昨年7月の豪雨による岡山県倉敷市の浸水面積が推定12平方キロだったのに対し、今回の長野県千曲市の浸水面積の推定は285平方キロ、約23倍、栃木県佐野市は60平方キロ、約5倍、宮城県丸森町は48平方キロ、約4倍とみられるとの報告を受けています。生活支援など長期間の対応ができる態勢をとります。
— 河野太郎 (@konotarogomame) October 14, 2019
住みたい街・武蔵小杉”セレブタワマン”が停電・断水 住民たちは近隣ホテルへ【台風19号泥水被害】 #週刊文春デジタル #武蔵小杉 https://t.co/aMPDUs3Yhe
— 文春オンライン (@bunshun_online) 2019年10月14日
タワーマンションが建ち並ぶ川崎市中原区の武蔵小杉駅近くでは、台風による浸水で47階建てマンションの地下の配電盤が壊れ、停電や断水が起きているということです。マンションの住民は階段で高層階まで上り下りしたり、親戚の家などに身を寄せたりしています。https://t.co/kXAw6PcZ4z
— NHKニュース (@nhk_news) 2019年10月14日
武蔵小杉の47階建てタワマン断水 24階より下が停電 https://t.co/ClJh2uWqui
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) 2019年10月15日
台風19号の浸水の影響で、川崎市にあるJR横須賀線の武蔵小杉駅は、すべてのエスカレーターとエレベーターが使えなくなっています。15日朝は通勤ラッシュの時間帯に混雑が発生し、JRの社員らが誘導に当たりました。https://t.co/gUQUwtd5Ke#nhk_news #nhk_video pic.twitter.com/Vi59CKS2bz
— NHKニュース (@nhk_news) 2019年10月15日
Typhoon-hit railway station near Tokyo congested https://t.co/i2fh0KQg0l
— NHK WORLD News (@NHKWORLD_News) 2019年10月15日
【災害時リスク高いタワマンの欠点】
— BLOGOS編集部 (@ld_blogos) 2019年10月15日
"電気が止まれば地上30階まで階段を使うしかない。ポンプが止まるので水道も下水も使えなくなる。自家発電はあるが、あれは本当の緊急事態(上層階で人が倒れたとか)にエレベーターをわずかの時間動かすくらいの運用しかできない。"https://t.co/6sCICEuuWp
「景観大切」「家のぞかれる」…多摩川の堤防未整備区間決壊https://t.co/odzl8oiEVo#社会
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) 2019年10月15日
堤防決壊 全河川はこちら #nhk_news https://t.co/wAQtQxdfj0
— NHKニュース (@nhk_news) 2019年10月15日
ラーメン店「幸楽苑」約150店が当面休業 スープ工場が台風被災 #nhk_news https://t.co/P0L5UbfCpX
— NHKニュース (@nhk_news) 2019年10月15日