短観(9月概要、要旨) http://twme.jp/boj/01bY
Tankan (Sept.): Summary and Outline http://twme.jp/boj/01bZ
日銀短観 大企業製造業の景気判断3期ぶり悪化 NHKニュース
日銀の短観は、3か月ごとに1万1000社を対象に景気についてどう見るかを調査しており、今回はことし8月下旬から先月30日までが調査期間となりました。
それによりますと、景気が「良い」と答えた企業の割合から「悪い」と答えた企業の割合を差し引いた値は、代表的な指標となっている大企業の製造業でプラス12ポイントとなり、前回・6月の調査を3ポイント下回って3期ぶりに悪化しました。
これは、中国をはじめ新興国経済の減速で企業の生産や輸出に影響が出ていることが主な要因で、先行きについても2ポイント悪化すると見込まれています。
一方、大企業の非製造業は、個人消費は伸び悩んでいるなかで外国人旅行者の消費が活発なことなどから、前回を2ポイント上回ってプラス25ポイントとなり、バブル経済直後の平成3年11月以来、およそ24年ぶりの高水準となりました。
また、中小企業では、製造業が横ばいで0ポイント、非製造業が1ポイント悪化してプラス3ポイントとなりました。
国内の景気について日銀は好調な企業業績を背景に緩やかな回復が続いているとしていますが、今回の短観は中国など新興国経済の減速が、景気をけん引する大企業の製造業の景気判断に影響を及ぼしていることを示しています。