https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

半沢直樹で注目の倍賞美津子 木村拓哉「最高の女性」と絶賛(NEWSポストセブン) - livedoor ニュース

「倍賞さんは今回のドラマでもそうだったんですが、他の多くの女優のように撮影のときに、ライトをこう当ててとか、顔はこちら側から撮ってとか、そういう注文を一切しないんですよ」


 そこには倍賞が貫いているこんな信念がある。


「これまで体験してきたことすべてが今の私を形作っている。しわ1本にも、笑ったり泣いたりしてきた私の人生が刻まれている。私の年輪なの」


 自分のしわを否定することは自分の人生を否定することと同じ。そんな生き方は絶対に嫌なのだという。

それは彼女がこんなポリシーで生きてきたからだ。


「泣きたいときはひとりで泣いて、ひとりで決断して、自分の傷は自分でなめて治す」


 どんなネガティブなことも、自分の身に起こったすべてのことは自分で消化するしかないという考えなのだ。

『半沢直樹』最終回で『ミタ』超え、“紅白”並みの視聴率42.2%、瞬間最高46.7% (堺雅人) ニュース-ORICON STYLE-

 原作者の池井戸潤氏は23日付けの自身のツイッターで「最終回どうなるのかなと思っていたら、半沢の処遇、しっかり原作通りでしたね。原作はやはり原作であったか」とコメント。

ちなみに、半沢のその後を描いた『ロスジェネの逆襲』が出版されており、原作があるのなら原作通り、ドラマの続きも期待できそうだ。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20130923#1379932853

シティとモルガンS、金相場の下落継続を予想 - Bloomberg

シティグループのアナリスト、エド・モース氏とヒース・ジャンセン氏は23日のリポートで、経済指標の改善に加え、投資家がFRBによる資産購入の縮小開始を予想しているため、金相場は年末までに1オンス当たり1250ドルを下回ると予測。来年の平均は1250ドルと、今年の予想である1405ドルから下落するとの見通しを示した。

モルガン・スタンレーはリポートで、来年の金相場は平均1200−1350ドルとなり、その後、下落に向かうとの見方を示した。

シティグループのアナリストらは「FOMC(米連邦公開市場委員会)による量的緩和縮小見送りの決定は、金相場にとって一時的な支援材料となるにすぎない」と指摘。「これにより金相場の下落傾向が終了するだろうか。ファンダメンタルの面から見て答えがノーであることは明らかだ」と述べた。

汚染水問題で政府の対応を批判 NHKニュース

グレゴリー・ヤツコ氏は、アメリ原子力規制委員会の委員長を去年7月まで3年余り務めた物理学者で、福島第一原発の事故のあと、その対応を巡る日米両国間の協力や、アメリカの原発の安全対策の見直しを進めてきました。

23日、東京・千代田区の会場で「アメリカから見た原発事故」と題して講演したヤツコ氏は、福島第一原発でタンクから汚染水が漏れ出した問題について「東京電力に対応能力がないという懸念を国際的にますます高めた。規模や関心の大きさから、なぜもっと早く政府が関与しなかったのか不思議でならない。日本国内では、ほかの原発の再稼働にばかり関心が集まり、福島第一原発の汚染水の対応が忘れられていたようだが、国際的には、まだまだ対応を続けなければならないという意識があり、アメリカを含め、それがさらに深まった」と述べ、日本政府のこれまでの対応を批判しました。
そのうえで「課題は今も続いていて、あしたとか来月などという期間では無くならない。何年、何十年、あるいは、福島第一原発が完全に廃炉になるまで続く。漁業者だけでなく、住民や経済に与えている影響は大変、甚大で、日本の原子力への国際的な信頼が揺らいでいる」と述べ、汚染水の問題は重大だという認識を示しました。

ヤツコ氏は日本がこれから原発とどう向き合っていけばよいかについて「原子力の関係者の間では『原発は安全で事故は起こらない』という考え方もあったが、『原発事故は起こるものだ』という基本的な事実を認めないとオープンな議論はできない。事故は防げないという前提で、重大で過酷な事態にならないようにするには、どうすればいいかを考えるべきだ」と述べ、これまでの発想を変えるべきだと指摘しました。
そのうえで「住民を誰1人避難させてはいけないし、周辺や海を汚染してはいけないという今回の事故の教訓を踏まえた新しい安全基準を打ち出すべきだ。また、福島第一原発の汚染水の管理や核燃料の運び出し、それに、建屋や地域の除染、住民の帰還などについて、市民が政府に説明を求めたり、対話や議論をしたりするなどの行動が必要だ」と述べ、一般市民の積極的な関与も求めました。

講演会の会場には100人近くが集まり、質問や意見が述べられました。
それに答えるなかで、ヤツコ氏は「核分裂のエネルギーで発電する原発は、費用が高いし、壊滅的な事故のリスクを負っているので、100年後には原発が無くなってほしいという思いは共有したい。しかし、そこにどうやって到達するかが難しい。日本は島国でエネルギー源が少ないが、人的資源と技術や知識などを活用して、よりよい発電方法を開発し、世界をリードしてほしい」と述べ、深刻な原発事故を経験した日本による次世代のエネルギーの開発に期待も示しました。

仙谷氏“民主党政権のウソ”認める 中国漁船衝突事件の船長釈放で - ZAKZAK

 尖閣諸島沖縄県石垣市)沖で2010年9月に起きた中国漁船衝突事件をめぐり、仙谷由人官房長官(当時)が、菅直人首相(同)の意向も踏まえ、公務執行妨害で逮捕された中国人船長を釈放するよう法務・検察当局に政治的な働きかけを行っていたことが24日、明らかになった。仙谷氏が23日、産経新聞の取材に応じ、認めた。


 菅、仙谷両氏は当時、「検察独自の判断だった」と再三説明しており、“民主党政権のウソ”をようやく認めた形だ。


 仙谷氏は、当時の大野恒太郎法務事務次官と面会する機会が多かったとした上で「いろいろ話をした。私の政治的な判断での要望については当然、話をした」と述べた。菅政権は横浜市でのアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議を同年11月に控えており、菅氏から解決を急ぐよう指示があったことも認めた。

中国漁船衝突事件の船長釈放、仙谷元官房長官「法務次官に要望」認める - MSN産経ニュース

 仙谷氏は、衝突事件と同時期に大阪地検特捜部による証拠改竄(かいざん)事件が発覚したことで大野恒太郎法務事務次官と面会することも多くなったことから、「次官とはいろいろ話をした。私の政治的な判断での要望については当然、話をしたと思う」と述べた。


 事件当時、菅政権は横浜市でのアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議を22年11月に控えていた。中国側が参加を見合わせれば日本のメンツがつぶれる可能性があると焦った菅氏から解決を急ぐよう指示があったことも認めた。


 一方、政権内では岡田克也外相や前原誠司国土交通相(いずれも当時)が「これはけじめをつけよう」と法的手続きに入るべきだと主張。仙谷氏は「政治的な配慮をする必要があるかもしれないと思い、問題提起した」という。


 仙谷氏は、船長釈放決定に先立ち法務・検察当局からの要請に応じ、外務省の課長を参考人として那覇地検に派遣し、外務省の立場を説明するよう自ら指示を出していたことも認めた。


 那覇地検は「国民への影響や今後の日中関係も考慮した」として船長を釈放したが、菅、仙谷両氏は当時「検察独自の判断だった」と強調していた。

 中国漁船衝突事件 平成22年9月7日、尖閣諸島沖縄県石垣市)沖の領海内で違法操業していた中国漁船が海上保安庁の巡視船に衝突。船長は翌日、公務執行妨害容疑で逮捕されたが、那覇地検は同月25日に処分保留のまま釈放、23年1月に起訴猶予処分とした。那覇検察審査会の強制起訴議決を受けて検察官役の指定弁護士が24年3月に船長を強制起訴、那覇地裁は訴状を送達できなかったとして同年5月、公訴棄却を決定した。