https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

先生は基本書読むのは大事だとおっしゃいますが、問題解いたり課題に追われて読む暇がありません…また工藤先生も「基本書なんていらねぇぜ?ヒャハーッ!」って言っておりましたのでやはりいらないのかなと思ったり何が正しいか分からなくなっています。 | ask.fm/itotakeru

「正しい」ものなんてありません。
あなたにマッチする勉強法でいいのです。


私は工藤北斗先生よりもバカなので、基本書で理論の「背骨」がないと理解できませんでしたが、そうでない人もいます。
時間がないのは言い訳です。


いくらでも作れます。
それで肌に合わなければやめればいいのです。

ちゅうせい【中正】の意味 - goo国語辞書
ちゅうよう【中庸】の意味 - goo国語辞書
中庸 - Wikipedia

壺にはまる(ツボニハマル)とは - コトバンク
「つぼにはまる」と言いますが、この「つぼ」は何なのでしょうか? - 「つ... - Yahoo!知恵袋

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160505#1462444841
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20090218#1234925826


http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160505#1462444843

#勉強法