広岡浅子さんと喜多文子名誉八段の棋譜を特設サイトで公開! https://t.co/zeTmic44xi #igo #囲碁 #日本棋院
— 日本棋院(囲碁の団体) (@Nihonkiin_pr) 2016, 1月 6
【特設サイト更新情報】再現!「日本囲碁界の母」と浅子の囲碁対決(前編)
日本棋院様ご協力のもと #広岡浅子 と「日本囲碁界の母」喜多文子名誉八段の当時の対局を再現!プロ棋士に浅子の実力や棋風について語っていただきました。https://t.co/jW582pIC1M
#あさが来た
— 大同生命保険株式会社 (@kajimaya_asako) 2016, 1月 6
「あさが来た」のヒロイン、広岡浅子さんは囲碁がかなりの腕前だった!浅子さんと喜多文子先生の対局を、長島梢恵ちゃんと一緒に再現させて頂きました。棋風から読み取れるお人柄など、語っています。良かったら読んでみて下さいね😄https://t.co/4eGABee41A
— 万波奈穂 (@naonao_myu) 2016, 1月 8
浅子の囲碁対決 前編 - もっと知りたい広岡浅子 | 大同生命の源流
万波:アマチュアの場合、どうしても相手の石の近くに打ちたくなります。相手が打った石に対して何か仕掛けたくなってしまう。でも、囲碁の良い手というのは、まったく離れた場所にあることが多いのです。そういった意味で、浅子は喜多先生の打った石の場所にこだわらずに、離れた所に打っています。
長島:浅子は盤面全体が見えていますよね。素晴らしいです。
万波:でも、結構そういう方って多いですよ。囲碁がお好きなある政治家の方は、強面で豪腕なイメージの強い方なのですが、すごく堅実で、守るタイプの碁を打たれます。そして碁盤から離れると、とても優しい方です。
長島:あと、企業経営者は、堅実な碁を打たれる方が多いです。私も指導碁をさせていただくことが多いのですが、優秀な経営者ほど堅実な碁を打たれるタイプが多いのかも知れません。
胆大心小の意味 - 四字熟語辞典 - goo辞書
『胆大心小(たんだいしんしょう)』の意味と定義(全文) - 辞書辞典無料検索JLogos
胆大心小:原文・書き下し文・意味 - Web漢文大系
【そもそも人間学とは何か】学修の基本則:胆大心小
したがって実践力の伴なう見識のことを胆識という。ところが実行するには
綿密な観察をする必要がある。そういう知力が「心」というものであります。
胆・心両方が相俟って初めて危気なく実行できる。