https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

模試の採点について | 岡嶋友也の予備試験・司法試験挑戦者応援ブログ

私の経験上、字は、文脈を含めて読めればそれで十分です。その文字単独では判読が難しくても、文章の流れ、形からこの文字は、これだなというのがわかれば十分です。債権譲渡の問題で、「○○○○のある通知」と書いてあれば、○○○○の部分が確定日付かなというのは、容易に予測が付きます。もちろん、○ではいけないですが、それが確定日付に近しい形をしていれば、それで試験委員はちゃんと読んでくれます。


もちろん、これでいいわけではないですが、試験委員の優しさですね。実際、私は修習中に実験しました。半端なく汚い字で書いて、周りからは、これはひどいと言われるほど汚く書きました。もちろん、教官からは、「もっときれいに書け」と言われましたが、「読んでくれましたよね?」と聞いたら、「汚いけど、実際、読めちゃう。」と言われました。

他方、予備校は、ちょっと汚く書いただけで、採点をやめます。

司法試験の勉強=実務の基本知識 | 岡嶋友也の予備試験・司法試験挑戦者応援ブログ

私は、司法試験、予備試験の勉強をしているとき、今の勉強が実務にどう役に立つのかがイメージできておりませんでした。


数学の勉強と一緒です。
交点の求め方や平方根、ベクトルが何の役に立つのか、と思うのと一緒です。
日常生活で使ったことないですから。

多くの法律のベースには民法がある

とにかく基本的な知識が重要

判例があるから終わりという事はないです。


判例をベースにいろいろ考えていくわけです。

仕事をする時は、手元に基本書なり実務書、コンメンタールがあります。
それらを見ながら検討したり、主張書面を書いたりしています。
しかし、やはり基本的な知識が頭の中に入っていないとかなり困ります。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180322#1521715097

#勉強法