https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

Jun / Джюн

ポロシェンコ大統領支持率急落。昨年5月の当選時は54.7%、昨年9月で40%、最新支持率は19.2%と。RT @zvezdanews Порошенко обвалился до рекордно низкого уровня
http://tvzvezda.ru/news/vstrane_i_mire/content/201503200131-4zis.htm

昨年2月の政変時から予測を述べてますが、これ、キエフでもう一発デカいのが起こりますよ。


起爆点は、今年12月に訪れるロシアへの30億ドル債務返済期限かと。現政権が続く限り(特に政権内強硬派のヤツェニク氏やトゥルチノフ氏がいる限り)は、契約通りキチッと請求するだろうし。

ウクライナ危機を見ていたら、覇権国の影響下から抜け出すのが如何に困難かという事がよく判る。
仮に日本がアメリカの影響下から抜けるにしても、恣意的にチャラにされかねない多額の米国債だったり、金融システムや防衛システム、あらゆる点で大問題が発生し、国力を無駄に浪費しかねない。

@hitononaka まぁ、それは思います。だから無理なんだろうなと。

そこに気づくと、ある意味「現実的かつ無難な選択」になってしまうのですよね。

Jun / Джюн

IMFが今月決定したウクライナ融資は175億ドルで、過去分も含め総額約400億ドル。


(以下ざっくり)ロシアに滞納していた未払ガス代31億ドル。年末ロシアに返す債務30億ドル。ロシアから買う今冬分ガス46億ドル…最低でも107億ドルがIMFからウクライナ経由でロシアに行くのね。

かなり綱渡りと思いきや…IMF支援プログラムは4年間400億ドル。来年と再来年もガスを買うとしたら、更に92億ドル。前述の107億ドルと合算したら約200億ドルがロシアに流れ、残り200億ドルで3〜4年間国家財政を回する事に。
年間国家予算が255万ドル程度なので何とかなるか?

アングル:「IMF頼み」続くウクライナ、支援条件は履行困難か | Reuters