[事務局です]
— GreatTraverse田中陽希 (@GtTraverse100) 2019年6月20日
八ヶ岳縦走の日記を連投いたしますー!
まずは初日、蓼科山からスタートの2019年5月30日の日記から。
■2019年5月30日「八ヶ岳縦走開始」https://t.co/3Y6ujhFwHW#グレートトラバース3
事務局です]
— GreatTraverse田中陽希 (@GtTraverse100) 2019年6月20日
つづいて八ヶ岳縦走2日目、
少し天気がイマイチでしたが、北横岳を経由して黒百合ヒュッテまで!途中麦草ヒュッテで面白い苔の話を聞きました。
■2019年5月31日「ハエが媒介となる苔」https://t.co/8rzTrgAXxG#グレートトラバース3
[事務局です]
— GreatTraverse田中陽希 (@GtTraverse100) 2019年6月20日
さてさて、八ヶ岳縦走3日目、
天狗岳からの~、本沢温泉で温泉三昧!つかりすぎてかゆくなったとか(◎_◎;)
■2019年6月1日「日帰り温泉旅行」https://t.co/yJJpUFx4uU#グレートトラバース3
[事務局です]
— GreatTraverse田中陽希 (@GtTraverse100) 2019年6月20日
さらに続けて~八ヶ岳縦走4日目!
この日は大変珍しい高山植物「ツクモグサ」に会いに横岳へ!赤岳山頂では開山祭も催されておりました。
■2019年6月2日「ツクモグサが八ヶ岳の夏を知らせる」https://t.co/DmXwR2HJmc#グレートトラバース3
[事務局です]
— GreatTraverse田中陽希 (@GtTraverse100) 2019年6月20日
いよいよ、八ヶ岳縦走最終日!
八ヶ岳最高峰赤岳に登頂し、権現岳~編笠山と、慎重に下山。大満足の縦走となりました( *´艸`)
■201年6月3日「鬼門の八ヶ岳から下山」https://t.co/DkiacFx27G#グレートトラバース3
[事務局です]
— GreatTraverse田中陽希 (@GtTraverse100) 2019年6月20日
4泊5日の大充実の八ヶ岳縦走の山行記録をYAMAPに投稿いたしました!ぜひ、日記と合わせてお楽しみくださいませ(=゚ω゚)ノ
■164座目:蓼科山/165座目:天狗岳/166座目:赤岳https://t.co/dyjcu0ceSJ#グレートトラバース3 #yamap55
災害への備えを、なんとか楽しみながら出来ないか?
— TBS NEWS (@tbs_news) 2019年6月20日
専門家に相談すると『おうちDEキャンプはどう?』との提案が。
電気・水・ガスがない状況を、自宅で体験してみるそのやり方、リンクからのぞいてみてください。
「メンタルも強くなる!?」そうです。https://t.co/rT6krOkLrS#防災 #地震 #災害 #tbs
【おおう…】中小機構、30年以上ずっと「イバラギ」と記載していたhttps://t.co/0B5AFokzIL
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2019年6月20日
昭和60年ごろできたシステムで、マスターデータが間違っているため「イバラキ」だとエラーになってしまうという。 pic.twitter.com/HSCoefyhW6
「ちばらぎ」の使用例も見られる。
2010年代において「ちばらき」という俗称は、利根川流域のみを指すものではなく両県の総称、もしくは両県を(若干馬鹿にしたニュアンスで)一括りにして扱う場合に使用される。また、ヤンキーの多い地域性や都市化の遅れた地理的特徴を大げさに取り上げているだけだともされている。
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
飲み口に慣れが必要か? KINTO TO GO TUMBLER 360ml
#ドリンクホルダー
高速道路を走行中に地震が起きたらどうしますか。事前の心構えが重要です。詳しくは午後6時10分からの首都圏ネットワークで。 pic.twitter.com/MV6SkTOMTT
— NHKニュース (@nhk_news) 2019年6月20日
2019年03月22日 (金)
4年間務めた
「ニュース630京いちにち」キャスターを卒業し、
今月末で東京アナウンス室に転勤することになりました。
転勤はNHKアナウンサーの常ですが、
ついにこの時が来てしまいました。
“踏み間違い撲滅”思う町工場の発明品に注文殺到 https://t.co/EsqJ0PoBA1
— テレ朝news (@tv_asahi_news) 2019年6月20日
実刑確定男、収監に抵抗し刃物振り回し車で逃走https://t.co/DwBTk0pXJr#社会
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) 2019年6月19日
実刑判決の男逃走 乗り捨てられた車発見 神奈川 厚木 #nhk_news https://t.co/c3DVC5b8BL
— NHKニュース (@nhk_news) 2019年6月19日
19日午後1時半ごろ、神奈川県愛川町田代にある、実刑判決が確定した小林誠受刑者(43)の自宅を検察庁の職員4人と警察官2人が訪れ収容しようとしたところ、突然、刃物を持ち出して抵抗し、車で逃走しました。
警察によりますと、小林受刑者が乗った車は、19日午後6時ごろに東名高速道路の大和トンネル付近を西に向かったあと行方がわからなくなりましたが、20日午前0時前、自宅から7キロ余り離れた厚木市三田のアパートの敷地内に止めてあるのを警察官が見つけたということです。
警察は車を乗り捨てて逃走したとみて厚木市内を中心に行方を捜査するとともに、付近に男が潜伏している可能性もあるとして、周辺の住民に注意を呼びかけるほか、小学校の通学路に警察官を立たせて警戒することにしています。
小林誠受刑者(43)は、おととし神奈川県内のホームセンターに侵入して盗みを繰り返したなどとして、建造物侵入や窃盗、傷害、それに覚醒剤取締法違反の罪に問われました。
1審の横浜地方裁判所小田原支部で去年9月に懲役3年8か月の実刑判決を言い渡されましたが、小林受刑者は控訴しました。
2審の東京高等裁判所が控訴を棄却して、ことし2月に1審の懲役3年8か月の実刑判決が確定しましたが、小林受刑者は2審の判決が出る前に保釈されていて、検察は書面などで出頭を命じましたが小林受刑者は応じませんでした。
また、収容するために数回、職員が自宅を訪れたものの、接触できなかったということです。
“実刑確定”男 刃物持ち逃走 神奈川県内で車発見 https://t.co/cA9IAwrYcc #FNN
— FNN.jpプライムオンライン (@FNN_News) 2019年6月19日
男はこのルートで逃げた 警察が阻止できなかったわけは #nhk_news https://t.co/E8HhuyDDCh
— NHKニュース (@nhk_news) 2019年6月20日
行政無線で戸締まり徹底、近所の主婦「買い物もやめる」…男逃走https://t.co/WhyQsYXtat#社会
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) 2019年6月20日
拳銃強奪事件 2時間後に1キロ離れた駅に 電車で逃走図ったか #nhk_news https://t.co/Ty0J1lvriX
— NHKニュース (@nhk_news) 2019年6月19日
警察は飯森容疑者の逃走経路を詳しく調べていますが、事件のおよそ2時間後、現場から南西におよそ1キロ離れた北大阪急行の緑地公園駅に立ち寄っていたことが捜査関係者への取材でわかりました。
持っていたICカードで改札から駅に入ろうとしていましたが、はじかれてゲートが開かず、通過できなかったということです。
警察は拳銃を持ったまま電車で逃走をしようとしたとみて調べています。
事件からおよそ15分後の午前5時50分ごろ、現場から北西におよそ600m離れた住宅街にある防犯カメラに飯森容疑者とみられる男が写っていました。
男は、右手に白いもので包んだような手のひらほどの大きさの荷物、左手にも何かを持って、時折周囲を見回しながら足早に道を歩いていきます。
すぐ後ろでは女性が犬の散歩をしていました。
男は黒っぽい長袖の服を着て白っぽい帽子をかぶっていて、警察が公開した事件の前に交番をうかがうように歩き回っていた飯森容疑者の服装とほぼ一致しています。
防犯カメラが設置されたすぐ近くでは、10分後の午前6時ごろに拳銃の発砲音のような音を複数の人が聞いていて、警察は飯森容疑者が発砲した疑いがあるとみて調べています。
神奈川県海老名市に本社を置くレストラン、ベーカリーを経営する外食産業である。
パン製造の中堅メーカー、神戸屋のレストラン部門を担う子会社であり、関東・関西地区に直営店39店(2008年4月現在)を展開する。
焼きたてパンを中心としたメニューを提供するレストランと、駅ビル等に入居するベーカリーがある。売上高に占める比率はレストラン53%、ベーカリー47%。
手づくりのお料理に焼きたてのパン、明るく活気のあるお店です。宝塚歌劇から車で10分の距離にあり、
タカラジェンヌも時折りお越しになります。お店はローズスクエアと呼ばれる敷地にあるので、
いろいろな種類のバラや緑の芝生を眺めながら、お食事を楽しむことが出来ます。(BR宝塚店 店長)
当店は関西学院大学学生会館の地下1階にあります。お客様は関学の学生さんがほとんどですが、お手ごろな価格のせいか、ご近所の主婦の方々もよく来店されます(ちょっとした穴場かも・・・)。ハンバーグやパスタなど、軽いお食事もOK。小さなお子様連れでも安心してご利用いただけます。
※休店日は大学の休みに準じます(関学店 店長)
湯の山の翠峯閣跡地、10億円以上の予算をかけ立体駐車場を建設する予定でしたが、新聞報道のとおり敷地には計画通りの建物が物理的に建てられないことがわかり、見直すことにしました。町の人みんなが楽しめ、費用対効果が高いものをやっていきます。
— 柴田孝之 (@tsivata) 2019年6月19日
#菰野
須黒清華です。
— WBS(ワールドビジネスサテライト) (@wbs_tvtokyo) 2019年6月20日
今日、日本航空が公開したのは9月から国内線で導入されるエアバスの旅客機です。これまでボーイングの機体が主力だった日本航空がエアバスを導入する理由とは?その狙いと、旅客機の内部を取材してきました。 pic.twitter.com/NJmT3tfig2