喪失した人々を弔い(訪い)、悼み、「いとしむ」ための大事なたづき、手がかりとなるものだからである。虎舞の祭りは、女性にとって、そうした喪失した人々や場をリアルに懐かしく再現するものであったからこそ堰を切ったように泣くことができたのだろう。

「やりきれない」という言葉があるが、「やりきれない」とは、そうした堪えがたい思いをどこにも「遣る」ことができない、だれにも受けとめてもらえないということである。「やる瀬がない」も同じである。思いを遣って受けとめてもらえる「瀬」、場や人がいない、ということである。女性に涙を流させたものは、「遣る」ことのできる場や人のあることの再発見ということだったのかもしれない。
もう一点、大事なことがある。それは、この「かなしみ」が漁師の安全祈願という祭りの場でもあったということの意味である。神も仏もいないかのような大災害を被ったこの時にあえて催されたこの祭りには、何ごとかをなそうとして「しかねる」人間の有限性と無力さと、それだからこそなお、祈り願わざるをえないという人間存在の「かなしみ」が色濃く込められている。「かなしみ」には、それを「かなしむ」ところにおいて生きる新しい力が湧いてくるという不思議さがある。

今、世の中は、「かなしみ」でなく「いかり」が充満している。それはそれで十分理由のあることであるが、あらためて生き直そうとする元気や勇気のようなものは、「かなしみ」の内から湧いてくる。

Twitter @おくあき まさお パレードを見て思うのは無粋な警察車両がないこと。日本 ...

パレードを見て思うのは無粋な警察車両がないこと。日本だとパトカーや白バイがでしゃばって大変でしょう。英国王室は国民が盾になるのに、日本では国民を敵視している証拠⇒【英王子挙式速報(7)】バッキンガム宮殿へパレード http://t.co/jkkQ8bn

福島第1原発:内閣官房参与、抗議の辞任

「容認すれば私の学者生命は終わり。自分の子どもをそういう目に遭わせたくない」

「年間20ミリシーベルト近い被ばくをする人は原子力発電所放射線業務従事者でも極めて少ない。この数値を乳児、幼児、小学生に求めることは学問上の見地からのみならず、私のヒューマニズムからしても受け入れがたい」

予測公表自粛に反発 気象学会理事長の声明

 福島第1原発から放出された放射性物質の拡散予測の公表を控えるよう、日本気象学会理事長の新野宏・東大教授が学会員向けに要請したところ、学会内で反発が広がっている。

 理事長は3月18日、学会ホームページで学会関係者が不確実性のある情報を出すことは「いたずらに混乱させることになりかねない」と指摘。「防災対策の基本は信頼できる単一の情報に基づいて行動すること」とし、放射性物質の拡散予測結果などの公表を控えるよう求めた。

 これに対し、気象学会員の山形俊男・東大教授は「危機的状況だからこそ予測を発表して政府を動かす必要がある。科学者としての各人の役割があるはずだ」と主張。「学会は官僚主義になってしまっている」と指摘した。

Twitter @平野 浩 あの渡部恒三氏が28日衆院予算委で、地元福島について ...

あの渡部恒三氏が28日衆院予算委で、地元福島について「いま、故郷を奪われようとしている」と演説。しかし、彼はかつてこういっている。「原子力発電所を造れば造るほど国民の健康は増進、長い生きし」「私はエネルギー問題を解決する最大の課題は原発の建設である」と。30日「日刊ゲンダイ

民主、不信任案同調にじわり 「菅首相をサミットに行かせるな」苦悩する鳩山氏

 「参院で問責決議をやっていただけませんかね…」


 28日午後、参院議長室を訪ねた鳩山氏は西岡武夫議長にこう切り出した。議長による問責決議の斡旋(あっせん)は前代未聞。さすがの西岡氏も「問責で首相を辞めさせることはできないよ」と諭したが、鳩山氏の首相への憤りの大きさを物語る。

 「菅さんを降ろさないと党がまとまらない。もう持たない…」


 そこで園田氏が「菅を降ろして『ポスト菅』で政界再編だ」と持ちかけると、鳩山氏は血相を変えた。


 「せっかく作った民主党を2つに割れと言うのか」


 この一言に苦悩がすべて込められている。鳩山氏も首相を退陣させるには不信任案同調しかないことは分かっている。同調すれば否決を唱える勢力が少数派となるほど影響力もある。


 だが、それでは苦労してここまで育てた民主党が空中分解しかねない。創業者意識がなお強い鳩山氏に新党結成の選択肢はない。なんとか党分裂を避けて退陣させる筋道はないのか−。

 西岡氏も28日の記者会見でこう言い放った。


 「『急流で馬を乗り換えるな』という言葉があるが、急流を渡れず流されているのであれば、馬を乗り換えなければならない」

先行き「大変厳しい」、必要に応じて適切な措置=日銀総裁

「供給制約が和らいでいけば、高い成長を続ける世界経済の潜在需要が取り込める。現下の日本経済にとって最大の課題は供給制約をいかに早く解消していくかだ」

ただ、こうした供給制約の解消につれて景気が回復していくシナリオは「非常に不確実性が強い」とも述べ、景気の下振れリスクを意識して金融政策運営を行っていく方針をあらためて示した。

大前研一が激白…日本復興秘策&「原発収束」手順とは

 「東電が無能なのは、今回よく分かったと思う。ただ、東電は単なるオペレーター。事故の責任は政府がとるべきだ。本来は菅直人首相が自分で考えて指揮するべきだが、20もの会議に任せて結論が出せない。普通の経営者なら、とっくにクビになっているところだが…」

 「詳しくは明かせない。ただ、私は事故発生時から、各国に援助を仰ぎ、国際的な専門家チームを作るべきだと提言している。ユーチューブでは私が専門家チームの取りまとめ役を買って出てもいいとまで語ったが、政府の反応は鈍かった。国際チームの判断なら、汚染水の海洋投棄についても、あれほど世界から非難されることはなかったはずだ。政府のまずい対応で、国内でも野菜などの風評被害が広がっている。バカな政府をもつと、国民の名誉やサイフが直接傷むということを国民は自覚したのではないか」

 「実は日本の危機は、20年も前から続いている。国民の家計所得は20年間で12%も減っているんだ。これは先進国では日本だけで、米・英・仏はそれぞれ2−2・5倍に伸びている。なのに、20年前と同じ感覚で、持ち家とマイカー、教育費の“3点セット”にお金を使うため、生活が苦しい。震災を機に、右肩上がりの幻想を捨て、自分に投資するライフプランへと生き方を変更するべきだね」

小沢元代表「民主も自民も動かないのはおかしい」 若手と会合

「この状況で民主党自民党も動かないのはおかしい」

 子ども手当など民主党マニフェスト政権公約)の看板政策の見直し方針を盛り込んだ民主、自民、公明の3党合意についても「ひどい話だ」と怒りを露わにしたという。

神様のお住まい変身中! 出雲大社本殿大屋根の檜皮葺が本格化

 約60年ぶりの遷宮出雲大社では平成20年春〜夏、神様が留守になった国宝・本殿内の特別拝観が行われ、約30万人が拝観した。また21年夏(26日間)は檜皮葺の大屋根などの修理が始まる前の拝観が、22年夏(18日間)には檜皮を解体した状態を本殿周囲に組んだ素屋根の足場からの拝観が行われ、延べ約6万人が訪れた。


 今回の御本殿大屋根特別拝観は4月29〜5月8日と8月5〜同21日の計27日間で、檜皮葺作業の様子が見学できる。無料。スリッパ履き、Tシャツ、短パン姿などは不可。問い合わせは出雲大社社務所((電)0853・53・3100)。

石油大国でガソリン危機!? 露、事実上の禁輸措置

 こうした状況が生まれた最大の原因は、プーチン首相が2月、石油業界に国内のガソリン価格を抑えるよう“指導”したこととされている。中東・北アフリカ情勢の緊迫などで国際石油価格は高騰しており、それが国内に波及するのを防ぐ狙いだった。


 ただ、この人工的な価格統制策の結果、石油業界にとってはガソリンを輸出に回す方が有利となり、それが国内での不足につながった。経済紙ベドモスチによれば、今年第1四半期のガソリン生産は前年並みだったのに対し、輸出は前年同期比で33%も増えた。

米リッツ・カールトンが京都進出 2014年春 - MSN産経ニュース

 米高級ホテル「ザ・リッツ・カールトン」の京都進出が30日、明らかになった。2014年春の開業を目指し、今年1月に営業を終えた老舗ホテル「ホテルフジタ京都」(京都市中京区)を改築する。土地・建物を所有する積水ハウスとホテルを運営するザ・リッツ・カールトン・ホテル・カンパニー(米メリーランド州)がホテル開業に基本合意した。

郷原信郎(@nobuogohara) 2011年04月29日 - Twilog

問題は、検察の強制捜査着手の時点で考えた場合、ライブドア事件というのが、果たして、刑事罰を適用すべき事案だったのが、堀江氏を犯罪者として処罰することが適切だったのか、ということです。世の中には、法律に照らすると「違法」と評価される行為は山ほどあります。

その中で、どのような行為に刑事罰という峻厳な制裁を適用するのか、という点には価値判断が必要です。例えば、「節税か脱税か」という問題に関して「所得税法上違法な節税」と認定されたからと言って、それがすべて脱税として処罰の対象とすべきということにはならないのは当然です。

粉飾決算」も同様で、有価証券報告書で公開された決算の内容に誤りがあったことが判明し、後日修正が行われることは決して少なくありません。それは結果的にみると、その決算が「粉飾」であったとみることもできますが、それがすべて刑事事件の捜査・処罰の対象になるわけではありません。

このような株式売買の損益を連結決算上どう処理すべきなのかは、会計技術上の問題です。その点について、会計の専門ではない社長の堀江氏がどの程度認識していたかがも問題ですが、一方で、その会計処理がライブドアという会社に対する投資家の判断にどれだけ影響するのかも疑問です。

むしろ、多くの株主が投資している生きた会社に対して、突然の強制捜査を行って市場を大混乱させ、ライブドア上場廃止して、市場からの退場に追い込んだ検察捜査こそが、株主に重大な影響を与えたというべきだと思います。

「思考停止社会」でも書きましたが、株主からライブドア、堀江氏への損害賠償訴訟で、裁判所は、検察が事件着手前に粉飾決算の事実を「公表」したと認定、それを理由に国賠訴訟が提起される可能性もあります

郷原信郎(@nobuogohara) 2011年04月30日 - Twilog

もう一つの問題は、いわゆる消費者保護系の弁護士の人達の単純化した物の見方です。一般的に、消費者利益を害したかどうか、違法か合法化、という二分法で物を考えるので、何とか有罪にさえすれば良いという検察の考え方を、そのまま後押しすることにつながります。

経済事件を刑事事件として取り上げるのであれば、単なる「見解の違い」ではなく、その時点で社会の一般的な考え方に基づいていなければならないと思います。