https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

象徴としてのお務めについての天皇陛下のおことば:象徴としてのお務めについての天皇陛下のおことば(ビデオ)(平成28年8月8日) - 宮内庁

天皇陛下がお気持ちを表明 | NHKニュース

 戦後70年という大きな節目を過ぎ、2年後には、平成30年を迎えます。
 私も八十を越え、体力の面などから様々な制約を覚えることもあり、ここ数年、天皇としての自らの歩みを振り返るとともに、この先の自分の在り方や務めにつき、思いを致すようになりました。
 本日は、社会の高齢化が進む中、天皇もまた高齢となった場合、どのような在り方が望ましいか、天皇という立場上、現行の皇室制度に具体的に触れることは控えながら、私が個人として、これまでに考えて来たことを話したいと思います。


 即位以来、私は国事行為を行うと共に、日本国憲法下で象徴と位置づけられた天皇の望ましい在り方を、日々模索しつつ過ごして来ました。伝統の継承者として、これを守り続ける責任に深く思いを致し、更に日々新たになる日本と世界の中にあって、日本の皇室が、いかに伝統を現代に生かし、いきいきとして社会に内在し、人々の期待に応えていくかを考えつつ、今日に至っています。


 そのような中、何年か前のことになりますが、2度の外科手術を受け、加えて高齢による体力の低下を覚えるようになった頃から、これから先、従来のように重い務めを果たすことが困難になった場合、どのように身を処していくことが、国にとり、国民にとり、また、私のあとを歩む皇族にとり良いことであるかにつき、考えるようになりました。既に八十を越え、幸いに健康であるとは申せ、次第に進む身体の衰えを考慮する時、これまでのように、全身全霊をもって象徴の務めを果たしていくことが、難しくなるのではないかと案じています。


 私が天皇の位についてから、ほぼ28年、この間私は、我が国における多くの喜びの時、また悲しみの時を、人々と共に過ごして来ました。私はこれまで天皇の務めとして、何よりもまず国民の安寧と幸せを祈ることを大切に考えて来ましたが、同時に事にあたっては、時として人々の傍らに立ち、その声に耳を傾け、思いに寄り添うことも大切なことと考えて来ました。天皇が象徴であると共に、国民統合の象徴としての役割を果たすためには、天皇が国民に、天皇という象徴の立場への理解を求めると共に、天皇もまた、自らのありように深く心し、国民に対する理解を深め、常に国民と共にある自覚を自らの内に育てる必要を感じて来ました。こうした意味において、日本の各地、とりわけ遠隔の地や島々への旅も、私は天皇の象徴的行為として、大切なものと感じて来ました。皇太子の時代も含め、これまで私が皇后と共に行って来たほぼ全国に及ぶ旅は、国内のどこにおいても、その地域を愛し、その共同体を地道に支える市井の人々のあることを私に認識させ、私がこの認識をもって、天皇として大切な、国民を思い、国民のために祈るという務めを、人々への深い信頼と敬愛をもってなし得たことは、幸せなことでした。


 天皇の高齢化に伴う対処の仕方が、国事行為や、その象徴としての行為を限りなく縮小していくことには、無理があろうと思われます。また、天皇が未成年であったり、重病などによりその機能を果たし得なくなった場合には、天皇の行為を代行する摂政を置くことも考えられます。しかし、この場合も、天皇が十分にその立場に求められる務めを果たせぬまま、生涯の終わりに至るまで天皇であり続けることに変わりはありません。
 天皇が健康を損ない、深刻な状態に立ち至った場合、これまでにも見られたように、社会が停滞し、国民の暮らしにも様々な影響が及ぶことが懸念されます。更にこれまでの皇室のしきたりとして、天皇の終焉に当たっては、重い殯(もがり)の行事が連日ほぼ2ヶ月にわたって続き、その後喪儀に関連する行事が、1年間続きます。その様々な行事と、新時代に関わる諸行事が同時に進行することから、行事に関わる人々、とりわけ残される家族は、非常に厳しい状況下に置かれざるを得ません。こうした事態を避けることは出来ないものだろうかとの思いが、胸に去来することもあります。


 始めにも述べましたように、憲法の下、天皇は国政に関する権能を有しません。そうした中で、このたび我が国の長い天皇の歴史を改めて振り返りつつ、これからも皇室がどのような時にも国民と共にあり、相たずさえてこの国の未来を築いていけるよう、そして象徴天皇の務めが常に途切れることなく、安定的に続いていくことをひとえに念じ、ここに私の気持ちをお話しいたしました。 
 国民の理解を得られることを、切に願っています。

天皇陛下お気持ち・英訳 Message from His Majesty The Emperor : 京都新聞

天皇陛下 お気持ちに退位の意向 強くにじむ | NHKニュース

天皇陛下は、8日午後3時から10分余りにわたってビデオメッセージで国民にお気持ちを表し、「次第に進む身体の衰えを考慮する時、象徴の務めを果たしていくことが、難しくなるのではないかと案じています」と語られました。そのうえで、「象徴天皇の務めが常に途切れることなく、安定的に続いていくことをひとえに念じる」と述べられました。天皇陛下のお気持ちの表明は、生前退位の意向が強くにじむものとなりました。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160807#1470566116
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160805#1470393327
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160716#1468665806

憲法学 横田名誉教授「高度に政治的な問題」 | NHKニュース

天皇陛下のお気持ちの表明について、憲法学が専門の九州大学の横田耕一名誉教授は「天皇が『生前退位』をするかどうかは高度に政治的な問題で、いわば天皇の発意で物事が動くという形は望ましくない。国民の側にも、主権者である国民の意思で置いている天皇ではなく、上に頂いているという意識がある。憲法が考えていた象徴天皇の姿というのはそういうものではなかったはずで、天皇の問題を主権者であるわれわれはどう考えるか、この機会にきちんと考える必要がある」と話しています。

宮内庁長官「お気持ちが広く国民に理解されること願う」 | NHKニュース

宮内庁の風岡長官は、天皇陛下のお気持ちが表された直後の、午後3時15分から、宮内庁の庁舎で記者会見に臨みました。
この中で風岡長官は、天皇陛下のメッセージについて、「象徴の立場にある方のみが果たすことができるお務めの長いご経験を踏まえ、今後の天皇の在り方について、個人としての心情をお話になられた。憲法上の立場を考えてのご発言だった」と説明しました。
そして、「戦後70年が経過し、平成のみ代も4半世紀がすぎ、天皇陛下は、80代半ば近くになろうとされている」としたうえで、「今の時期は1つの大きな節目で、去年からお気持ちを公にすることがふさわしいのではないかとお考えだった」と明かしました。
風岡長官は、さらに、「加齢による体力の衰えで務めを果たしていくことが難しくなるのではないかと深く案じておられることで、改めて天皇陛下のご心労の大きさというものを痛感した」と話し、「宮内庁として、このような天皇陛下のお気持ちが、広く国民に理解されることを願っている」と述べました。

天皇陛下ビデオメッセージ全文|弁護士 紀藤正樹

「即位以来、私は国事行為を行うと共に、日本国憲法下で象徴と位置づけられた天皇の望ましい在り方を、日々模索しつつ過ごして来ました。伝統の継承者として、これを守り続ける責任に深く思いを致し、更に日々新たになる日本と世界の中にあって、日本の皇室が、いかに伝統を現代に生かし、いきいきとして社会に内在し、人々の期待に応えていくかを考えつつ、今日に至っています。」


というお言葉、


そして「私はこれまで天皇の務めとして、何よりもまず国民の安寧と幸せを祈ることを大切に考えて来ましたが、同時に事にあたっては、時として人々の傍らに立ち、その声に耳を傾け、思いに寄り添うことも大切なことと考えて来ました。天皇が象徴であると共に、国民統合の象徴としての役割を果たすためには、天皇が国民に、天皇という象徴の立場への理解を求めると共に、天皇もまた、自らのありように深く心し、国民に対する理解を深め、常に国民と共にある自覚を自らの内に育てる必要を感じて来ました。」


というお言葉

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160805#1470393312(『孫子』『名人伝』『論語』『老子』)

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160726#1469529530(第3回天皇マッカーサーの会談の通訳・寺崎英成による議事録)
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150108#1420713483(顧ミレバ明治天皇明治ノ初國是トシテ五箇條ノ御誓文ヲ下シ給ヘリ。)

天皇陛下 お気持ち表明 外国メディアも速報 | NHKニュース

また、国営の中国中央テレビは、東京駐在の記者の中継を交えて伝え、日本の国民と政府にとって大きな出来事だと強調しました。そのうえで、天皇陛下について、「戦争を経験し、平和を熱愛している天皇だ」と紹介し、日本の社会の今後の受け止めが注目されると伝えました。

天皇陛下のお言葉について、アメリカの有力紙、ニューヨーク・タイムズは、「ほとんどの人に認められている引退を82歳という年齢で望んでおりあとは日本の国民と政治家がどう受け止めるかだ」と伝えました。
一方、ウォール・ストリート・ジャーナルは、「生前退位への道が開かれれば、戦後の皇室制度における最も大きな変化となる」と伝えました。

イギリスの公共放送BBCの国際放送は、天皇陛下の国民に向けたビデオメッセージの全文を10分余りにわたって伝えました。そして、東京の特派員は「日本政府に対しても生前退位のプロセスを進めるよう求める強いメッセージとなった」と指摘しました。さらに、日本国内の世論調査で85%の国民は法律の改正によって生前退位は認められるべきだと考えているとして「国民の多くは天皇の意向を支持している」と伝えています。

お気持ち表明 各党の反応 | NHKニュース

自民党の二階幹事長は記者団に対し、「陛下があそこまで心情を吐露されたのだから、われわれ広く多くの国民が、真剣に陛下の言葉に寄り添うようなことを、考えていかなくてはならない。党としては、安倍総理大臣を中心に、総理大臣官邸がどのような判断をするかが一義的に重要だが、陛下は年齢や体力的なことにもお触れになったので、重く受け止めて、真剣な対応をしなければならないと思う」と述べました。

民進党岡田代表長崎市で記者団に対し、「天皇陛下のお気持ちが示された以上、しっかりと応えていく必要がある。まずは、政府で、お気持ちを踏まえて、どうあるべきか、しっかりとした議論を進めていただきたいし、同時に国会でも静かな形で議論することが重要だ。わが党としての考え方も議論していかなければならず、そのための場も設けることになるのではないか。議論の範囲をあまり広げすぎると、時間がかかりすぎて、陛下のお気持ちの趣旨に添わなくなってしまうので、幅を広げずに議論したほうがいい」と述べました。

公明党の山口代表は福岡市で記者団に対し、「天皇陛下が、これまで象徴としてのお務めに尽くしてこられたことに対して、一国民として深く敬意を表するとともに、心から感謝を申し上げたい」と述べました。

共産党の志位委員長は記者会見で、「高齢によって、象徴としての責任を果たすことが難しくなるのではないかと案じられている、お気持ちは、よく理解できる。『生前退位』となれば、法的な措置が必要となるが、それは、国民的な議論も踏まえて、国会として、政治の責任においてなされるべきだ。皇室典範の改正や特別立法など、いくつかやり方があり、今後、よく検討していけばよいのではないか」と述べました。

おおさか維新の会の松井代表は、「天皇陛下のお言葉とそのお気持ちを重く受け止めております。広範な国民の声を踏まえつつ、ご高齢になられた陛下のご公務の在り方、皇室制度の在り方を、われわれも陛下のお心に添うように相談してまいります」とするコメントを発表しました。

生活の党の小沢代表は、「このたびの陛下の『お気持ち』の表明については、わが党として、これまでの陛下のご労苦などを踏まえ、大変重く厳粛に受け止めたい。具体的な内容については、『天皇の地位』に関する問題なので、政治的な立場にあるものが軽々にコメントするべき性質の問題ではないと認識している」とするコメントを発表しました。

社民党又市幹事長は、「象徴といえども、1人の人間として人権やその思いは尊重されるべきであり、公務の負担の在り方や国事行為の臨時代行、摂政を含めて議論し、必要があれば皇室典範を改正するなどの対応を行うべきだ。一方、天皇の地位については、国民世論を踏まえて対応すべきであり、思いを真摯(しんし)に受け止めつつ、当面、国民的な議論の行方を冷静に見守りたい」とする談話を発表しました。

日本のこころを大切にする党は、「天皇陛下のお気持ちは大変、重い」として、表明された内容を慎重に検討しています。

お気持ち表明 皇后さまも収録に立ち会われる | NHKニュース

宮内庁によりますと、天皇陛下のビデオメッセージの収録には、皇后さまも立ち会われたということです。皇后さまは、当初は、収録場所の御所の応接室まで天皇陛下に同行したあと退席される予定でした。しかし、天皇陛下が「大事な事柄であるのでこの場を共にするように」というお気持ちを示されたことからその場に残ることにし、収録に差し障りのない少し離れた場所から収録の様子をご覧になったということです。