見た目はオシャレな雰囲気なのに、走ると過激派なクルマをご紹介します。https://t.co/5lMvwY8MtV
— 毎日新聞 (@mainichi) 2019年10月29日
ステキな出会いありがとう😊#あのベンチ pic.twitter.com/cZzroGcCGU
— さち@幸せの黄色いコペン (@sachiwwwsachi) 2019年10月28日
動画UPしました!
— Mi-RIDER (@Mi_nA12_28) October 29, 2019
めいりんさんとの一年ぶりビーナスラインツーリング⛰DAY1です💕
キャピってるので是非見てね😳🤣
【女子ツー】美人ライダーとカップルさながら長野ツーリングseason2DAY1
【https://t.co/pJxtsqkumq】 pic.twitter.com/OgwxtSPWMH
西日本初の「パークハイアット」京都・東山に30日開業 1室平均11万円 https://t.co/NkCqfBXvJ5
— 産経ニュースWEST (@SankeiNews_WEST) 2019年10月29日
「ときめかない服は買わない」宇垣美里が語るファッションの哲学
— 文春オンライン (@bunshun_online) October 28, 2019
「女子アナらしい服」から自由になった彼女が着たい服とは? | BEAMS×週刊文春 FASHION is SCANDAL!! #宇垣美里 #BEAMS #週刊文春 https://t.co/DTkeXBYnUD
――東京の大学ではなく、無事(?)京都の同志社大学に進学されました。京都も素敵なお店が多いですよね。
宇垣 河原町のあたりにはショッピングビルもありますけど、あの辺りはすごい人ごみなので。藤井大丸や、烏丸御池にある新風館(市登録有形文化財だった旧京都中央電話局の建物をリフォームして作られた複合商業施設。2016年閉館)とかによく行ってました。京都は何もかもが近くて。大学から徒歩でも行けるし、授業の空き時間とかに友達と行って買い物してましたね。
でも私、その頃あんまりお金がなくて。バイトをふたつかけもちして、基本的に家賃以外は自分で払ってて……漫画や小説も大好きなので、洋服代より本代のほうがやばかったですね。新風館にはビームス 京都があったんですけど、金欠学生にとってビームスで買い物する時はコートとか、ワンピースとか、気に入ったものを1点、決心して買うような感じでした。
私、もともとはTBSの記者志望だったんですが、アナウンサーのほうが受験日程が早かったので、下準備のつもりでアナウンサー試験を受けたら通ったんです。そのときはまず「もう東京⇔京都を往復しなくて済む!」と思いました。京都の大学生って就職活動時期になると、みんな夜行バスで東京に行くんです。京都駅の南口から学生がリクルートスーツで行列して……。夜行バスで東京行って、また夜行バスで戻ってきて。あれは悪夢でしたね。私は4列シートのバスには耐え切れず、絶対3列独立シートで行ってました。
国立国会図書館、初めて使ったけど自宅からチャリで10分。フリーWifiで無料で机使えるし、国内で出版された全ての書籍、雑誌が無料で見放題。
— しん(金欠) (@nepinepimate3) October 26, 2019
東京都民であることの圧倒的優位性を感じた。
これを当然のように享受できる東京都民と地方民の教育格差、情報格差を埋めるのは無理でしょ