https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com


財務省の発表によりますと、今回売却を決めたのは、政府が保有する日本郵政の株式の9億1393万株余りで、投資家の需要を見ながらさらに最大7616万株余りを追加で売却することも検討します。


売り出し価格は今月下旬の株価をもとに決まりますが、売却収入は1兆2000億円から1兆3000億円程度を見込み、来月上旬までに売却を完了することにしています。


また、これとは別に日本郵政が1000億円分を自社株買いすることから、今回の売却で得られる収入は最大で1兆4000億円程度になり、全額を東日本大震災の復興財源に充てることにしています。


今回の追加の売却と日本郵政による自社株買いが完了すれば、政府が保有する株式の比率は現在の80.5%から57%程度に下がることになります。


政府は、保有する日本郵政の株式の売却で2022年度までにおよそ4兆円を復興財源として確保する計画で、市場の動向を見ながら株式の売却を進めることにしています。

政府が保有する日本郵政の株式売却によって得られる収入は、法律で東日本大震災の復興財源に充てることになっていて、政府は2022年度までに、4兆円を確保する計画です。


政府は、おととし11月の日本郵政の株式上場に合わせて11%の株式を市場で売却し、その後に日本郵政が自社株買いした分なども含めて、復興財源として1兆4000億円を確保しました。


政府は、2度目となる今回の売り出しで最大9億9009万株余りを一般の投資家に売却し、日本郵政が自社株買いする分を含めおよそ1兆4000億円程度を確保する計画です。


これによって日本郵政の株式の政府の保有比率は今の80.5%から57%程度に下がります。計画どおりに進めば、復興財源として最大で合わせて2兆8000億円を確保できることになります。


郵政民営化法では、政府は速やかに株式の売却を進め、政府の保有比率を3分の1近くまで下げると定められています。


政府は、このあと株式をさらに追加売却して1兆2000億円から3000億円程度を確保する方針で、金融市場の動向を見ながら売却の時期を探ることにしています。