https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

パンダの秘密 なぜ竹だけ食べて生息可能か NHKニュース

これは、中国の研究機関やイギリスの大学などの研究チームが9日、アメリカの科学雑誌「サイエンス」に発表したものです。
ジャイアントパンダは、竹の幹や葉を主食とすることはよく知られていて、研究チームは、なぜ、パンダがエネルギー効率の悪い竹ばかり食べているのに、大きな体を維持して生息できるのかを調べようと、飼育しているパンダ5頭と野生のパンダ3頭の体や生態を詳しく調べました。
その結果、パンダは、1日のエネルギー消費量が同じような体の大きさの哺乳類と比べて4割程度と、少ないことが分かりました。その理由として、肝臓や腎臓、それに心臓などの臓器が、ほかの哺乳類との比較で想定される大きさよりも2割から4割ほど小さく、必要とするエネルギー量が少ないことを挙げています。また、体の新陳代謝を促す甲状腺ホルモンの合成に欠かせない遺伝子に変異が見られ、甲状腺ホルモンの量が想定の半分程度しかなく、冬眠中のクマよりも低い値だということです。
研究チームは、こうした複数の要因が重なり、パンダが、竹を主食にしながらも生息できていると結論づけていて、パンダの生態を解き明かす成果として注目されています。